IT– category –
-
Linux
umaskを徹底的に統一(ssh,sftp,scp,sudo,su)
サーバ上で作業する際のumask設定を統一したいことがあります。 ssh、sftp、scp、sudo、su等、多様なログインやユーザ切り替えを想定すると、たくさんの設定箇所を考慮する必要性があります。 本記事では、umask値を統一する方法についてまとめます。 本記... -
Linux
suやsudo時のログインシェル、インタラクティブシェル
スクリプトやツールを使用する際、ログインシェルか、インタラクティブシェルかを考慮しないといけないことがあります。 本記事では、suやsudoを実行した際に起動されるシェルがログインシェルかどうか、インタラクティブシェルかどうかについてまとめます... -
Linux
ログインシェル、インタラクティブシェルの見分け方(bash)
スクリプトやツールを使用する際、ログインシェルか、インタラクティブシェルかを考慮しないといけないことがあります。 本記事では、現在実行中のシェルがログインシェルかどうか、インタラクティブシェルかどうかを確認する方法についてまとめます。 対... -
その他いろいろ
(図解)NTPと関係する時刻系まとめ (UTC、UT1、TAI等)
NTPと関係する時刻系、関連用語を整理しておこうと思いました。 本記事は、そのあたりを図解付きでまとめたものです。 主にUTC、UT1、TAIと、うるう秒あたりに触れます。 ※素人なりに調べてまとめてありますが、不正確な点はあると思います。ご了承願いま... -
時刻同期
IERSのサイトでUT1-UTCのデータを見る(うるう秒)
うるう秒による調整は、UTCとUT1の差を±0.9秒以内に保つことを基準に行われます。 本記事では、そのうるう秒の調整を行っているIERSが提供するデータを見てみます。 2035年までにうるう秒が廃止される件については、別記事にまとめてあります。 本記事の目... -
その他いろいろ
うるう秒の廃止(CGPM2022決議)
うるう秒が廃止されるようです。 本記事では、国際度量衡総会(CGPM)の決議等から、うるう秒廃止に関して調べた結果を記載します。 本記事の目的 うるう秒廃止が決まったこととその経緯を把握する。 基本 CGPMという会議 2022年11月15日~18日、第27回の国... -
DNS
TCPを使用してdigやnslookupを実行する
DNSの動作確認の際、UDPでなくTCPでクエリ送信したいケースがあります。 本記事は、TCPを使用してdigやnslookupを実行する手順をまとめておくものです。 関連記事として、DNS over TCPについてはDNS over TCP未対応の環境が数%あるらしいにまとめてありま... -
Webサーバ
URIの最後にあるスラッシュ
本記事では、URI末尾の"/"、トレイリングスラッシュについてまとめます。 主にApache HTTP Serverの仕様について記載しますが、NGINXや相対パスとの関連性についても参考情報を記載しておきます。 本記事の目的 URIの最後にある"/"(トレイリングスラッシュ... -
DNS
DNS over TCP未対応の環境が数%あるらしい
RFC7766(2016年)にてTCP単独でのDNSクエリ送信が可能(MAY)となりましたが、今後のDNS動向においてもDNS over TCPが重要になりそうです。 本記事は、PAM2022というカンファレンスで採択された論文のうち"Assessing Support for DNS-over-TCP in the Wild"で... -
Windows
Windowsインストール時のエディション選択やプロダクトキー入力(EI.cfg、PID.txt)
PCにWindowsをクリーンインストールする際、OEMのWindows PCではエディション選択を要求されない場合があります。 この動作は、Homeを使用していたPCに別途購入したProをインストールし直したい場合等、特定のケースにおいて不便です。 本記事は、Windows... -
Windows
OA3 DPKが保存されているMSDMテーブル(ACPI)
以下の記事を作成した際にWindowsのOA3 DPKについて調べたときに、ACPIの仕様書にあるMSDMテーブルの記載を確認しました。 本記事は、そのあたりをまとめたものです。 基本 経緯 OA3 DPKは、System Locked Pre-installation(SLP)を実現するためのMicrosoft... -
Windows
【図解】Windows PCのライセンス認証、デジタルライセンス、OA3 DPK
Windowsにプロダクトキーを入力しなくてもライセンス認証できるのはなぜだろうと思い調べてみました。 本記事は、そのあたりと関係のある、Windows PCのライセンス認証、デジタルライセンス、OA3 DPK等についてまとめたものです。 対象は、主にWindows 10(... -
Windows
Windowsのライセンス条項の探し方と版数ごとの差分
Windows OSのライセンス条項について調べてみた際、例(?)によって最新版の条項にスムーズに辿り着けませんでした。 本記事は、Windowsのライセンス条項の探し方と版数ごとの差分をまとめるものです。 対象は、今回調べたWindows 10のライセンス条項ですが... -
