【2024年】吹き抜け住宅に使える家庭用最強クラスの加湿器を比較 ―HD-PN245(HD-PC2400G) vs FE-KXP23―
鼻、喉やお肌のコンディション維持のため、”加湿”は最も重要です。
育児、介護や在宅勤務等により家にいる時間が長くなったり、アレルギーや感染症への対策が必要になったりと、気を遣う場面も多いかと思います。
我が家では、家庭用としては最大の加湿量を備えたダイニチの加湿器を、吹き抜けのある住宅で使っています。
本記事では、大容量の加湿器の基本的な選び方や長期間使用した感想、また家庭用最強クラスの加湿器 2機種の比較結果をまとめています。吹き抜けの有無とは関係なく、大容量でしっかりした加湿器をお探しの方には、何かしら参考にして頂けると思います。
本記事では、以下の2機種を比較します。
楽天市場Amazon | (画像:楽天市場) 楽天市場Amazon |
大容量の加湿器は 5~6万円くらいの買い物になります。楽しみながらしっかり検討したいですね。
個室やリビング等にピッタリでインテリアにも馴染む売れ筋機種に関する記事はこちら。
求めていること
私が重視したポイントは以下です。
- 加湿性能
- 給水のしやすさ
- メンテナンス性
1. 加湿性能
最も重要な基本性能です。
- 体調管理
-
私はアレルギー性鼻炎 (花粉症等) で、乾燥した空気が超苦手です。すぐ鼻や喉が痛くなります。ケア方法は色々あるものの、とにかく加湿が最優先なので、加湿性能を最重視します。
- 吹き抜け住宅と加湿量
-
私の家には1~2階の吹き抜けがあり、その吹き抜けを含む空間全体が加湿対象です。必要な加湿量は、ダイニチのサイトの計算フォームが参考になります。
計算してみると、必要な加湿量は “1735ml/h” でした。
ただし、一部に和室 (部屋自体が吸湿しやすい) があったり、2階の吹き抜け部分の天井が2.5mより高かったりするので、必要な加湿量はさらに大きくなります。我が家では2,000ml/h以上を目安にしています。
大きな加湿量を確保できる機種は限られています。ダイニチのラインナップでは、加湿量の大きなパワフルモデルとして、1,200ml/h、1,800ml/h、2,400ml/h の3種類があります(後述)。
2. 給水のしやすさ
加湿器を動かすためには給水が必要です。
- 加湿器の使い心地は給水次第
-
加湿器の使い心地の半分くらいは、給水のしやすさで決まると言っても過言ではありません(個人の感想です)。
本記事で紹介するダイニチ HD-PN245 / HD-PC2400Gでは、給水タンクの総容量は12Lにもなるのですが、乾燥した季節に、それなりの設定湿度で8時間以上運転すれば、簡単にタンク内の水を使い切ってしまいます。具体的には、1,500mL/hで8時間加湿すると計12Lの水を消費するのでタンクの水をすべて消費することになります。
毎日給水をすることになれば、タンクが大き過ぎると持ち運びに苦労します。
そのため、給水タンクは持ち運びしやすいよう数L のものが2つに分かれている機種が良いでしょう。
あと、加湿器選びでなく住宅の間取りの話ですが、設置場所の近くに給水できる水道があると便利です。
地味な注意点として、 “タンクが大き過ぎて水道の蛇口に引っかかって水を注げない” といったことが無いよう、購入前にタンクの大きさや形状の確認をしておくと良いでしょう。
3. メンテナンス性
加湿器を使ったら、メンテナンスをしないといけません。
- メンテナンスの必要性
-
加湿器は、定期的に加湿フィルタ (気化フィルタ) のお手入れ等、色々なメンテナンスが必要です。面倒ですが必須です。
