【日替わり】Amazonタイムセール

【シミュレーション】エポスプラチナカードの獲得ポイント

当サイトには広告を含みますが、広告でなく単なる紹介等の場合もあります。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

メインカードに便利なエポスプラチナカードの獲得ポイントのシミュレーションをしてみました。

クレジットカードやスマホ決済では何かと”還元率“が注目されますが、その他に”年間獲得ポイントから年会費を引いた額“(=実質的な収支の絶対額)の狙いどころも把握しておきたいところ。

本記事では、エポスプラチナカードの獲得ポイントをシミュレーションした結果をまとめます(比較対象になりそうなシミュレーション記事へのリンクは本記事の最後に記載してあります)。

注意

本記事の内容は、個人的なシミュレーション結果に基づくものです。シミュレーションの正確性や、その前提条件が誰にでも当てはまることを保証するものではありません。
またクレジットカードのサービスや特典に関する正確な情報は、発行元のホームページ等をご確認ください。本記事の内容は、本記事を作成、更新した時点の情報をもとに記載しています。

目次

エポスプラチナカードとは

出典:エポスプラチナカード|クレジットカードはエポスカード

特典が充実したお手ごろなプラチナカード

人気のエポスゴールドカードのさらに上位ランクのプラチナカードです。

年会費30,000円(税込)ですが、うまく使えば年会費を大幅に上回るポイントを貯められます。

インビテーション経由での発行、もしくは年間100万円以上の利用を1回でも達成すれば、その翌年以降の年会費は20,000円(税込)になります。

  • 基本還元率0.5%
  • 年間ボーナスポイント (毎年100万円の利用で20,000ポイント、最大100,000ポイント)
  • 3つ選べるポイントアップショップ利用でポイント3倍(0.5%→1.5%) (下記)
  • ファミリーボーナスポイント (毎年100万円の利用で2,000ポイント、最大6,000ポイント)
  • エポスポイントUPサイト、ご優待サイト(エポトクプラザ)、マルイウェブチャネル・マルイ・モディでポイントアップ等々…
  • 家族カード発行無料(エポスファミリーゴールド) (年間ボーナスポイント集計は合算不可)

その他、旅行時に心強い、プライオリティパスや保険も付帯しています。
プラチナカードとしては比較的安価な年会費で、特典が充実しています。

出典:エポスプラチナカード|クレジットカードはエポスカード

詳細は、エポスプラチナカード公式ページより確認できます。

特典等

特典等は以下です(2023年5月時点)。

特典 概要
年間100万円利用時の年会費優遇 ・翌年以降、年会費20,000円 (税込)
年間ボーナスポイント ・毎年100万円の利用で20,000ポイント、最大100,000ポイント
・200万円以降は下記画像参照
選べるポイントアップショップ ・ポイント3倍(0.5%→1.5%)
同時に選べるショップは3つまで、登録後3ヵ月間は変更不可
お誕生月ポイント2倍 ・お誕生月のカード利用時、ポイント2倍
付帯サービス ・傷害保険(海外&国内)
・プライオリティパス(※)
・グルメクーポン(本人無料)
ネット入会特典 ・(通常カード発行時) ネットからの入会で2,000+αポイント (本記事の最後に解説とリンクあり)

(※)プライオリティパス社が一般向けに提供するプランで年会費$469相当(2023年5月時点))

年間ボーナスポイント

年間の利用額に応じて追加で獲得できるポイントは下記のとおりです(300万円以降は200万円単位)。

出典:エポスプラチナカード|クレジットカードはエポスカード

選べるポイントアップショップ


出典:選べるポイントアップショップ|クレジットカードはエポスカード

光熱費や交通費、保険料、車の維持費等、固定費に該当する支出に対してポイント3倍(0.5%→1.5%)を適用できる点が大きなメリットです。

電気料金、各種保険、ETC、車検、等々に使用できます。

使い方として、同時に選べるショップは3つまでであり、登録後3ヵ月間は変更不可なので、”2つは常時設定しておいて、残り1つは時期ごとに変更するための空きにしておく” といった使い方も可能です。

