IT– category –
OS/基盤 (53) セキュリティ (46) Linux (28) Web (27) ミドル/プロトコル (24) 標準、規格、仕様 (22) Windows (20) Webマーケティング/SEO (20) ハード/ファーム/IoT (17) 電子メール (17) 送信ドメイン認証 (16) ネットワーク (13) Windowsライセンス (13) ユーザ認証、認可 (13) FinTech (11) AI (10) ツール/スクリプト (10) その他IT関連 (9) IT関連のサポートとライフサイクル (9) 仮想基盤 (8) 時刻同期 (7) 運用管理 (7) クラウドサービス (6) IoT (6) パスキー (5) Webサーバ (5) DNS (2) 文字コード (1)
- 
	
		  【1年間無料で延命した手順】Windows 10 ESU登録(拡張セキュリティ更新)Windows 10が2025年10月14日にサポート終了を迎えた後もセキュリティ修正を受け取ることができるESU (Extended Security Updates) 、個人の場合は条件を満たせば1年間無料で利用できます。 私は手元の古いPCで登録してみました。これでサポート終了からも...
- 
	
		  QRコードを省略できるAndroidでのパスキーのクロスデバイス認証(Persistent Linking)パスキーのクロスデバイス認証時、Android ではQRコードのスキャン(読み取り)を省略できるみたいですね。 私は普段 iPhone を使用しているため気付きませんでした。 Android を使用されている方にとっては当たり前の話かもしれませんが、なんとなくニッ...
- 
	
		  【1Password と連携】Windows の 3rd Party passkey provider 統合2025年6月27日にリリースされたWindows 11 Insider Preview Build 26200.5670 (Dev Channel)にて、サードパーティのpasskey providerである1Passwordとの統合が可能になったそうです。 Insider Previewの話です。一般に利用されているバージョンのWindows...
- 
	
		  【ESU $30⇒無料は罠?】Windows 10サポート終了後のセキュリティ修正延長Windows 10が2025年10月14日にサポート終了を迎えた後もセキュリティ修正を受け取ることができるESU (Extended Security Updates)、個人の場合は年間$30の費用がかかるはずでしたが、なんと正規に無料で利用できるオプションがMicrosoftから発表されました...
- 
	
		  【量子計算機の優位性】量子超越性と暗号の安全性は等価らしい日本の研究グループが量子超越性と暗号の安全性が等価であることを証明したというニュースを目にしました。 難しいのでNotebookLMに解説してもらいながら概要だけでも確認してみます。 世界初、量子超越性と暗号の安全性が等価であることを証明 2025年6月2...
- 
	
		  「20億ユーザーに警告」と書かれたパスキー推奨の記事先日、Forbesの "グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を" という記事を読みました。 確かに、Googleに限らず各オンラインサービスではパスキー等の安全な認証方法を使いたいですね。 AI音声で解説 この記事をポッド...
- 
	
		  VS Code ショートカットエラーで起動不可を復旧(アイコン真っ白)Windows版のVisual Studio Code(VS Code)が起動できなくなって再インストールで復旧したときの話です。 VS Codeがショートカットエラーで起動できず PCの再起動後にVS Codeのショートカットアイコンが真っ白になり、起動できなくなりました。 VS Codeを...
- 
	
		  【RHEL10 GA】新機能(Lightspeed, Image Mode)、互換OS AlmaLinux 10等2025年5月20日にRHEL10が発表されました。 メモ程度に確認したことをまとめておきます。 RHEL10 リリース 2025年5月20日にRHEL10が発表されました。 メンテナンスサポート終了まで10年間。 リリース: 2025年5月20日 メンテナンスサポート終了: 2035年5月31...
- 
	
		  【トークガイドでアレンジ】NotebookLM 音声概要を独自チャンネル風にGoogleのAIアシスタント、NotebookLMの音声概要を生成する際の指示をカスタマイズし、色々な設定を盛り込んだオリジナルの音声配信チャンネルのようなコンテンツを出力できるか試してみた際のメモです。 当サイトで音声概要を掲載してある記事には、記事の...
- 
	
		  【GAAD Japan 2025】アクセシビリティを考える日世界各地でアクセシビリティを考える一日、GAADについての話題です。 本日開催されたGAAD Japan 2025をちょっと視聴したので、メモ程度ですが本記事にまとめておきます。 出典:GAAD JAPAN 2025 記事を聞き流し この記事の概要をポッドキャスト風のAI音...
- 
	
		  【ポッドキャスト風に聞き流し】NotebookLMでブログ記事を音声にGoogleのAIアシスタント、NotebookLMで最近使えるようになった音声概要の機能を利用し、試しに当サイトのブログ記事の音声まとめを作成してもらいました。けっこう面白くてすごいです。 (後日追記)色々試した経過 さらにプロンプトを調整して試してみた...
- 
	
		  【EXPO2025 大阪万博】バーチャル万博アプリでパビリオンやイベント巡りいよいよ始まった大阪万博(EXPO 2025 大阪・関西万博)、現地に行く予定がある方も無い方も、無料アプリで簡単にバーチャル会場を楽しむことができます。 巨大ミャクミャクと踊る様子 大阪・関西万博、開幕 2025年4月13日、大阪・関西万博が開幕しました...
- 
	
