セキュリティ– tag –
-
クレジットカード
【解消済み】三井住友カードのVpassにアクセスしづらい/できない事象
既に復旧したそうですが、三井住友カードのVpass(Webとアプリの両方)にアクセスしづらい事象が発生していたようです。 出典:クレジットカードの三井住友カード 三井住友カードからのお知らせ 2025年1月6日、三井住友カードの公式ページにて以下のお知ら... -
クレジットカード
【イオンカード不正利用関連?】イオンウォレットでApple Pay登録停止
2024年11月7日、イオンウォレットアプリでイオンカードのApple Pay登録ができなくなっている旨のお知らせが掲載されています。 イオンウォレットでApple Pay登録停止 イオンウォレットアプリにて、イオンカードのApple Pay登録ができなくなっている旨のお... -
クレジットカード
【60日以内など】クレカ不正利用時に補償を受けるための条件と普段の注意
クレジットカードの不正利用が発生した際には補償を受けることができますが、所定の条件を満たす必要性があります。 例えば、不正利用の発生から60日以内に届出をしなかった場合には、補償を受けることができなくなったりするので要注意 (詳細な条件はクレ... -
ミドル/プロトコル
DKIM2のInternet-Draft(Oct 2024版)、より強力な電子メール配送パスの認証 ―ARCではない話―
従来の DKIM を置き換えるための DKIM2 という仕組みの概要が Internet-Draft (I-D)として公開されています。 末尾に2がついていて、新バージョン感あります。 勉強のため内容をチェックしておきます。不正確な箇所もあるかと思いますので、詳細は原文をご... -
クレジットカード
最近のイオンカードの不正利用とApple Payについての心配
2024年10月8日、イオンカードの公式サイトにて、詐欺被害にあった利用者への対応に時間がかかっていることについてのお詫びのお知らせが公開されました。それなりの被害がありそうです。 以前から、このイオンカードの不正利用関連の件は気になっていたの... -
ミドル/プロトコル
SPF (やDMARC) を突破する攻撃手法、BreakSPF
SPF レコードで許可されている IPアドレスの実態がクラウドやプロキシ等の共用サービスのものであるケースは多く、それらの IPアドレスが第三者によって利用できる可能性があることを悪用し、SPF 認証を pass、結果的に DMARC 認証まで pass して詐称メー... -
ミドル/プロトコル
DMARCbis、WG Last-Call 開始で RFC 発行の手前の手前くらい
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 その送信ドメイン認証技術の1つである DMARC の新バージョンに相当する RFC の策定状況に関する話題です。 先日、IETF の dmarc WG において... -
Web
GA4 (GTM) の内部トラフィック設定が Safari からのアクセス時に効かない
また “自分のアクセスがGA4で集計されてしまっている…” と思って調べてみたところ、Safari の機能によるものでした。 本記事では、GA4 (GTM) の内部トラフィック設定が Safari からのアクセス時に効かないという動作の概要と、該当の設定箇所についてまと... -
ミドル/プロトコル
【OpenARC検証事例】MS (i=1) → 転送 (Postfix+OpenARC、i=2) → Gmail で arc=pass
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 2024年のGmailのメール送信者向けのルール強化に関連し、先日、たまたま当サイトにARC (Authenticated Received Chain) に関するお問い合わ... -
税金
ふるさと納税ワンストップ申請、オンラインサービス3種
2023年分の寄付のワンストップ申請の話です。 ふるさと納税のワンストップ特例の申請期限は1/10です (郵送の場合、必着期限)。 今年は期限ギリギリにならないよう、12月に申請しました (前回は以下参照)。 https://happynap.net/2023-01-08-222700 前回に... -
ミドル/プロトコル
2024年、Gmailと米Yahooによる “No Auth, No Entry” 等
2023年10月、Google (Gmail) と米Yahoo (※) から、メール送信者向けのルール強化についての発表がありました。 それら2社が提供するメールサービスに対して送信した電子メールを受け取ってもらうための必須要件が、2024年初旬に追加されるというものです。... -
クレジットカード
【祝 BIMI等対応】三井住友カードからのメールで公式ロゴを見る
2023年10月下旬から、三井住友カードからの電子メールが公式ブランドロゴ表示に対応しました。 技術的には、電子メールの送信ドメイン認証に関連するBIMI等に対応したというものです (DMARC Enforcement含む)。 近年、フィッシング被害が深刻なので、大手... -
クラウドサービス
Azure ADとMicrosoftアカウントのパスワードレス認証
Azure ADとMicrosoftアカウントは異なるサービスなので、サポートする認証機能も違います。 本記事では、Azure ADとMicrosoftアカウントにおけるパスワードレス認証関連の違いをまとめておきます。 出典:パスワードレス認証 | Microsoft Security パスワ... -
