新サービス/各種改定– tag –
-
【Amazon、ETC等 3.5%還元】三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド特典
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの特典改定があり、さらにお得なクレカになりそうです。 AmazonやETC、ANA、JALでの支払い時の特典として受けられる2%還元に加え、100万円利用時の+1%還元相当とマイ・ペイすリボの+0.5%還元により、カード単体... -
【7/1~改悪】楽天ペイ1.5%還元は毎月ポイントカード2回提示が条件に
いや~これは勘弁してほしい改定です。楽天ペイ。 記事を聞き流し この記事の概要をポッドキャスト風のAI音声でNotebookLMで作成 楽天ペイ1.5%還元の条件が変更 2025年7月1日から楽天ペイのチャージ払いの際の1.5%還元のルールが変更になります。 主な... -
【ビックリ】Olive×PayPayのフレキシブルペイ連携とポイント交換
なんと、OliveとPayPayの連携です。 え、競合じゃないの!?って感じですよね。 とりあえず正式発表前の暫定まとめ記事です。後で修正等します。 (5月15日追記)正式発表あり 正式発表があり、PayPayのクレカ紐づけ決済にて三井住友カード発行のクレジッ... -
【キャンペーンで最大7%還元】松井証券×JCBのクレカ積立が開始
松井証券でJCBカードによるクレカ積立を利用できるようになります。 出典:PR TIMES 松井証券×JCBのクレカ積立 2025年5月24日より、松井証券でJCBカードによるクレカ積立を利用できるようになります。いよいよです。 松井証券×JCBのクレカ積立の概要 対象... -
【封鎖じゃないけど】JAL Pay → ANA Pay 2万円以下チャージが一時停止
チャージ系ポイ活をされる方々の間に動揺が広がっています、たぶん。 記事を聞き流し この記事の概要をポッドキャスト風のAI音声でNotebookLMで作成 JAL Pay から ANA Pay への2万円以下のチャージが一時停止 2025年4月30日、JAL PayからANA Payへの20,0... -
【irumo新規契約が不可に】ドコモ新料金プラン MAX/mini/ポイ活
ドコモから4つの新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」が2025年6月5日から提供開始されると発表されました。 本記事では、その新料金プランの開始に合わせてirumoの新規受付が6月4日で終了するため "いつで... -
JAL Payプリペイドカード誕生、新規発行者には発行無料キャンペーンも
JAL Payのカードデザインがリニューアルされ、リアルカードの名称変更も行われるようです。 出典:JAL Pay|お知らせ|JAL Payがカードデザインを一新します JAL Payのカードデザインがリニューアル 2025年5月15日に、JAL Payのカードデザインが一新される... -
【2025年春】PayPay新機能など(銀行残高、残高カード、ポイント充当等)
2025年春、PayPayのアップデートが色々と発表されたり(、されそうになったり、いつされるんだろうと思ったり)していますので、関連ニュースも含めて簡単にまとめておきます。 PayPayのアップデートやニュース こんなトピックです。 PayPayのアップデート... -
【ファミペイカード、PayPay残高カード】○○ペイのカード決済に期待?
○○ペイと言えばコード決済が使われるイメージですが、最近のファミペイカードやPayPay残高カード(※)のように、クレジットカードの番号や物理カードを用いた支払いに対応する流れもあって面白いです。 (※)本記事の作成時点では詳細は未発表 本記事では... -
【4/19 6:00までに確認しないと取引制限】SBI証券の重要なお知らせ
期限は2025年4月19日 午前6時までです。SBI証券からの確認期限付きの重要なお知らせの確認を済ませておきましょう。 出典:SBI証券 期限までに確認、承諾をしないと取引制限 SBI証券だけそのようになっている理由はよく分かりませんが、確認期限付きの重要... -
【対象店舗で最大15%還元】ローソンPontaプラスのリニューアル
ローソンPontaプラスがリニューアルに合わせて、対象店舗で最大15%になる特典が追加される等、ちょっとイイ感じです。 3月にデザイン、4月に特典をリニューアル ローソン銀行が発行するクレジットカード、ローソンPontaプラスは2025年3月にデザインがリニ... -
【あぁこれは封鎖ですか】V NEOBANKデビット→JAL Pay チャージ不可
4月5日時点で、V NEOBANKからJAL Payにチャージ不可になったようです。 V NEOBANKデビットからJAL Payにチャージ不可 2025年4月5日時点で、V NEOBANKデビットからJAL Payにチャージ不可になっているようです。 私も試してみたところ、JAL PayにV NEOBANKデ... -
