日常– category –
-
開発者ツールでBaffalo家庭用ルーターのWeb管理画面の認証仕様を推定
警視庁から発信された"家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について"に関して調べていた際に、自宅にある家庭用ルーターのWeb管理画面がどのような認証の動作になっているか気になったので確認してみました。 本記事では、Baffalo家庭用ルーターの管... -
家庭用ルーター不正利用につながる攻撃手法 (警視庁による注意喚起)
先日、2023年3月28日に警視庁から発信された "家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について" に関し、要点がよく分からず、そのモヤモヤした感じを以下の記事にまとめました。 https://happynap.net/2023-03-30-222700 その後、最もモヤモヤしていた... -
“ちょい聴き”に便利な片耳可&耳掛け&安いワイヤレスイヤホン (おまけの3選付き)
Youtube動画を見ながら皿洗い、Podcastで音声を聴きながらジョギングや掃除、音楽を聴きながら通勤通学、等々、没頭しない程度に"ちょい聴き"しながら何かをしたい場面は多いかと思います。 そんなとき、ワイヤレスイヤホンが便利なのですが、こだわらなけ... -
自在な”L字”、”コの字”のサンワサプライの新商品デスクに感心
デスク周りの製品で定評のあるサンワサプライですが、2023年3月に発売された新商品のデスクがイイ感じだったので、まとめておきます。 関連記事として、モニターアームを取り付けられるデスク選び全般については、以下にまとめてあります。 https://happyn... -
加湿器以外の乾燥対策
鼻、喉やお肌のコンディション維持のため、”加湿”は最も重要です。 高性能な加湿器があったとしても、1台設置しただけでは家の中を十分に加湿しきれないことも多いです。 そこで、本記事では加湿器の設置とセットで実施できる乾燥対策についてまとめます。... -
加湿器の設置方法と物理法則
加湿器の性能を最大限発揮するためには、正しく設置することが大事です。 最低限の物理法則を意識しておくことも必要でしょう。 本記事では、加湿器の設置方法についてまとめます。 加湿器を設置する際のポイント 基本的なポイント ダイニチの解説ページが... -
警視庁の”家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について”がよく分からない
2023年3月28日に警視庁から"家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について"という情報が発信されました。 ただ、要点がよく分からなかったので、そのモヤモヤした感じを本記事にまとめておきます。 ※追記:続編?の記事も作成しました。 https://happ... -
【3選】エントリーモデルのWi-Fiルータ
エントリーモデルのWi-Fiルータでも、十分快適にインターネット利用できるケースも多いです。 本記事では、私の主観で、おすすめのエントリーモデルのWi-Fiルータを3つ選びました。 (Stable Diffusionで画像を作ってみました) 本記事の目的 エントリーモデ... -
自宅のWi-Fi速度を改善してみた (エントリーモデルのWi-Fiルータ)
我が家の低速なWi-Fi環境をずっと放置していたのですが、ようやく見直して速度改善したのでまとめておきます。 安価なエントリーモデルのWi-Fiルータで十分に改善できたと思います。 ※本記事の内容はすべて事実ですが、あくまで"我が家の場合"です。お使い... -
ワークスペース用のチェアマット選び
在宅勤務や勉強用にチェアを買うときは、チェアマットもセットで用意したいところ。 床のキズ防止、騒音防止、足元の調温調湿に役立ちます。 本記事では、ワークスペースで使うチェアの下に敷くチェアマットについてまとめます。 本記事の目的 ワークスペ... -
チェアの肘置きを真剣に使ってみる 肩こり対策
一時期、"肘置きなんて邪魔だし要らない"と思っていたのですが、肩こり対策のためには肘置きがかなり重要だと気づいたので、まとめておきます。 本記事では、主にオカムラのシルフィーのアジャストアームを例に説明しています。 オカムラのシルフィーを購... -
1万円以内のオフィスチェア選び (5,000円以内特集つき)
在宅勤務や勉強、ちょっとした書類作業など、幅広く使えるオフィスチェアを探しました。 本格的な高級チェアも良いですが、10,000円以内でコスパの良いものもたくさんあります。 今回は背中のサポート性の高いハイバックタイプを選ぶことにします。 本記事... -