実際、これをサボるとフィルタに付着する水アカが増えて加湿性能が悪くなり、消耗品のフィルタ交換 (買い替え) のタイミングも早まってしまいます。ダイニチからは使い捨ての加湿フィルタも出てますが。
という訳で、できるだけメンテナンスしやすいものを選びたくなります。長くなるので詳細は後述します。
選び方
商品を選んでいきます。
必要スペック
前述の要件から必要なスペックをまとめると、以下です (我が家の場合)。
- 加湿量 2,000ml/h以上
- 給水タンク 数L × 2つ
- お手入れが必要な箇所は、細かい部品が少ない、着脱しやすい、洗いやすい
商品探し
家庭用の加湿器で上記の要件を満たせる機種は2つだけです。順にご紹介します。
ダイニチ HD-PN245 / HD-PC2400G
私が購入したのはダイニチのHD-243という2世代前(2018年)のモデルなのですが、本記事では最新モデルのHD-PN245 / HD-PC2400Gについて説明します。加湿性能については2世代前のモデルと最新モデルで同じです。
以下、HD-PN245 / HD-PC2400Gのスペック補足です。
- 加湿量2,400ml/h ハイブリッド式(温風気化+気化) ※後述
- 給水タンクは6L×2
- お手入れは許容範囲(主観) ※後述
パナソニック FE-KXP23
比較対象となる他社製品として、パナソニックのFE-KXP23があります (加湿量2,300ml/h)。
(画像:楽天市場)
パナソニック FE-KXP23
ダイニチ HD-243 を数年使ってみて
我が家では、2018年にダイニチ HD-243 (最新のHD-PN245 / HD-PC2400Gの2世代前のモデル) を購入し、毎シーズン使用しています。
概ね満足しています…というか、この加湿器に全面的に頼っており、かなりのヘビーユーザーです。
- 使い方
-
- 自宅のリビングを含む吹き抜け空間の加湿用です。1階に設置しています (設置等についての補足事項は後述)。
- 使用するシーズンは、冬 (12月頃) ~春 (5月頃) の約6か月間です。春先も乾燥がツラいので使います。
- シーズン中は、毎日だいたい8~16時間程度運転させます (朝~夜は在宅時には運転)。就寝前には、翌朝に加湿できているよう “8時間後 or 6時間後に運転開始” の入タイマーをセットしておく流れです。
- 加湿効果
-
- 加湿効果は、室温20℃~21℃くらいのときに、設定湿度 50%で湿度50%前後をキープできます。設定湿度60%だと湿度60%前後です。補助的に寝室や居間で小さな加湿器 (1,000ml/h程度) を使うこともあります。急ぎで加湿したいときは、一時的に設定湿度を70%にします。
- ハイブリッド式の利点として、静音性と加湿性能を両立しやすいと感じます。
- 個人差はありますが、私の鼻、喉のケアのための加湿としては十分な性能です。
- 悪い点
-
- “温風気化式” の動作時はヒーターを使うので、それなりに電気代がかかっているはずです。
- ただ一応、ハイブリッド式なので、室内の湿度が低いときはヒーターを使用した “温風気化式” で動作し、設定湿度に近づくと消費電力が少ない “気化式” に切り替わる仕様です。また消費電力を抑えるecoモード (“気化式”だけで動作) もあるので、状況に応じて使えるようにはなっています。
- 私は静かに使いたいのでほぼ静音モードにしています (静かなので快適)。
家庭用最強クラスの加湿器のスペック比較
続いて、家庭用最強クラスの加湿器 2機種を比べてみます。
(先に結論) どっちが良い?
