家計– category –
- お得情報全般
キャンペーン/セール (234) ポイ活案件(厳選系) (192) ポイ活全般 (149) 新サービス/各種改定 (120) ポイント高還元ルート (78) ポイ活装備 (31) ご紹介コード/URL等 (18) 株主優待 (8) 10万Pチャレンジ (6)
- 決済/クレジット
クレジットカード (191) 決済 (72) プラチナプリファード (47) リボ払い関連 (34) セゾンカード (24) JAL Pay (19) 請求書払い (19) エポスカード (17) ファミペイ (14) IDARE (9) クレカ不正利用 (6)
- 経済圏/家計管理
三井住友カード/Olive (120) 資産運用 (93) 楽天全般 (73) プチ楽天経済圏(楽天キャッシュ) (46) SBI証券 (41) 経済圏 (37) dなんとか(ドコモ関連) (34) 固定費 (34) PayPay (32) 税金 (28) 三菱UFJ (23) 家計管理 (19) メルカリ (17) ふるさと納税 (16) giftee(えらべるPayなど) (13) 経済 (12) 仮想通貨 (12) カブアンド (11) イオン関連 (9) 家計簿アプリ (5) 我が家のマネープラン (4)
-
“持つだけのOliveアカウント” はお得&無料
Oliveは、今のところメインで活用するほどのメリットを感じないのですが、持っているだけでお得になる特典がいくつかあったりします。 ということで、本記事では、お得かつ無料の範囲、つまり最低限の範囲でのみ、ちょっとだけOliveを使う (というか持つだ... -
【修行完了】 JQ CARD セゾン GOLDへのインビテーションをいただくまで
2024年1月24日夜~25日朝あたりに、JQ CARD セゾン (JCB) にて、JQ CARD セゾン GOLD へのインビテーションをいただきました。 修行完了 インビテーション経由でのみ発行可能と言われている裏メニュー (?) のJCBブランドのGOLDが欲しかったので、無事にイ... -
三井住友カード プラチナプリファードとの相性チェックリスト
本記事では、ポイント特化型プラチナカードである "三井住友カード プラチナプリファード" に興味がある方向けに、このカードとの相性が良さそうかどうかを知るためのチェックリストをまとめます。 Olive フレキシブルペイのプラチナプリファードもほぼ同... -
【活用実績】マイ・ペイすリボで還元率+0.5%
本記事では、三井住友カードのマイ・ペイすリボを活用し、還元率を0.5%アップさせた実績をご紹介します。 三井住友カードの自動リボ払い設定、"マイ・ペイすリボ" の特典を正規に利用するものです。 確実にお得ですが、リボ払いというものの性質上、誰にで... -
タッチ決済の上限額が1万円でガッカリした話
たまには三井住友カードの定番特典、"対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!" を活用しようと思い、対象店舗で食事を楽しんだ後、いざ会計!…と思ったら、なんとスマホのタッチ決済ができませんでした。 この特典、スマホのタッチ決済でないと、還元率が... -
税金の種類、分類をざっくり理解する
税金についてちょっと理解を深めようと思い、調べてみました。 本記事では、税金の種類、分類についてざっくりとまとめます。 (健康保険や年金といった社会保険料については記載していません) Stable Diffusionで作成 税金の分類 まずは税金の分類について... -
【9月まで】2023年10月からのふるさと納税の改正
本記事では、2023年10月からのふるさと納税の改正について簡単にまとめます。 Stable Diffusionで作成 注意 本記事の内容は、個人的な調査結果に基づくものです。その正確性や、前提条件が誰にでも当てはまることを保証するものではありません。 正確な情... -
誰にでもオススメする訳ではない…三井住友カードの還元率を0.5%アップする方法
本記事では、三井住友カードのポイント還元率を0.5%アップさせる方法をご紹介します。 三井住友カードの自動リボ払い設定、"マイ・ペイすリボ" の特典を正規に利用するものです。 確実にお得なのですが、リボ払いというものの性質上、誰にでもオススメする... -
クレジットカードのリボ払いについての簡単な説明
本記事では、クレジットカードのリボ払いについて簡単にまとめます。 本記事は、リボ払いをオススメするものではありません。 Stable Diffusionで作成 注意 本記事の内容は、個人的な調査結果に基づくものです。その正確性や、前提条件が誰にでも当てはま... -
(従来版) 全家計の支出ルートをクレカ中心に整理v2 [~2024年1月]
最新の記事は、以下をご覧ください。 本記事(v2)の内容は、2024年1月までの内容を記録のため残してあるものです。 支出をポイント還元のあるクレジットカード支払いルートに集約するため、全家計の支出を整理しました。 なんとなく可視化できたので本記事... -
【プラチナカード編 年間300万円~】一家のメインカードとメインポイントのコーデ
一家のメインカードやメインポイントを決めておくと、家計の管理のしやすさや、獲得ポイントの効率の面でメリットがあります。 本記事では、使いやすいメインカードとメインポイントのコーディネイトを紹介します。 目安として、年間のクレジットカード利... -
【解説】三井住友カード/Oliveの “対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!”