クラウドサービス
Microsoftアカウントのパスワードレスアカウント設定
個人用のMicrosoftアカウントで、パスワードレスアカウント設定 (=パスワード削除) をしてみました。 出典:Microsoftアカウントの管理画面 (account.live.com) 対象は、Microsoftアカウントです。Azure AD上のユーザアカウントではありません。 パスワー... -
クラウドサービス
MFA疲労攻撃対策とその注意点:MS Authenticatorの数値2桁の入力
ゴールデンウィーク明けに、"ん、変わった?" と思ったことについてです。 2023年5月8日以降、Microsoft 365等 (Azure AD)へのサインインの際、Microsoft Authenticatorでの承認要求に "承認" のタップだけなく、数値2桁を入力する方式になりました (以前... -
ミドル/プロトコル
送信ドメイン認証のベストプラクティス文書 (M3AAWG)
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 その送信ドメイン認証に関し、M3AAWGから発行されたベストプラクティス文書があります。本記事ではその概要をまとめておきます。 ※本記事は... -
Web
Chromiumの開発者ツールでリダイレクト前のレスポンスが表示されない (レスポンスデータの読み込みに失敗しました: No resource with given identifier found)
Chromeの開発者ツールで、"ログを保持"のチェックをオンにしてもレスポンス内容(メッセージボディ)が記録されないケースがあります。 今まで、だましだましやり過ごしてきたのですが、ようやく調べました。 本記事では、このレスポンスの内容が記録されな... -
Web
開発者ツールでBaffalo家庭用ルーターのWeb管理画面の認証仕様を推定
警視庁から発信された"家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について"に関して調べていた際に、自宅にある家庭用ルーターのWeb管理画面がどのような認証の動作になっているか気になったので確認してみました。 本記事では、Baffalo家庭用ルーターの管... -
OS/基盤
家庭用ルーター不正利用につながる攻撃手法 (警視庁による注意喚起)
先日、2023年3月28日に警視庁から発信された "家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について" に関し、要点がよく分からず、そのモヤモヤした感じを以下の記事にまとめました。 https://happynap.net/2023-03-30-222700 その後、最もモヤモヤしていた... -
自宅ネットワーク/通信回線
警視庁の”家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について”がよく分からない
2023年3月28日に警視庁から"家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について"という情報が発信されました。 ただ、要点がよく分からなかったので、そのモヤモヤした感じを本記事にまとめておきます。 ※追記:続編?の記事も作成しました。 https://happ... -
クレジットカード
クレジットカードを不正利用されかけてビックリした話(SMS通知)
先日、私のクレジットカードが何者かによって不正に利用されかけました (幸い被害は無し)。 私の使用するクレジットカードでは、過去の不正利用パターンと類似した決済が行われそうになったことが検知されるとSMSで通知が届きます。その場合、もちろん決済... -
ミドル/プロトコル
PostfixとOpenDKIMの設定(図解)
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、Postfixが動作するメールサーバにおいてOpenDKIMによりDKIMの検証と署名追加を行う手順をまとめたものです。 主に、RHEL8、CentOS... -
ミドル/プロトコル
送信ドメイン認証のDNSレコード検索方法(SPF、DKIM、DMARC、ARC) (+BIMI)
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、動作確認等のために、各送信ドメイン認証のDNSレコードを検索する方法をまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった... -
ミドル/プロトコル
BIMIの整理しておきたいポイント (2022年10月時点)
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、送信ドメイン認証の関連技術であるBIMI(Brand Indicators for Message Identification)についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DM... -
ミドル/プロトコル
ARC認証の整理しておきたいポイント
電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証 (Sender Domain Authentication)。 本記事は、ARC(Authenticated Received Chain)認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証のまと...
12