年会費を20,000円にする方法

プラチナカードの年会費を翌年以降20,000円にする方法は、以下の2つです。

  • インビテーションによるゴールドカードからの切り替え
  • プラチナカードを直接発行し、年間100万円以上の利用
年会費のポイント払いが可能

カードの年会費をポイントで支払うことも可能なので、ポイントを有効活用できます。

エポスプラチナカードへのインビテーション(招待)を受けるための条件

ゴールドカードを利用中に、プラチナカードへの切り替えが可能な”インビテーション”を受けるための条件は公開されていません。

参考程度には、年間利用額が100万円くらいでインビテーションが来たといった話を目にします。

注意:2023年のサービス改定

獲得ポイントのシミュレーション

続いて、獲得ポイントについてのシミュレーション結果です。

シミュレーションの前提条件

以下ように設定しました。

シミュレーションに含めている特典等

以下の特典等によるポイントを計算に含めています。

  • 年間100万円利用の特典 翌年以降、年会費20,000円(税込)
    ※”年会費20,000円” については各グラフに注釈

  • 年間ボーナスポイント (毎年100万円の利用で20,000ポイント、最大100,000ポイント)
    ※グラフは年間利用金額500万円までの範囲としています。

  • 選べるポイントアップショップ利用

    • 利用金額の5割を対象として計算 (ただし最大100万円が対象)
      利用方法によって個人差があると思います。
      電気料金、各種保険や車検あたりを選択して、1か月あたり平均8万円程度の利用を想定した条件です。

シミュレーションに含めていない特典等

以下は計算に含めていないので、獲得すればさらにポイント加算されます。

  • お誕生月ポイント2倍
  • ファミリーボーナスポイント(毎年100万円の利用で2000ポイント)
  • エポスポイントUPサイト、ご優待サイト(エポトクプラザ)、マルイウェブチャネル・マルイ・モディでポイントアップ等々

1. 利用金額 対 獲得ポイント

年間の利用金額に対する獲得ポイントについて、3つのシミュレーション結果を記載していきます。


Aが基本還元率0.5%、Bが年間ボーナスポイントを足した分、Cがさらに選べるポイントアップショップの利用を足した分です。

の吹き出しは、キリの良い利用金額における獲得ポイント数と実質還元率です。

年間100万円の利用で年会費をペイできて、それ以上の利用は高還元率ですべてプラス収支になります。

2. 利用金額 対 実質還元率

続いて、年間の利用金額に対する実質還元率についてのシミュレーションです。


年間利用金額100万円の地点での実質還元率3%がピークです。

以下の理由から、200万円、300万円では実質還元率が3%未満になります。

  • 100万円で獲得できるボーナスポイント20,000ポイントに対し、200万円、300万円ではそれぞれ10,000ポイント
  • 選べるポイントアップショップの利用は最大100万円と対象として設定した (利用金額200万円時点で選べるポイントアップショップ利用が100万円)

次の100万円単位の”ピッタリ”に到達するまでは還元率がてい減するものの、選べるポイントアップショップの利用(C)も含めると、300万円くらいまでは2%以上の還元率をキープできる計算です。

3. 利用金額 対 年間獲得ポイントから年会費を引いた額

続いて、年間の利用金額に対する、実質的な収支の絶対額(年間獲得ポイントから年会費を引いた額)についてのシミュレーションです。

一般的な家計収支においては、還元率の他に、この数字を重視すべきかと思います。


前述のシミュレーション結果と同様に、100万円を利用した後は収支がプラスになります。

シミュレーション結果まとめ

上記のシミュレーション結果をまとめます。

狙いどころ

エポスプラチナならではの狙いどころは、以下です。

  • 必須条件
    まず、年会費(優遇後の20,000円として)をペイできる条件です。

    • 年間100万円利用する
  • 高還元率を重視した場合の条件
    還元率のピークがあります。

    • 年間利用金額を100万円”ピッタリか少しオーバーするくらい”、あるいは200万円、300万円でも同様に”ピッタリか少しオーバーするくらい”にする
    • 400万円ではボーナスポイントが発生しないので、年間利用金額の上限目安は300万円”ピッタリか少しオーバーするくらい”
  • 実質的な収支を重視した場合の条件
    エポスプラチナならではのパフォーマンスを発揮する利用方法です。