ちょっとしたPC作業に コンパクトでどこにでも置けるチェア選び(10,000円前後)
家庭内の色々なスペース…例えば、ダイニングやユーティリティ、カウンター、フリースペース等々にノートPCを置いて作業するときに使えそうなチェアを探しました。 本記事では、コンパクトでどこにでも置けて、その割に、しっかり座れて、かつ手ごろなチェ... -
寒い日のPC作業に最適な指なし手袋(m8 Wearable Workspace Gloveレビュー)
寒い冬のPC作業、指が冷えるとタイピングが鈍って困ります。 今回、PC作業に最適な"指なし手袋"を手に入れたので、まとめておきます。 (余談)本来、手袋は手を入れるためのものですが、その手袋を手に入れたという訳です…。 (画像:楽天市場)この手袋は、先... -
IntelのPC向けCPUのロードマップを調べる
今後のPC向けCPUのことが気になったので、Intelのロードマップについて調べてみました。 本記事では、それらに関する公式、非公式な情報をまとめてみます。 追記 2023年9月追記 2023年9月のIntel Innovation 2023 での Meteor Lake 最新情報は以下です。 h... -
Intel Core 第13世代と第12世代のメモ
モバイル向けIntel Coreの第13世代と第12世代に関するメモです。 本記事の目的 Intel Coreの第13世代と第12世代に関する情報を整理しておく。 モバイル向けIntel Core 第13世代を搭載したPC Intelから、2023年1月3日(米国時間)、IT関連イベントCES2023にて... -
【3選】シュッとしたノートPC(1kg以下、13.3インチ)
モバイルノートPCは14型が増える一方、1kg以下&13.3型のいわゆる"超軽量"タイプの方も洗練しつくされて魅力的です。 個人的に、この超軽量タイプのノートPCが好きで、ちょこちょこ眺めています。 本記事では、私の主観で、1kg以下&13.3型のノートPCを3つ... -
知らぬ間に荷物が玄関先に置かれないようにする(Amazonの置き配を解除)
配達された荷物が玄関先に数時間放置されたままになっていました。 原因は、Amazonの配達指定の初期設定が"置き配"になっているためです。ちょっと困ります。 本記事は、Amazonの置き配指定を解除する方法についてまとめたものです。 知らぬ間に"置き... -
熱交換式の換気扇(全熱交換器等)
冬になると、せっかく暖房や加湿器を使っても換気システムのせいで快適な空気が屋外に出ていってしまいます。 効率的に加湿や暖房を使うには換気システムの機能も重要なので、"熱交換式の換気扇"について調べてみました。電気代が高騰する昨今、節電対策と... -
水道直結可能な業務用加湿器
面倒な加湿器の給水から解放されたら…と考えることがよくあるので、"水道直結"ができる業務用加湿器について調べてみました。これらを個人住宅に設置する機会はまず無いのですが、単純に個人的な興味によるものです。 本記事は、個人的に"水道直結"ができ... -
ダイニチ加湿器HD-244とHD-2400Fのわずかな違い (カンタン取替えトレイカバー)
最強クラスの加湿器の最新記事はこちら 最新機種の情報をまとめ直して、以下の記事を作成してあります。よろしければご覧ください。 ダイニチの家庭用加湿器のうち、加湿量が最も大きな機種としてHD-244とHD2400Fがあります。 この2機種の加湿性能は同じな... -
【スペック比較】HD-244とFE-KXP23 家庭用最強クラスの加湿器
最強クラスの加湿器の最新記事はこちら 最新機種の情報をまとめ直して、以下の記事を作成してあります。よろしければご覧ください。 家庭用の加湿器のうち、加湿量が最も大きな機種として、ダイニチ(D)のHD-244(HD2400F)とパナソニック(P)のFE-KXP23があり... -
配線まわりの妥協と理想
在宅勤務に際し、設置した各機器の配線まわりを整理しました雑にやっつけました。 現段階では妥協だらけの状態です。将来的に理想の配線を完成させるため、使えそうな配線グッズを一通りチェックして構想を練っているところです(実施時期は未定)。 本記事... -
ちょうどよいキーボード、マウスのセットを探す
在宅勤務に際し、キーボード、マウスを購入したときの記録です。 ノートPCをアームで持ち上げているので、デスクに置くキーボードを探しました。格安なものを選びます。 本記事は在宅勤務環境について、キーボード、マウス選び関連の情報をまとめます。 私... -
寒い廊下に遮熱カーテン&ひと工夫
玄関横の廊下が寒いので対策しました。 本記事は、お手ごろな遮熱アコーディオンカーテンを設置した際のまとめです。 電気代も高いので、節電対策にもおすすめです。 求めていること 玄関横の廊下が寒いのを何とかしたい 玄関横の廊下が寒い 私の家は、玄...