私の主観ですが、この本記事の作成時点では、
加湿性能とメンテナンス性で選ぶなら、ダイニチ HD-PN245 / HD-PC2400G
電気代や交換部品を含めたコスパで選ぶなら、パナソニック FE-KXP23
という印象です。
加湿量の異なるモデルのラインナップ
最も加湿量の大きいモデルの HD-PN245 / HD-PC2400G と FE-KXP23 を詳細に比較するのですが、同じシリーズには加湿量の異なるラインナップもあるので、簡単に確認しておきます。
ダイニチ PN TYPE / PC TYPE パワフルモデル
加湿量の大きなパワフルモデル、給水タンク容量はいずれも6L×2です。
(画像:楽天市場)
ラインナップは以下のとおりです。
HD-PC1500G | HD-PN185 HD-PC1800G | HD-PN245 HD-PC2400G | |
---|---|---|---|
最安値チェック | |||
最大加湿量(標準モード) | 1,500mL/h | 1,800mL/h | 2,400mL/h |
最大加湿量(静音モード) | 1,200mL/h | 1,200mL/h | 1,600mL/h |
最大加湿量(ecoモード) | 1,200mL/h | 1,500mL/h | 1,700mL/h |
適用床面積(木造和室) | 42m2(25畳)まで | 50m2(30畳)まで | 67m2(40畳)まで |
適用床面積(プレハブ洋室) | 69m2(42畳)まで | 82m2(50畳)まで | 110m2(67畳)まで |
※「木造和室」は木造住宅、「プレハブ洋室」は気密性の高いプレハブや鉄筋コンクリートマンション等の住宅のことです。
※上記リンクは、在庫状況等により該当の機種が表示されない場合があります。型番をご確認ください。
※最大加湿量が型番の数字に対応しています (赤字の箇所)。
加湿量が最も大きい2,400mlのHD-PN245 / HD-PC2400Gは、静音モードでの加湿量も高いのが地味な違いです(確認してないですが、搭載しているヒーターの数か性能が違うのかなと思ってます)。
パナソニック 大容量タイプ
こちらも同様に給水タンク容量は6L×2です。
ダイニチと異なり、加湿量2,000ml/hのモデルがあります。
(画像:楽天市場)
ラインナップは以下のとおりです。
最安値チェック | |||
定格加湿能力 | 1,500mL/h | 2,000mL/h | 2,300mL/h (ターボ時) |
適用床面積(木造和室) | 42m2(25畳)まで | 56m2(34畳)まで | 64m2(39畳)まで |
適用床面積(プレハブ洋室) | 69m2(42畳)まで | 92m2(56畳)まで | 106m2(64畳)まで |
※「木造和室」は木造住宅、「プレハブ洋室」は気密性の高いプレハブや鉄筋コンクリートマンション等の住宅のことです。
こちらも、モデル間のスペック差は主に加湿量です。
“静かモード”というモードがありますが加湿量は不明です(湿度40%を目指すモードのようです)。
基本スペック
続いて、最も加湿量の大きい2機種を比較していきます。まずは基本スペックから。
外観、リンク | 楽天市場Amazon | (画像:楽天市場) 楽天市場Amazon |
発売年 | 2023年 | 2017年 |
最安値 (2024年10月時点) | 5万円台 | 6万円台 |
加湿量 | 2,400ml/h | 2,300ml/h |
方式 | ハイブリッド式 (温熱気化+気化) | 気化式 |
給水タンク | 6L×2 | 6L×2 |
適用床面積(木造和室) | 67m2(40畳)まで | 64m2(39畳) |
適用床面積(プレハブ洋室) | 110m2(67畳)まで | 106m2(64畳) |
消費電力(最大) | 818W | 46W |
連続加湿時間 | 約5.0時間(※1) | 約5.2時間(※2) |
外形寸法(mm) | 410×450×348 | 560×280(+脚部25)×700 |
カタチ | 立方体に近い (転倒しづらい) | 縦長 (たぶん転倒注意) |
吹き出し口 | 上部 | 上部 |
質量 | 約9.6kg | 約16.1kg |
運転音(最大値) | 48dB | 44dB(ターボ時) |
運転音(静音時等) | 31dB (静音時:最大加湿量1,600ml/h) | 34dB (中運転時:定格加湿能力1,500ml/h) 27dB (“静かモード”時) |