    • 年間300万円以上の利用による、年間ボーナスポイントの40,000ポイント目の獲得

年間ボーナスポイント集計条件の注意点

年間ボーナスポイントが豪華なのですが、以下の点に注意が必要です。

  • 家族カード(エポスファミリーゴールド)の利用金額は、他の家族のカード(エポスプラチナカード等)の年間ボーナスポイントの集計対象にはならない
  • 家族カード単独でエポスゴールドカードの年間ボーナスポイントが適用される(50万円で2,500P、100万円で10,000P)
  • メインのカードと家族カードの利用金額の合算が対象になる特典は、ファミリーボーナスポイント (毎年100万円の利用で2,000P、最大6,000P) のみ

例えば、同一家計内で300万円利用する場合には、メインのカード(エポスプラチナカード)で200万円利用、家族カード(エポスファミリーゴールド)で100万円利用、とすると、年間ボーナスポイント30,000+10,000ポイント、さらにファミリーボーナスポイント6,000ポイントを獲得でき、これらのボーナスポイントの効率を最大化できます(300万円で合計46,000ポイントの獲得)。

つまり、家族が持っている個々のカードの利用金額それぞれが目標に達しているか、きちんと管理できればお得ということです。

三井住友カード プラチナプリファードとの比較

上記の家族カード利用金額の扱いについては、三井住友カード プラチナプリファードの場合は、本会員(メイン)カードと家族カードの利用分を合算した金額が”100万円で10,000ポイント”の特典の対象となります。

全般的に比較した結果は以下の記事にまとめてあります。

あわせて読みたい
【ポイント型プラチナカード比較】エポスプラチナカード vs プラチナプリファード(三井住友カード) ポイント効率に優れた以下2種類のプラチナカードを比較してみました。 エポスプラチナカード 三井住友カード プラチナプリファード (以下、プラチナプリファードと記載)...

参考情報

さらに獲得できるポイント

前提条件に記載した通り、今回のシミュレーションには以下のポイントを含めていません。

これらを獲得すればさらにポイント加算されます。

  • お誕生月ポイント2倍
  • ファミリーボーナスポイント(毎年100万円の利用で2000ポイント)
  • エポスポイントUPサイト、ご優待サイト(エポトクプラザ)、マルイウェブチャネル・マルイ・モディでポイントアップ等々

まとめ

本記事では、エポスプラチナカードの入会1年目における獲得ポイントをシミュレーションした結果をまとめてみました。

参考

あわせて読みたい
【ポイント型プラチナカード比較】エポスプラチナカード vs プラチナプリファード(三井住友カード) ポイント効率に優れた以下2種類のプラチナカードを比較してみました。 エポスプラチナカード 三井住友カード プラチナプリファード (以下、プラチナプリファードと記載)...
あわせて読みたい
【シミュレーション(入会1年目)】三井住友プラチナプリファードの獲得ポイント 三井住友カード プラチナプリファードを効率よく使うため、獲得ポイントのシミュレーションをしてみました。 クレジットカードやスマホ決済では何かと "還元率" が注目...
あわせて読みたい
【シミュレーション】エポスゴールドカードの獲得ポイント メインカードやサブカードに便利なエポスゴールドカードの獲得ポイントのシミュレーションをしてみました。 注意 本記事の内容は個人的な調査結果や経験に基づいたもの...
あわせて読みたい
ナンバーレス&サインパネルレスのクレジットカードに切り替え 先日、私のクレジットカードが何者かによって不正に利用されかけてカードを再発行することになったので(以下の記事)、ついでにナンバーレスかつサインパネルレスのもの...
あわせて読みたい
【シミュ、コーデ集】クレカの選び方、組み合わせ方 人気のあるクレジットカードについて、獲得ポイントのシミュレーションをしたり、コーディネイト (組合せ) を検討したりしました。 本記事では、それらの結果をまとめる...