三井住友カード/Oliveではお馴染みの特典の1つ、特定のコンビニや飲食店での還元率アップについての解説です。 出典:三井住友カード 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元! 三井住友カード/Oliveではお馴染みの特典の1つ、"対象のコンビニ・飲食店で... -
【クレカ編】スキマ時間に整えるポイ活装備 (紹介リンク等)
ポイ活には、いつでも使えるよう準備してこそ効果のあるツールがたくさんありますね。 クレジットカード (クレカ) もその1つ。 買い物やサービス利用等、お金の消費に関わるポイ活の起点となるクレカは要所中の要所なので、しっかりと装備を整えておきたい... -
延期決定 PayPayの他社クレカ払い不可は2025年1月に
キャッシュレスユーザーから "改悪" と批判が多いこの件、延期が決定されました。 6月20日の株主総会での言及後、早速その2日後の発表です。 具体的には、PayPayの他社クレジットカードによる支払いが不可になる期日は、当初2023年8月1日の予定でしたが、1... -
延期?PayPayの他社クレカ払い不可の件に株主総会で言及
キャッシュレスユーザーから "改悪" と批判が多いこの件、延期されそうな感じです。 というのは、先日発表された、"2023年8月1日以降、PayPayの他社クレジットカードによる支払いが不可" になる件について、2023年6月20日にPayPayの親会社ソフトバンクの株... -
【発行実績】エポスゴールドカード、JQ CARDエポスゴールドを年会費無料にするルート
メインカードやサブカードに便利なエポスゴールドカードやJQ CARDエポスゴールドは、所定の条件達成で年会費を無料にできます。 今回、実際に最もお得と思われるルートで発行してみたので、本記事にまとめておきます。 前提として、エポスゴールドカードや... -
○○スクール(習い事)、エステ、公営施設でクレカ支払いが失敗する理由
以前から、○○スクール (習い事) の支払いのみクレジットカード決済が失敗しており、不思議に思っていました。 理由を調べてみたところ、"自動的にリボ払いにする設定 (三井住友カードではマイ・ペイすリボ)" のせいでした。 本記事では、"マイ・ペイすリボ... -
【インビ/50万円修行は不要】エポスゴールド 年会費無料化 (JQ CARDも)
メインカードやサブカードに便利なエポスゴールドカードやJQ CARDエポスゴールドは、所定の条件達成で年会費を無料にできます。 私も発行しようと思ってよくよく調べてみたところ、有名な手段である "インビテーション(招待)" や "年間50万円利用(修行)" ... -
【ポイント型プラチナカード比較】エポスプラチナカード vs プラチナプリファード(三井住友カード)
ポイント効率に優れた以下2種類のプラチナカードを比較してみました。 エポスプラチナカード 三井住友カード プラチナプリファード (以下、プラチナプリファードと記載) 本記事では、これら2種類のクレジットカードに関して、還元率をはじめ基本スペックの... -
eL-QRによる自動車税のクレジットカード納付
(追記) 2024年の自動車税は楽天ペイで支払い予定 本記事では、クレジットカードによる納付方法について説明しています。2024年の自動車税と固定資産税は、私は楽天ペイで支払う予定です。 地方税の納付方法についての全般的な説明は以下の記事にまとめてあ... -
フィードバック回路風にポイントのキャッシュバック利用のお得さを考える
クレジットカード等を使って貯められるポイントには色々な使い道がありますが、ポイントを利用金額の支払いに充てるキャッシュバックはお得な方法の1つです。 クレジットカードの利用金額 (獲得ポイント) を減らさずに、引き落とし金額だけを減らすことが... -
【シミュレーション】エポスプラチナカードの獲得ポイント
メインカードに便利なエポスプラチナカードの獲得ポイントのシミュレーションをしてみました。 クレジットカードやスマホ決済では何かと"還元率"が注目されますが、その他に"年間獲得ポイントから年会費を引いた額"(=実質的な収支の絶対額)の狙いどころも... -
PayPayとLINE Payが今後どうなるか経済圏事情を斜め読み(2023年5月)
2023年5月1日付のPayPayからのお知らせにて、2023年8月1日以降、PayPayの他社クレジットカードによる支払いが不可になる旨の発表がありました。 このルートを使っていた方にとっては、大きめの"改悪"と思われてしまう変更点ですね。 当面、私はPayPayの代... -
2023年8月1日以降 PayPayの他社クレカ払いが不可に
2023年5月1日付のPayPayからのお知らせにて、2023年8月1日以降、PayPayの他社クレジットカードによる支払いが不可になる旨の発表がありました。 便利なルートだっただけに残念です。 本記事では、お知らせの内容、迂回ルートの有無についてまとめておきま... -
【シミュ、コーデ集】クレカの選び方、組み合わせ方
人気のあるクレジットカードについて、獲得ポイントのシミュレーションをしたり、コーディネイト (組合せ) を検討したりしました。 本記事では、それらの結果をまとめる形で、各種クレジットカードのシミュレーション記事やコーディネイト、その他お得な使...