Linux
ネットワーク起動後にhttpdやpostfixをサービス起動させる設定(Systemd)
httpdやpostfix等で、OS起動時のサービス自動起動が失敗することがあります。考えられる原因として、ネットワーク起動完了前のタイミングで該当のサービス起動されたというケースが挙げられます。 本記事は、Systemdにおいてネットワーク起動後にサービス... -
Windows
WindowsのDSP版ライセンスの概要と不思議
WindowsのDSP版ライセンスについて、不思議に思うことがあり調べてみました。 本記事は、DSP版ライセンスの概要と、不思議に思った点をまとめるものです。 基本 Windowsのライセンス形態 Windowsのライセンスの形態は複数あります。 リテール版: いわゆる... -
Windows
IntelのCPU仕様、チップセット仕様、ドキュメントの探し方
IntelのサイトでCPUやチップセットの仕様を探すとき用のメモです。 本記事の目的 IntelのサイトでIntelのCPU仕様、チップセット仕様、ドキュメントを探す。 基本 CPU仕様 製品→プロセッサーのページから、ファミリー(XeonやCore等)や種類(i7やi3等)を選択... -
PC、タブレット、スマホ
古いOEM版PCをWindows10に再セットアップ
正規&新品で最安そうなDSP版Windowsライセンスを購入し、2014年購入のPC(Windows8.1)をWindows10にセットアップし直しました。 無償期間にアップグレードしなかったPCなので、Windows10を使用するためのライセンス購入が必要でした。 本記事は、DSP版ライ... -
Webサーバ
default VirtualHostのTLS設定が他のVirtualHostに反映される動作
Apache HTTP Serverでdefault VirtualHostのTLS設定が他のVirtualHostに反映される動作がありました。 適切にVirtualHost設定すればほぼ遭遇しない動作ですが、気になったので留意点として整理しておきます。 本記事は、そのあたりの複数VirtualHost構成時... -
Webマーケティング、SEO
Google強調スニペットの目的と傾向について調べてみる
Google検索結果の強調スニペット(Featured Snippets)というものについて少し調べてみました。 この機能は何のためにあるのでしょう? 本記事は、強調スニペットの目的や傾向等について調べた際のメモです。 ※本記事で例として挙げている検索結果は、記事の... -
Webサーバ
(図解+詳しく)複数VirtualHostの構成とマッチング動作
Apache HTTP Serverで複数のVirtualHostを構成した際の動作を整理しておこうと思いました。 main serverとの関係、default VirtualHostの概要、リクエストを処理する際のマッチング等です。 本記事は、複数VirtualHost構成時のポイントをまとめたものです... -
PC、タブレット、スマホ
【ライセンス解釈】Windows7/8.1からWindows10への無償アップグレード
ネットでWindows7や8.1からWindows10へのアップグレードについて検索すると、Microsoft社が認める条件を正確に記載せず"無償アップグレードできる"と説明する記事もあるようです。 そのあたりの条件や無償アップグレードキャンペーンの経緯について調べて... -
Linux
RHEL9系からsshdのPermitRootLoginがYesでない経緯を辿る
RHEL9からsshd_configのPermitRootLoginのデフォルト値が"prohibit-password"になりました。RHEL8までは"Yes"でした。 本記事は、そのあたりの経緯を調べた際のポイントをまとめたものです。 対象はRHELですが、CentOS Stream、AlmaLinux、Rocky Linuxも同... -
ツール、スクリプト
VSCodeプレビューを別ウィンドウでファシリテーション
会議の効率を高めるため、"リアルタイムで議事メモを書き、それを参加者に見せながら進行(ファシリテーション)"される方も多いのではないでしょうか。 VSCodeを使って、自分はマークダウン形式でメモしつつ、整形されたプレビューの別ウィンドウだけを参加... -
仮想基盤
Hyper-VのDefault Switchの正体を調べる
Hyper-VのDefault Switchは便利なのですが、「これが具体的に何者なのか」というMicrosoftの公式情報が見当たらなかったりして不思議です。 本記事は、Hyper-VのDefault Switchは一体何なのかという点について調べた際のメモです。主にWindows 10 1809以降... -
Linux
複数の文字コードが混在したファイルの文字コードを統一する
まれに(?)、複数の文字コードが混在したファイルに遭遇します(Shift_JISとUTF-8の混在、EUC-JPとUTF-8の混在)。 そのファイルを使ってデータ処理しようとするとエラーになることが多いので、先に文字コードを統一しないといけません。 本記事では、そのよ...