安全装置 | 転倒自動停止装置、室温異常自動停止装置、等 | 転倒スイッチ、チャイルドロック、等 |
メンテナンス | (後述します) | (後述します) |
※1 連続加湿時間については、加湿量は室温20℃、湿度30%の場合(おそらくJEM1426相当)。数パターンのカタログ値のうち最小値を記載しています(おそらく最大加湿性能での運転時)。
※2 連続加湿時間については、JEM1426に基づく、室温20℃ 湿度30%の場合。
- ダイニチ HD-PN245 / HD-PC2400G
-
ハイブリッド式の安定した加湿性能を有し、静音モードでもしっかり加湿できます。
本体価格は若干安いです。
気化式のみのパナソニック FE-KXP23に比べ、温熱気化による加湿ができるため、消費電力が高いです。
形状が立方体に近く転倒しづらいので、小さな子どもや高齢者、ペットのいる家庭にも設置しやすいかと思います。
- パナソニック FE-KXP23
-
加湿量に対して圧倒的に消費電力が低いです。気化式でここまでの加湿量は驚きです。
本体価格は若干高いですが、電気代を含めたコスパを重視すると、FE-KXP23一択でしょう。
また吹き出し口が高い位置にあり、床置きでも効率よく加湿できそうです。
ナノイーについてはスルーします。
なお、形状が縦長なので、小さな子どもや高齢者、ペットのいる家庭では注意が必要かと思います。
メンテナンス (加湿フィルター)
お手入れは色々ありますが、加湿フィルターとその他に分けて記載します。
外観、リンク | 楽天市場Amazon | (画像:楽天市場) 楽天市場Amazon |
加湿フィルター交換 | 5シーズン(5年)に1回 | 10年に1回 |
- ダイニチ HD-PN245 / HD-PC2400G
-
ダイニチの加湿フィルター(抗菌気化フィルター)は2種類あります。
新しくリリースされた使い捨てのものと、従来の洗って繰り返し使うものです。
新しくリリースされた使い捨ての抗菌気化フィルターについては、以下の記事にまとめてあります。
【使い捨て】ダイニチ加湿器の新たな抗菌気化フィルター そろそろ加湿器のシーズンなので、メーカーの情報を確認していたところ、なんとダイニチの加湿機向けに、使い捨て抗菌気化フィルターがリリースされていました。 加湿器…取扱説明書には、5年(5シーズン)に1回と書かれています。1シーズン6カ月、1日8時間運転の場合です。
5シーズンを目安に新しいもの(別売部品)と交換してください(1シーズン6カ月、1日8時間運転、水道水の硬度50mg/L(全国平均)、月に1回クエン酸洗浄した場合)。また、5シーズン以内でも汚れや水アカが落ちにくくなったり、傷みや型くずれがひどいときは交換してください。
出典:取扱説明書私は、毎日16時間程度で6か月間運転する場合には1~2シーズンで加湿フィルターを交換しています。取扱説明書の前提とはかなり乖離があります。
その場合、フィルターには水アカ?(黄色いカピカピ)が付着しやすく、2週に1回クエン酸洗浄をしてもシーズン終わりの4,5月頃には加湿性能が落ちてきます。臭いはあまり気になりません。毎日8時間程度の運転で使う時期もあったのですが、その場合は 2,3シーズンごとの交換でも良い気がします。
使用環境や水道水の水質によって異なる部分もあると思います。
次シーズンに使い始める際、新品のフィルターにしてしまった方が気分が良いということもあるので、シーズンごとに交換するのもアリだと思います。
交換用の加湿フィルター(H060519)は本体価格 4,000円(税抜)です。実売価格で3,500円くらいのようです。
(画像:楽天市場)
ダイニチ 交換用の加湿フィルター(H060519)互換品も売られていますが、純正品が良いでしょう。
※楽天市場の中でも、大手家電量販店のショップ以外は互換品のように見えます。加湿フィルターは消耗品ですが、間違いなく加湿器のコアパーツです。
互換品自体が激安という訳でもなく、また加湿器本体が高価であることも考えると、純正品が無難だと思います。加湿フィルターを含む各消耗品のリストは、以下にまとめてあります。
【全機種】ダイニチ加湿器の加湿フィルター等の純正品を安く買う 加湿器を使用していると、定期的に加湿フィルター (抗菌気化フィルター) 等の消耗品交換が必要になります。 互換品でなくメーカー純正の交換部品を購入したいのですが、…ちなみに、クエン酸といっているのはこんなものです。薬局にも売ってます。