最後に、お得なクレカ発行方法をご案内します。よろしければご活用ください。

お得なクレカ等の発行方法の一覧

ポイントサイト案件ご紹介特典を活用すれば追加のポイントを獲得できるので、公式サイトで直接発行するよりお得にクレカを発行できます

本サイトに記載のご紹介リンク等を利用いただいた際に、個人情報等が当サイトに提供されることはありませんので、ご安心ください。なお何らかの理由でポイント等を獲得できなかった場合には、当サイト側で調査等を行うことは難しいため、サービスの提供元にご確認願います。

一覧の使い方
  • 解説記事や、ポイントサイト案件の検索をご活用ください。
  • ご紹介特典があるものは、紹介コードや紹介リンクを使用して申し込むとポイント等を獲得できます。条件等については解説記事や公式ページをご確認ください。
三井住友カード NLシリーズ

解説:一般/ゴールド(NL) 解説:プラチナプリファード 解説:Visa Infinite 検索:一般(NL) 検索:ゴールド(NL) 検索:プラチナプリファード 検索:Visa Infinite

規約により、当サイトではトクフレ (友人) にご登録いただければご紹介可能

Olive アカウント(フレキシブルペイ)

各ランク共通 検索:一般 検索:ゴールド 検索:プラチナプリファード

(Oliveアカウント登録&10,000円入金で1,000P)
紹介コード:SF00149-0036590

三井住友カード ビジネスオーナーズ ※個人でも発行可2~3.5%還元クレカ

解説:一般 解説:ゴールド 検索:一般 検索:ゴールド

三井住友カードやOliveフレキシブルペイをお持ちなら、さらにお得

エポスカード(JQ CARD、ゴールド含む)

解説 検索

ご紹介番号: 25101997004
(このご紹介番号は2026年3月31日まで有効)

楽天カード

解説 検索

解説では、記事中の楽天カードの部分でご説明

三菱UFJカード

解説 検索

三菱UFJ銀行のキャンペーンがあればまとめて取り組むとお得

メルカード

解説 検索

解説では、よりお得なメルカリとセットでの登録手順をご説明

PayPayカード

解説 検索

dカード

解説:PLATINUMの例 検索:ゴールド 検索:PLATINUM

au PAYカード

解説 検索

イオンカード

解説 検索

n,カードJCB ※Vポイントが貯まるJCBブランドのクレカ

解説 検索

ポイントサイトが値上がりしていなければ公式サイトでの発行の方がお得かも

出光カード apollostation card

解説 検索

バンドルカード ※プリカ

解説 招待コード:xxuah6

ワンバンク(旧 B/43) ※プリカ

解説 紹介コード:KBG8RF

その他 クレカ収納ケース(カードホルダー)

メルカリでカードホルダーを検索 Amazonで売ってるカードホルダーの例

クレカ以外にも、証券口座の開設も比較的大きな報酬を獲得できます。

全般的な説明については、以下の記事をご覧ください。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

Yahoo!ショッピングやPayPayで

月が変わったら対象になってるかも…

などで使える
2,000円分のPayPayポイント(期間限定)
即時付与
さらに後日3,000円分

LYPプレミアムの5,000円分特典の対象者はラッキー

解説はこちら

Yahoo!ショッピングの年間ベストストア 売れている商品ランキング

かんたんポイ活

えらべるPayやPayPayに交換!
PayPayやYahoo!ショッピングで使える!
目次