家計– category –
-
#3 EVERING のスタートアップ関連の経緯
EVERING (エブリング) というスマートリングがあります。カッコ良くて便利です。 本記事では、EVERING を提供する企業やスタートアップとしての経緯についてまとめます。 関連記事は以下です。 EVERINGの概要については、以下の記事をご覧ください。 EVERI... -
データで見るプラチナプリファードの人気と歴史
最近、三井住友カード プラチナプリファードを新規発行したという話や、プラチナプリファードのお得な使い方を解説する記事や動画をよく見聞きします。人気が出ていますね。(Olive フレキシブルペイ プラチナプリファードも含め) プラチナプリファードを愛... -
【100万円修行完了】三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
先日、以下のポイントサイト案件を利用し、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを発行しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのお得な発行方法はこちら ポイントサイトでのポイント獲得後も、例によって100万円利用により年会費を... -
三井住友カードのビジネスオーナーズに個人が申込む
先日、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを発行しました。 その際に、このビジネスオーナーズという法人カードを個人が申し込んでも大丈夫なのかと改めて気になったので、調べたり考えたりした際の内容をまとめておきます。 お得な発行方法と100... -
#2 EVERING の使い方を一通り
EVERING (エブリング) というスマートリングがあります。カッコ良くて便利です。 本記事では、EVERINGの使い方をまとめます。 関連記事は以下です。 EVERINGの概要については、以下の記事をご覧ください。 本記事で説明するポイント 本記事では、EVERING ... -
プラチナプリファードのベース還元率 2%~2.5% の解説
三井住友カード プラチナプリファードの基本スペックについての補足記事です。 簡単なポイントを押さえておくだけで、ベースとなる還元率として少なくとも 2%~2.5% を確保できるという点について、ささっと解説します。 ベースとなる還元率の構成要素 プ... -
#1 EVERING というスマートリングの概要
EVERING (エブリング) というスマートリングがあります。カッコ良くて便利です。 本記事では、EVERINGの概要を簡単にまとめます。 今後、この EVERING の使い方や仕様についても調べたり考えたりしながら、別記事にまとめていく予定です。 EVERINGとは (も... -
JQ CARD セゾン GOLD の券面とその豆知識
先日、無事インビテーションをいただいたので、JQ CARD セゾン GOLD を発行しました。 本記事では、キレイな券面の JQ CARD セゾン GOLDの画像、動画に加え、今日から使えるけどあまり役には立たないかもしれない豆知識を載せておきます。 写真 まずは写真... -
2024年とメガバンクと経済圏
金利復活の兆しや新NISAの開始に合わせて、各銀行が個人向け事業 (リテールビジネス) に力を入れているようです。 個人的には、○○ペイ等を中心とする非銀行系サービスから構成される、いわゆる "経済圏" に対して、銀行、特に資金力のあるメガバンク系がど... -
楽天キャッシュからのプチ楽天経済圏
経済圏外からのユーザ乗り入れに対して寛容な楽天経済圏において、楽天キャッシュを起点に、非楽天経済圏民でもお得に "プチ楽天経済圏" を利用できる方法をご紹介します。 "プチ楽天経済圏" という言葉は、便宜的に私が命名?しました。よければ使ってく... -
日経新聞の記事を無料で読める楽天証券
ネットで調べものを探していると、たまに日経新聞の有料記事に遭遇することがあります。 読みたいけど、その記事1件のためだけに月額費用を払うのものちょっと…。 そんな時、楽天証券の口座さえあれば、無料で日経新聞の記事を読むことができます。 本記事... -
きっと誰かの役に立つ、大切なポイ活の話
こんなポイントサービスをご存じですか? 誰かの役に立つことをするとポイントが貯まり、レアな記念品と交換できます。 ぜひ最後までお読みください。 なんでしょう? 献血の話 出典:厚生労働省 献血ちゃんの好きな言葉 「ちょっとチクッとしますよ」 本... -