- パナソニック FE-KXP23
-
取扱説明書には、約10年に1回と書かれています。1日8時間運転の場合です。
加湿フィルター交換の目安
出典:取り扱い説明書
約10年に1回です。(1日8時間運転で定期的なお手入れをした場合)
交換の目安は、加湿量が約半分に落ちるまでの期間です。
ただし、水質やご使用状況によっても寿命が変わるため、次の場合は交換してください。
・お手入れしても、ニオイが取れない。 ・タンクの水が、減らない。 ・傷みがひどい。 ・縮みがひどい。使ったことが無いので実際どうなのか分かりませんが、カタログ値としてはダイニチのものより長いです。ただ、加湿量が約半分に落ちるまでの期間とあるので、さすがに半分になるのは困るだろうと思います。
ちなみに、フィルターが汚れる原理としては同じはずなのですが、パナソニックの方がフィルターに水アカが付着しづらいようになっているのであれば、長持ちするでしょう。どうなんでしょう。気になります。
交換用フィルター(FE-ZPE23)はメーカー希望小売価格 7,500円(税抜)です。実売価格で6,000円台のようです。
(画像:楽天市場)
パナソニック 交換用の加湿フィルター(FE-ZPE23)互換品は見当たりませんでした。本当にあまり交換が要らなくて需要が少ないのかもしれません。
メンテナンス (加湿フィルター以外)
加湿フィルター以外のメンテナンスについてです。
外観、リンク | 楽天市場Amazon | (画像:楽天市場) 楽天市場Amazon |
お手入れの要る部品 | ・給水タンク ・吸気口/フィルター ・加湿フィルター ・トレイ仕切板 | ・給水タンク ・吸気口/フィルター ・加湿フィルター ・トレイ(給水時) ・除菌防カビユニット ・ポンプセット ・水受皿 |
交換部品 | ・加湿フィルター ・抗菌エアフィルター ・タンクのキャップ (Ag+抗菌アタッチメント) ・カンタン取替えトレイカバー | ・加湿フィルター ・交換用除菌剤 ・プレフィルター |
※比較しやすいよう、部品の名称を一部、一般的なものに統一しています。
※お手入れ時に使用するクエン酸は市販品で大丈夫です(取扱説明書に記載あり)。
- ダイニチ HD-PN245 / HD-PC2400G
-
“お手入れの手間を減らそう” というダイニチの姿勢を (私は) 感じます。
以前のモデル (我が家で使用しているHD-243) ではトレイを洗う必要があったのですが、その次の機種 (HD-244) からは”カンタン取替えトレイカバー”(後述)を使えばそれが不要になりました(“カンタン取替えトレイカバー”は使わなくても良いですが、その場合にはトレイの水洗いが必要です) 。
参考までに別売部品は以下です。
消耗品の商品リストは、以下の記事にまとめてあります。
【全機種】ダイニチ加湿器の加湿フィルター等の純正品を安く買う 加湿器を使用していると、定期的に加湿フィルター (抗菌気化フィルター) 等の消耗品交換が必要になります。 互換品でなくメーカー純正の交換部品を購入したいのですが、… - パナソニック FE-KXP23
-
パナソニックの方は、ダイニチと比較するとお手入れの必要な部品が多いです。
交換部品の寿命がやや長いものの、このお手入れの手間は気になります。
縦長の構造のせいか、ポンプや水受皿といった部品のお手入れも要るようです。
参考までに別売品は以下です。
メンテナンス (参考)ダイニチの分解掃除
使用していると、取扱説明書に書かれているお手入れだけでは取れない汚れが内部に溜まってきます。
仕方ないので、自己責任で分解掃除もしてみました(オススメはしませんが)。
メンテナンス (参考)ダイニチのトレイ仕切板、カンタン取替えトレイカバー
“トレイ仕切板”、”カンタン取替えトレイカバー”については、以下の記事に記載してあります。
加湿に関するノウハウ
加湿に関する一般的な話題です。簡単に触れておきます。
加湿の方式
最近の家庭用加湿器は、気化式か、ハイブリッド式 (温風気化式+気化式) のものが多いです。
私は、ハイブリッド式のものを選びました。急ぎで加湿したいときや、静音性を考慮すると温風気化の機能があった方が良いためです。
加湿器の設置場所
設置場所についてです。
- 吹き抜けがある場合、1階か2階のどちらに置く?