		  【計算ツール(β版)】IDARE年率2%ボーナスの最適な残高と入金額ちょっとややこしいIDAREの年率2%ボーナスを簡単に計算するためのツールです。計算結果は画像出力もできます。 お試し用のβ版です。気が向いたら後日修正すると思います。 計算ミスや不具合、ご意見等がありましたらマシュマロや公式Xまで。IDARE公式さん...
- 
	
		  当サイトにマシュマロを設置しました当サイトをご覧になった方に匿名でメッセージを送っていただけるサービス、マシュマロを設置してみました。よろしければご活用ください。 出典:マシュマロ公式(@marshmallow_qa)さん / X マシュマロとは マシュマロとは?匿名のメッセージを受け付ける...
- 
	
		  【サポート詐欺を知っておく】ウイルス感染の偽警告はESC長押しで最近、サポート詐欺に引っ掛かりかけた方から相談を受ける機会が複数あったので、注意喚起も兼ねてまとめておきます。 もちろん「自分は大丈夫」ならそれで十分なのですが、身近な方が被害に遭わないように、あるいは遭いそうになったときに適切な対応がで...
- 
	
		  トップ画像ギャラリー当サイトのホームに掲載してきたトップ画像(メインビジュアル?)を載せておくページです。 これらの画像はすべて、私自身がマイ枕を片手に様々な場所を旅し、枕を置いて昼寝するのにちょうど良さそうなスペースを見つけてから、徹夜で朝日が昇る絶好のタ...
- 
	
		  【雑談】高還元キャンペーンが早期終了するリスクを示す指標値をAIに考えてもらうセゾンのリボ祭りの早期終了を受けて、晩酌がてら(?)、高還元キャンペーンが早期終了するリスクを示す指標値みたいなものをChatGPTに考えてもらいました。 単にLLMとのやり取りした状況を記事にしただけです。大した精査はしていません(そもそも大した...
- 
	
		  【やっと引き継げた】Google検索結果のサイト名に “朝から昼寝”私しか気にしていないと思うのですが、当サイトのGoogle検索結果におけるサイト名の表示に "朝から昼寝" がようやく反映、というか全体的な流れとしては旧サイトからの引き継ぎができてスッキリしたという話です。 出典:朝から昼寝 - Google 検索 SEO、あ...
- 
	
		  MS Plannerのグリッドビューで作成したタスク期限の日時ズレMicrosoft Plannerにおいて特定の方法(※)で作成したタスクに期限を設定した際、その期限の日時(dueDateTime)が、他の方法で同じ期限を設定したタスクとズレてしまうケースがあるようで、メモ程度ですが一応まとめておきます。 (※) Plannerのグリッドビュー...
- 
	
		  DKIM2のInternet-Draft(Oct 2024版)、より強力な電子メール配送パスの認証 ―ARCではない話―従来の DKIM を置き換えるための DKIM2 という仕組みの概要が Internet-Draft (I-D)として公開されています。 末尾に2がついていて、新バージョン感あります。 勉強のため内容をチェックしておきます。不正確な箇所もあるかと思いますので、詳細は原文をご...
- 
	
		  報酬が数万円…だけど、とあるVPNサービスの紹介案件を見送った話(DoFollowリンクの考察)当サイトのような小さなブログでも、たまに案件のご案内をいただくことがあるのですが、内容によってはお受けできない場合があります(可能なものは適宜対応させていただきます)。 先日、とあるVPNサービスの紹介記事(そのサービスへのリンク)を掲載するだ...
- 
	
		  Copilot+ PC と Recallに興味MicrosoftからCopilot+ PCの発表がありました。忘れっぽい人の "あれ何だったっけ?" を解決してくれる予感しかしない Recall も気になります。 本記事では、MicrosoftによるCopilot+ PC発表と、Recallの概要に関するメモを残しておきます。 Copilot+ PCと...
- 
	
		  数分で試せる解説動画生成AI、NoLangでブログ記事を要約NoLangという解説動画生成AIがあります。 本記事では、NoLangをちょっとだけ触ってみようということで、数分程度の簡単な操作で当サイトのブログ記事の解説動画を作ってもらう様子をまとめておきます。深い考察などはありません。 本記事の内容は、2024年5...
- 
	
		  【解消済み?】三井住友カードから送られる認証コードのメール到着が遅い件2024年3月中旬より順次、三井住友カードのネットショッピング利用時に認証コードが電子メールで送信されるようになりました。 しかし、そのメールが届くのが遅いです (2024年4月25日時点)。 (追記) その後の状況 4/25に顕著だったようで、その後、4/26時点...
- 
	
		  はてなブログ無料版 → WordPress への移行時のタスクをざっくり当サイトは、2024年1月1日に、はてなブログ無料版からWordPress環境に移行しました。 本記事では、そのような移行作業に必要となるタスクをざっくり記載しておきます。 本記事の内容は、ざっくりとしたものです。細かい手順の解説については、機会や需要が...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	