楽天ペイ1.5%還元等、楽天キャッシュのポイント還元ルール変更をおさらい
2024年6月4日に適用される楽天キャッシュのポイント還元ルール変更、楽天ペイが1.5%還元になるといった件ですが、ちょっとややこしいので本記事にまとめておきます。
関連する話題として、楽天グループの金融系アプリ統合等を含む動向については以下の記事にまとめてあります。

楽天キャッシュのポイント還元ルール変更のサマリ
私の興味に沿って、今回の変更点をサマリします。
図で
とりあえず図にしてみます。

上図の赤枠の部分では、楽天証券での投資信託の積立が0.5%還元になったり、楽天ペイのコード決済が基本的に1.5%還元になったりと、還元率がアップします。逆に、青枠の部分では楽天カードから楽天キャッシュにチャージする際の0.5%還元は無くなり、還元率がダウンします。
なお、楽天ペイの1.5%還元の内訳は、従来通りの楽天ペイの還元率1% (ポイントは翌日付与) と、今回追加される楽天キャッシュ利用時の還元率0.5% (ポイントは翌月10日頃付与) です。
要点で
3点くらいにまとめると、以下のようになります。
楽天キャッシュを中心に表現すると、還元されるタイミングが入口(チャージ)から出口(利用時)に変わる格好なので、チャージ方法に関わらず0.5%還元を受けられることになります。
- 1.入口で還元率ダウン
-
楽天カードから楽天キャッシュにチャージする際の還元率が0.5%→0%に下がる
ただし、楽天カードでなく楽天ギフトカードや楽天Edyを利用した高還元ルートは引き続き利用可能 - 2.出口で還元率アップ
-
楽天キャッシュを利用する際の還元率が0%→0.5%に増える
ただし、請求書払い等、一部対象外あり (後述) - 3.チャージ方法の違いによる格差拡大
-
従来、楽天カードでチャージしていた方にとっては入口と出口の還元率を合計すると基本的にプラスマイナスゼロになるのでメリット無し
一方、他の経路でのチャージ、つまり楽天ギフトカードや楽天Edyを利用した高還元ルートを利用していた方にとってはトータルの還元率がアップするのでメリットあり
用途で
ということで、高還元ルート経由で楽天キャッシュを使えば、楽天証券での投資信託の積立や、楽天ペイのコード決済がよりお得になりますね。ルート封鎖が無ければ良いですが…。
例えば以下のような感じで、楽天証券の積立で計3~4%、楽天ペイで計4~5%、楽天ポイント加盟店で計3~4%の還元率を確保できます。

出典:Vポイントをメインにしたベストコーデの解説記事より
関連記事:JAL Pay、楽天キャッシュのポイント利用
そのような用途の話題は以下にまとめてあります。



公式ページの説明
公式ページでは以下のように2024年4月時点で案内されています。
詳細を確認されたい方は、公式サイトもご確認ください。


ポイント還元の対象外に注意
注意点にも触れていきます。
せっかくの1.5%還元ですが、そのポイント還元の対象外となるケースもあります。
請求書払いは対象外
前述の公式サイトの案内のとおり、楽天ペイでの請求書払いは、楽天キャッシュを利用する際の還元率0.5%の適用対象外です。

これは従来、楽天カードからチャージ (0.5%→0%に変更) して請求書払いを利用していた方にとっては、そのルートの還元率がダウンしてしまうということです。
一方で、高還元ルートを使用していた方にとっては、特に変化はありません。
ただ、楽天がこのルール変更の適用タイミングをちゃんと2024年の自動車税、固定資産税の納付時期の後である6月にしてくれている点は良いですね。
対象外店舗がけっこう多い
1.5%ポイント還元の対象外となる店舗がけっこうあります。
覚えておきやすいものは、ユニクロとGU、ダイソー、JR東日本の一部の駅構内店舗あたりです。
1.5%還元だと思って楽天ペイで決済したら実は対象外だった…というケースはかなり残念なのですが、かと言って上記ページに記載されている店舗数はかなり多く、事前にすべてチェックするのは正直キツいところ。
事情はあるのでしょうが、このあたりは微妙ですね。
そもそも楽天ペイで支払えないケース
ポイント還元有無以前に、楽天ペイでは決済できない商品・サービスもあります (参考)。
- 電気・水道・ガスなど公共料金の支払い
- 切手、印紙、はがき
- 収納代行票
- プリペイドカード、ギフトカード
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 電子マネーのチャージ
- ゆうパック
もう少し考察
(6/21) 以下は1つ目の考察です。

続きも準備できたら別記事に公開予定です。
楽天ポイントの使い方をひと工夫
以下は、楽天ポイントを効率よく利用するための情報です。興味がありましたらご覧ください。
楽天の期間限定ポイントはさっさと使い切りたいけど、通常ポイントを普通の買い物に使うのはもったいない!…というときの設定はこちら。

楽天キャッシュも含めた楽天ポイント全般の使い分けの方法についてもまとめてあります。

まとめ
2024年6月4日に適用される楽天キャッシュのポイント還元ルール変更、ちょっとややこしいので本記事にまとめてみました。
