Web– category –
ITWeb
-
GA4とUAのデータ更新頻度(反映までの時間)の違い (Googleアナリティクス)
GoogleアナリティクスのGA4とUAで、レポートにデータが反映されるまでの時間に違いがあるようなので、まとめておきます。 2022年9月時点の確認結果です。 本記事の目的 GA4とUAのデータ更新頻度を把握する。 基本 まとめ 無料版のGA4とUAについてざっくり... -
はてなブログはSearch Consoleの所有権確認でGTM不可のよう
Google Search Consoleの初期登録(プロパティ作成)の際に必要となるサイトの所有権確認。いくつかある方法のうち、Google Tag Manager(GTM)を用いた確認は手間がかからず便利ですが、はてなブログではうまく所有権確認できませんでした。 本記事は、はてな...
12
-
【計算ツール(β版)】IDARE年率2%ボーナスの最適な残高と入金額
ちょっとややこしいIDAREの年率2%ボーナスを簡単に計算するためのツールです。計算結果は画像出力もできます。 お試し用のβ版です。気が向いたら後日修正すると思います。 計算ミスや不具合、ご意見等がありましたらマシュマロや公式Xまで。IDARE公式さん... -
Chromiumの開発者ツールでリダイレクト前のレスポンスが表示されない (レスポンスデータの読み込みに失敗しました: No resource with given identifier found)
Chromeの開発者ツールで、"ログを保持"のチェックをオンにしてもレスポンス内容(メッセージボディ)が記録されないケースがあります。 今まで、だましだましやり過ごしてきたのですが、ようやく調べました。 本記事では、このレスポンスの内容が記録されな... -
URIの最後にあるスラッシュ
本記事では、URI末尾の"/"、トレイリングスラッシュについてまとめます。 主にApache HTTP Serverの仕様について記載しますが、NGINXや相対パスとの関連性についても参考情報を記載しておきます。 本記事の目的 URIの最後にある"/"(トレイリングスラッシュ... -
(図解+詳しく)複数VirtualHostの構成とマッチング動作
Apache HTTP Serverで複数のVirtualHostを構成した際の動作を整理しておこうと思いました。 main serverとの関係、default VirtualHostの概要、リクエストを処理する際のマッチング等です。 本記事は、複数VirtualHost構成時のポイントをまとめたものです... -
【問合せ結果】Amazonアソシエイトのステマ対応要否
本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、Amazonアソシエイトを利用したリンクに広告表記が必要かどうかについて、Amazonに問い合わせてみた結果をまとめます。 TL;DR 今のところAmazon側としては広告表記をWebサイト側に求めていない (た... -
Googleアドセンスによる広告はステマ規制的にどうなのか
本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、Googleアドセンスによる広告は景品表示法における事業者の表示なのか、そうであれば対応が必要なのかについて、個人的に考えてみた経過をまとめます。 TL;DR 今のところWebサイト側でGoogleアドセ... -
GA4 (GTM) の内部トラフィック設定が Safari からのアクセス時に効かない
また “自分のアクセスがGA4で集計されてしまっている…” と思って調べてみたところ、Safari の機能によるものでした。 本記事では、GA4 (GTM) の内部トラフィック設定が Safari からのアクセス時に効かないという動作の概要と、該当の設定箇所についてまと... -
はてなブログはSearch Consoleの所有権確認でGTM不可のよう
Google Search Consoleの初期登録(プロパティ作成)の際に必要となるサイトの所有権確認。いくつかある方法のうち、Google Tag Manager(GTM)を用いた確認は手間がかからず便利ですが、はてなブログではうまく所有権確認できませんでした。 本記事は、はてな... -
default VirtualHostのTLS設定が他のVirtualHostに反映される動作
Apache HTTP Serverでdefault VirtualHostのTLS設定が他のVirtualHostに反映される動作がありました。 適切にVirtualHost設定すればほぼ遭遇しない動作ですが、気になったので留意点として整理しておきます。 本記事は、そのあたりの複数VirtualHost構成時... -
三井住友カードのメール問合せページが検索エンジンでヒットしない仕組み
三井住友カードへの問い合わせ方法には、電話やチャット以外に、Eメールで後日回答いただける問い合わせフォームもあるのですが、そのWebページ自体はGoogle等の検索エンジンでヒットしないようになっています (2023年11月時点)。 そのWebサイトの設計とし... -
mybest、楽天アフィリエイトとステマ規制とその着地点
mybest (商品比較サイト) と楽天アフィリエイトから、2023年10月1日施行のステマ規制に対し、所定の基準を満たす表示は "事業者の表示とはならない"、または "広告表示が必須ではない" とする見解に基づく対応方針が公開されています。 これらを端的に言い... -
【消費者庁に問合せ】Googleアドセンスやクレカ/ポイントサイト紹介は事業者の表示か
本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、ブログ関連 (Webサイト関連) の不明点について消費者庁に問い合わせてみた結果をまとめます。 不明点とは、一般のASP経由のアフィリエイト広告でなく、Googleアドセンスによる広告や各種紹介 (ク... -
【サポート詐欺を知っておく】ウイルス感染の偽警告はESC長押しで
最近、サポート詐欺に引っ掛かりかけた方から相談を受ける機会が複数あったので、注意喚起も兼ねてまとめておきます。 もちろん「自分は大丈夫」ならそれで十分なのですが、身近な方が被害に遭わないように、あるいは遭いそうになったときに適切な対応がで... -
2023年10月1日からのステマ規制とアフィリエイト広告
本記事では、2023年10月1日に施行されるステマ規制に関し、規制の概要とアフィリエイター側の対応についてまとめます。 出典:景品表示法 | 消費者庁 注意 正確な情報は、当該組織の公式Webサイト等でご確認ください。本記事の内容は最新ではない場合があ... -
GA4(Googleアナリティクス)の内部トラフィックにIPv4とIPv6を両方登録
"自分のアクセスがGA4で集計されてしまっている…"と思って調べてみたら、内部トラフィックの対象として扱うIPアドレスとして、IPv4アドレスだけでなくIPv6アドレスの登録も必要でした。 先日、自宅のインターネット接続をようやくIPv6対応させたためでした... -
報酬が数万円…だけど、とあるVPNサービスの紹介案件を見送った話(DoFollowリンクの考察)
当サイトのような小さなブログでも、たまに案件のご案内をいただくことがあるのですが、内容によってはお受けできない場合があります(可能なものは適宜対応させていただきます)。 先日、とあるVPNサービスの紹介記事(そのサービスへのリンク)を掲載するだ... -
GA4、GTMに対するIPv6アクセスを開発者ツールでキャプチャ
GA4の内部トラフィックを設定した際、確認のためGA4、GTMに対するIPv6によるアクセスの様子をブラウザの開発者ツールでキャプチャしてみました。 本記事では、その際の結果をまとめたものです。 対象は、GoogleアナリティクスのGA4(現行)と、GTM(Google Ta...