標準、規格、仕様– tag –
-
ミドル/プロトコル
DKIM2のInternet-Draft(Oct 2024版)、より強力な電子メール配送パスの認証 ―ARCではない話―
従来の DKIM を置き換えるための DKIM2 という仕組みの概要が Internet-Draft (I-D)として公開されています。 末尾に2がついていて、新バージョン感あります。 勉強のため内容をチェックしておきます。不正確な箇所もあるかと思いますので、詳細は原文をご... -
PC/タブレット/スマホ
USBケーブルの性能判別、USB CABLE CHECKER 2
見た目だけでは判別できないUSBケーブルをチェックしてくれるツール、面白いです。 こんなUSBケーブルチェッカーを購入しました。 BitTradeOne USB CABLE CHECKER 2 (Amazon) BitTradeOne USB CABLE CHECKER 2 私が購入した商品は、Bit Trade One (ビット... -
Web
2024年、IT関係者が “メールとWeb” に気を付ける理由
セキュリティやプライバシーにおける懸念の高まりから、様々なところでルールや仕様が引き締められています。 今年、2024年は特に、"メールとWeb" に関する話題が増えそうです。 注目されている要素は、(全体的な流れの中の一部ではありますが) 2024年の G... -
Web
三井住友カードのメール問合せページが検索エンジンでヒットしない仕組み
三井住友カードへの問い合わせ方法には、電話やチャット以外に、Eメールで後日回答いただける問い合わせフォームもあるのですが、そのWebページ自体はGoogle等の検索エンジンでヒットしないようになっています (2023年11月時点)。 そのWebサイトの設計とし... -
PC/タブレット/スマホ
USB Type-C 経由で外部ディスプレイに映像出力されるまで
そのシンプルな見た目と異なり、USBの仕様は複雑ですね。特にバージョンや規格の互換性まわりは難しいです。 本記事では、USBの様々な使い方のうち、USB Type-C 経由で外部ディスプレイに映像出力する際の仕組みについてまとめます。 USBのバージョン選択... -
PC/タブレット/スマホ
USB関連の仕様と関連団体
USB関連の仕様の進化はとても速いですね。 本記事では、最新の仕様を確認したいときに迷わないよう、関連する仕様とその出所を自分なりに整理しておきます。 ※USB仕様の内容でなく、出所 (どの団体が仕様の策定や公開をしているか) の話です。 Stable Diff... -
決済
CVMリミットやCDCVMの概要(タッチ決済の上限1万円関連)
クレジットカードのタッチ決済の上限額が1万円であるというのがどういう仕様なのか、日本クレジット協会のガイドライン等を参照しながら、CVMリミット等について調べてみたので本記事にまとめます。 調べるきっかけになったのは、以下のできごとです。 Sta... -
ハード/ファーム/IoT
半導体業界の”プロセス(7nmとか)”をできるだけ理解する
7nm、4nm、3nm、…。この寸法の表現をプロセス名などと呼ぶそうで、なんとなく"小さいほど微細そうで技術が進んでいる"といった印象を受けます。ただ、これが何の長さを表しているのか、業界全体の規格で定められているのか、等、色々と気になりました。 本... -
ハード/ファーム/IoT
半導体技術のロードマップ(IRDS)
CPU関連のニュース記事を眺めていたところ、そもそも半導体技術に関する国際的な標準化やロードマップの活動にはどのようなものがあるのか気になったので調べてみました。 本記事は、IEEEにより策定されているIRDS(International Roadmap for Devices and ... -
その他いろいろ
(図解)NTPと関係する時刻系まとめ (UTC、UT1、TAI等)
NTPと関係する時刻系、関連用語を整理しておこうと思いました。 本記事は、そのあたりを図解付きでまとめたものです。 主にUTC、UT1、TAIと、うるう秒あたりに触れます。 ※素人なりに調べてまとめてありますが、不正確な点はあると思います。ご了承願いま... -
その他いろいろ
うるう秒の廃止(CGPM2022決議)
うるう秒が廃止されるようです。 本記事では、国際度量衡総会(CGPM)の決議等から、うるう秒廃止に関して調べた結果を記載します。 本記事の目的 うるう秒廃止が決まったこととその経緯を把握する。 基本 CGPMという会議 2022年11月15日~18日、第27回の国... -
ミドル/プロトコル
DNS over TCP未対応の環境が数%あるらしい
RFC7766(2016年)にてTCP単独でのDNSクエリ送信が可能(MAY)となりましたが、今後のDNS動向においてもDNS over TCPが重要になりそうです。 本記事は、PAM2022というカンファレンスで採択された論文のうち"Assessing Support for DNS-over-TCP in the Wild"で... -
OS/基盤
OA3 DPKが保存されているMSDMテーブル(ACPI)
以下の記事を作成した際にWindowsのOA3 DPKについて調べたときに、ACPIの仕様書にあるMSDMテーブルの記載を確認しました。 本記事は、そのあたりをまとめたものです。 基本 経緯 OA3 DPKは、System Locked Pre-installation(SLP)を実現するためのMicrosoft... -
ミドル/プロトコル
BIMIの整理しておきたいポイント (2022年10月時点)
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、送信ドメイン認証の関連技術であるBIMI(Brand Indicators for Message Identification)についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DM... -
ミドル/プロトコル
ARC認証の整理しておきたいポイント
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、ARC(Authenticated Received Chain)認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証のまと... -
ミドル/プロトコル
DMARC認証の整理しておきたいポイント
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、DMARC認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証のまとめ記事はこちらです。 本記事... -
ミドル/プロトコル
DKIM認証の整理しておきたいポイント
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、DKIM認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証のまとめ記事はこちらです。 本記事で... -
ミドル/プロトコル
SPF認証の整理しておきたいポイント
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、SPF認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証のまとめ記事はこちらです。 本記事で... -
ミドル/プロトコル
送信ドメイン認証まとめ (SPF、DKIM、DMARC、ARC) (+BIMI)
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事では、各送信ドメイン認証の簡易的なまとめや、各記事へのリンクを記載します。 SPF、DKIM、DMARC、ARCが対象です。参考までに関連技... -
その他IT関連
Excelのデフォルト日付形式をYYYY-MM-DDにする(ISO8601)
身の回りの資料に記載する日付を、なるべくISO8601に沿って"YYYY-MM-DD"に統一しておこうと思い、調べていたときのことです(参考:Wikipedia)。よく使うツールの1つであるExcelでは、デフォルトの日付の表示形式が"YYYY/MM/DD"(月や日の0埋め無し)であり、... -
ハード/ファーム/IoT
MQTTの運用や設計について気になった点のメモ
IoT機器等で使用されるPub/Sub型プロトコル、MQTT。運用や設計についてのノウハウが気になるところです。 本記事は、MQTTの運用や設計に関して気になった点を調べた際のメモです。今後調べ直す機会があれば更新するかもしれません。 参考として、MQTTブロ...
1