-
吹き抜けがあると、1階と2階のどちらに設置するか迷うところです。
個人的には、以下のポイントを考慮できていれば、1階と2階のどちらに置いても加湿効果に大きな違いは無いと思います。
ただし、1階を重点的に加湿したい場合は、1階に置くのがオススメです。2階に置くと、エアフローの工夫により吹き抜け空間全体を加湿することはできても、1階を重点的に加湿することは難しいでしょう (加湿した空気の拡散や、湿度の高い空気の上昇)。
我が家でも当初は2階に設置していたのですが、1階をしっかり加湿したかったので、途中から1階への設置に切り替えました。
- 加湿器を設置する際のポイント
-
その他、加湿器の設置に関する全般的な話は、以下の記事にまとめてあります。
加湿器の設置方法と物理法則 加湿器の性能を最大限発揮するためには、正しく設置することが大事です。 最低限の物理法則を意識しておくことも必要でしょう。 本記事では、加湿器の設置方法について…
加湿器以外の乾燥対策
家庭用最強クラスと言っても、加湿器1台を置いただけで全てを解決することはできません。
節電も兼ねて組み合わせられる乾燥対策を別記事にまとめてあります。
補助的に使える小さな加湿器
メイン加湿器とは別に、小さな加湿器(~1,000ml/h程度)を置くのも良いです。寝室やリビングを補助的に加湿したい場合等に便利です。
ダイニチの加湿器で人気のあるモデルは、以下の記事で紹介しています。
安い商品は超音波式のものが多いです。超音波式は衛生面で気を遣います。
気化と加熱の両方の機能を備えたハイブリッド式でお手ごろなものだと、以下があります。
サイズ違い&色違いもあります。 ※タイミングによっては大きい方が安いことも…。
余談:気になる機器等
ちょっと余談気味に、気になる機器等の話です。
水道直結可能な業務用加湿器
加湿器を水道に直結することにより、給水が不要になるタイプのものもあります。
業務用なので個人での購入は難しいです。事務所や工場に設置できるタイプです。
個人的な興味で調べてみたときのメモを別記事にまとめてあります。
熱交換タイプの換気
家庭用でも、熱交換タイプの換気扇があるようです (全熱交換器等)。
湿度を維持しながら換気できる全熱交換器は、加湿器を効率的に使うことができます。
次に買う加湿器は…
次はパナソニックFE-KXP23の後継機種あたりを使ってみたいです。
メーカー様よりモニターのお誘いをこっそりとお待ちしていますが、何も連絡はありません。
加湿器レンタルサービス
オフィスや店舗、個人事業のワークスペース向けに、メンテナンス不要な加湿器レンタルサービスを利用することもできます。
まとめ
本記事では、大容量の加湿器の基本的な選び方や長期間使用した感想、また家庭用最強クラスの加湿器 2機種の比較結果をまとめています。