【予告なき終了】Vポイントカード Primeに申し込めなくなってた
ポイ活ユーザに人気だったVポイントカード Prime、なんと2025年3月31日で申込みができなくなっていました。 出典:【公式】Vポイントカード Prime 記事を聞き流し この記事の概要をポッドキャスト風のAI音声でNotebookLMで作成 サイレントに受付終了 Vポ... -
【旅行予約で最大20%還元】Vトリップは久々にプラチナプリファード活躍
昨年夏の戦略的業務提携を経て、三井住友カードとHTS (Hopper Technology Solutions、オンライン専業旅行会社) が、Vポイントとトラベル・フィンテックを組み合わせた新サービスとして旅行予約サイトを開始します。 スタート記念で4月30日までのホテル予約... -
【契約するなら2025年3月中に】楽天モバイル 解約事務手数料のルール改定
楽天モバイルでは2025年4月から解約事務手数料の請求条件が変更になり、回線利用開始から1年以内の契約解除に対して解約事務手数料が発生するので、契約をするのであれば2025年3月中に済ませておいた方が良いかと思います。 1年間以上利用することが決まっ... -
“国民総株主” 書籍購入でカブアンド株引換券を100枚獲得してみた
手っ取り早くカブアンドの株引換券を100枚獲得できる方法として、"前澤友作 『国民総株主』購入者スペシャル特典" を利用することにしました。 株引換券を獲得してみたい カブアンドの全般的な説明は公式サイトや各所にたくさんあるので省略しますが、カブ... -
DeNA Payのその後
サービス提供開始からしばらくして、本格提供が始まったDeNA Payについてのメモです。 2025年3月のキャンペーン 先日、チャージや利用で特典を獲得できるキャンペーンがありました。 先着キャンペーン、本人確認が間に合わなさそう… https://t.co/ndQ3Jq2h... -
カブアンドのKABU&カードの申込みを予約してみた
カブアンドの新サービス、KABU&カードの申込みを予約してみました。 出典:KABU&カード 興味はあるけど使いたいサービスが無かったところにちょうど良い サービスの利用により株式会社カブ&ピースの株引換券がもらえるカブアンド。 出典:KABU&am... -
【欲しいけど】メルカードゴールドに相応しいメルカリ出品者だったら
メルカード ゴールドが発表されまして、個人的に割と好きな感じなのですが、私ごときではメルカリ出品者としてのレベルが及ばず、このクレカの面白さをフル活用できなさそうだなぁと思った話です。 メルペイ、「メルカード ゴールド」の提供開始 2025年3月... -
ANA JCBプリペイドカードが2025年11月30日にサービス終了
あまり話題に挙がることは無いのですがANAマイルが貯まるプリペイドカードということで、いつか記事にしようと思ってはいたものの、なんだかんだで最初の記事がサービス終了の話題になってしまいました。 JCBブランドでなくVISAブランドのANA VISA プリペ... -
【やっと始まった】Vポイント運用の基本スペックとその感想
2025年3月4日にVポイント運用のサービスが開始されました。 私はVポイントをメインポイントとして貯めているので、ちょっと調べてみました。 本記事では、その基本スペックと私の感想をまとめておきます。 2025年3月4日、Vポイント運用開始 出典:Vポイン... -
【つよつよデビット計16.5%還元】V NEOBANKデビットが1.5%還元に
住信SBIネット銀行 Vポイント支店、通称 V NEOBANKのデビットカードがリニューアルされ、常時1.5%還元となるようです。リニューアル記念の15%還元キャンペーンが開催中なので、計16.5%還元で利用できます。 【16.5%還元】V NEOBANKの1.5%貯まるデビットカ... -
【レートアップ】えらべるPay→Vポイントが等価に(サイレント改定)
先日、えらべるPay(えらペイ)においてPayPayポイントへの交換レートが100%から90%にダウン、そしてPontaポイントへの交換レートも100%から90%にダウン、その後しれっとdポイントへの交換レートが100%(等価)に大幅アップしたのですが、今回もしれっとVポ... -
各銀行の普通預金金利の引き上げで利息がイイ感じになるのか
1月24日に政策金利(無担保コール翌日物金利)が0.5%に引き上げられたことを受け、各銀行の普通預金金利もちょっと高くなったので確認してみます。 記載してある金利はいずれも税引前のものです。 政策金利は0.5%、メガバンクは0.2% メガバンクの普通預金... -
【レート大幅アップ】えらべるPay→dポイントが等価に(サイレント改定?)
先日、えらべるPay(えらペイ)においてPayPayポイントへの交換レートが100%から90%にダウン、そしてPontaポイントへの交換レートも100%から90%にダウンしたところですが、しれっとdポイントへの交換レートが83.3%から100%(等価)に大幅アップしています。 ...