買ってみたクレカ等の収納ケース、1,000円くらい送料込み
ポイ活を始めてから徐々に増えつつあるクレカ類を収納するケース、カードホルダーを探しました。 私が実際に買ってみたところ、1,000円くらいでもまぁまぁな感じだったので、本記事でご紹介します。 他にもちょうど良いのがあれば教えて欲しいです。 購入... -
【2年目以降も10万P】プラチナプリファードをフル活用
以前、2種類のプラチナプリファード (三井住友カード、Oliveフレキシブルペイ) について、入会1年目の特典をフル活用するシナリオをまとめてみました。 入会1年目については、以下の記事をご覧ください。 さすがに1年目ほどの効率ではありませんが、2年目... -
新Vポイントを V/T それぞれの視点でまとめ
2024年4月22日、VポイントがTポイントと統合されます。 両ポイントを合算できるようになり、より便利に使えるポイントになります。 出典:青と黄色のVポイント のコンセプトムービーより 本記事では、この統合について、VポイントユーザとTポイントユーザ... -
【iOS18対応】iPhoneロック画面からP/V/Rポイントカードや○○ペイを素早く提示
"ポイントカードはお持ちですか?" と聞かれたときに素早く提示したいポイントカード。 物理カードでなくスマホで、ポイントカード提示と決済をまとめて済ませると楽ちんです。 本記事では、iPhoneのロック画面から P(Pontaポイント)、V(Vポイント)、R(楽... -
メルカリ、メルカード等の楽しみ方
身の回りのものをお得に買ったり売ったりできるフリマアプリは便利ですね。 現在、国内フリマアプリの最大手はメルカリですが、私も好きでよく利用しています。 もちろん、最大限お得にメルカリを利用するため、メルカードとセットです。 本記事では、そん... -
プラチナプリファードの基本スペックを理解する
三井住友カード プラチナプリファードの基本スペックについての説明です。 Olive フレキシブルペイ プラチナプリファードとの比較もします。 2種類のプラチナプリファード "プラチナプリファード" には2種類あります。 三井住友カード の プラチナプリファ... -
全家計の支出ルートをクレカとポイントで整理 V5 [2025年8月版]
我が家では、支出をポイント還元のあるクレジットカード経由の決済に集約しており、本記事ではその様子をなんとなく可視化します。 現在のコーディネイト 現在、以下のようにクレカとポイントを利用しています。 クレカ ポイントメイン三井住友カードプ... -
夫婦間での “電子マネー渡し投資” における贈与税
妻の楽天証券のNISA口座での投信積立の決済手段として、夫のクレジットカード経由で調達した楽天キャッシュを用いた場合の贈与税の扱いについて調べてみました。 本記事では、そのような夫婦間での "電子マネー渡し投資" における贈与税についてまとめます... -
クレカ1つで、高還元に、夫婦の、NISA投信積立
夫婦でそれぞれ新NISA用の口座を用意しました。 ただし、"全家計の支出を1つのクレカにまとめる" という方針です。高還元ルートがあるうちは。 贈与税のことも考慮しておきます。 本記事では、我が家のNISA口座と高還元な支払いルートについてまとめます。... -
クレジットカードにおける3種類の限度額(利用枠)
クレジットカードの限度額には3つの種類があります。 クレジットカード会社によって呼び方は若干異なりますが、ショッピング枠、割賦枠 (かっぷわく) 、キャッシング枠の3つです。 本記事では、これら3種類の限度額についてまとめます。 クレカの限度額、3... -
プラチナプリファード入会時の審査基準について考察
クレジットカードの発行時には審査が必要です。 三井住友カード プラチナプリファードは、一般カードやゴールドカードより上位ランクに位置するクレジットカードなので、申込みを検討する際には、その審査基準がどの程度のものか気になるところ。 本記事で... -
プラチナプリファードをご紹介経由で無事に発行するための3ステップ
三井住友カード プラチナプリファードの発行方法のうち最もオススメのものは、クレジットカード発行だけで10,000Pを獲得できるご紹介特典の活用です。 ただ、公式サイトから単純に申込む方法とは異なるので、失敗せず無事に発行できるか心配になるケースも... -
“ポイ活と課税” を整理したい
"あれ、ポイ活って課税されるの?" と、ふと思ったので調べてみました。 ポイ活で獲得したポイントも、課税対象となる場合があるようです。 ほとんどのケースで確定申告は不要なのですが、基本的なルールくらいは把握しておきたいところ。 ただ、このあた...