【還元率ダウン!! 0.5%→0.1%】JAL PayからANA Pay/WAON/nanaco等
とうとうきた改悪。JAL Payからプリペイドカードや電子マネーへのチャージの際の還元率が0.5%から0.1%にダウンします。
※「JAL PayマイルUPプログラム」という特典の開始に合わせた改定の一部です。

【還元率ダウン!0.5%→0.1%】JAL PayからANA Pay/WAON/nanaco等

※当サイトにて注釈
2025年11月1日より、JAL Payからプリペイドカードや電子マネーへのチャージの際の還元率が0.5%から0.1%にダウンします。
還元率ダウンの対象となる利用先は以下です。”など” や注意書きから、チャージ系は基本的に0.1%になりそうな気がします。
- ANA Pay
- au PAY
- ICOCA
- IDARE
- MIXI M
- nanaco
- PASMO
- Suica
- WAON
- くまモン!Pay
など
最近のチャージ系ポイ活では主要なハブとして大活躍のJAL Payですが、その還元率が大幅にダウンします。人気の楽天キャッシュを調達するルートなどにおいても、JAL Payを経由した際の還元率が従来に比べマイナス0.4%となります。

高還元ルートに関する記事はこちら
なお今回の改定は、封鎖されてチャージ自体ができなくなってしまうという訳ではなさそうです。今のところ、還元率が下がっても各チャージルート自体は存続できると認識しています。
色々な見方があると思いますが、ひとまず封鎖されなくて良かったなという感想をお持ちの方も一定数いるのでは。変更日は11月1日なので、日程的にも若干余裕があります。それまでに上限いっぱいにチャージしておく場合は、1か月あたり30万円の上限リセットが720時間で計算される点に注意しましょう。
また、代替策として別ルートへの乗り換えを検討しても良いのでしょうが、封鎖されていないのであればJAL Payを使い続ける方が便利な気もします。


高還元ルートに影響のある改悪は上記のとおりです。
「JAL PayマイルUPプログラム」開始
続いて、今回発表された「JAL PayマイルUPプログラム」について簡単に記載しておきます。
「JAL PayマイルUPプログラム」は、マイルの基本積算率(基本還元率)を国内決済0.5%/海外決済1.2%として、JAL PayやJAL NEOBANKの利用状況に応じて積算率がUPするプログラムとのこと。
このプログラム内容の詳細については、10月下旬ごろまでに公開される予定とのこと。
従来からの特典を踏襲しつつ、利用状況に応じて還元率がアップするという方向性で統一する感じですかね。クレカ会社の還元率アップ特典のように特定のコンビニや飲食店での決済を対象とするものではなく、外貨も扱えるJAL Payの特徴に沿った取引が対象になっています。何より、マイルやLife Status ポイントといった航空会社ならではの対価性や希少性の高い特典による訴求も期待されます。
前述のチャージ系利用に対する改悪で、JAL本来のターゲット層により手厚い特典を提供できるようになるのであれば、それはそれで良いことなのでしょう。ポイ活ユーザはちょっと泣いてるかもしれませんが。
現時点で公開されている特典内容は以下のとおりです。
1.マイル積算について
変更前 | 変更後(2025年11月1日~) | |
---|---|---|
ショッピングマイル積算*(国内利用) | ショッピングマイル:200円=1マイル(0.5%) | ショッピングマイル:マイルの基本積算率は国内決済0.5%。条件を達成すると最大積算率が従来よりUPする「マイルUPプログラム」が開始になります。 ただし、一部の利用についてはマイルの積算は1,000円=1マイル(0.1%)となります。 対象:ANA Pay、au PAY、ICOCA、IDARE、MIXI M、nanaco、PASMO、Suica、WAON、くまモン!Payなど (今後対象は変更・追加になる可能性がございます。) |
ショッピングマイル積算*(海外利用) | ショッピングマイル:200円=1マイル(0.5%) | ショッピングマイル:マイルの基本積算率は海外決済1.2%。条件を達成すると最大積算率が従来よりUPする「マイルUPプログラム」が開始になります。 |
両替マイル積算 | 両替マイル(日本円→外貨):1,000円=最大7マイル | 両替マイル(日本円→外貨):事前両替単体でのマイル積算終了。海外利用の積算率に含まれる形となります。両替マイル(外貨→日本円):事前両替単体でのマイル積算開始。 |
JAL NEOBANKマイルプログラム(JAL Payボーナスマイル) | JAL NEOBANKから2万円以上のチャージ+JAL Pay2万円以上の利用で毎月150マイルプレゼントJAL Payボーナスマイル 常設プログラム | チャージ金額/決済回数/決済金額に応じて、マイル積算率がUPするプログラム(マイルUPプログラム)に変更。 |
- 変更はご利用日基準ではなく、加盟店からのご利用確定情報が当社に到着したタイミングが基準となります。
(例)10月28日に利用後11月1日にご利用確定情報が到着→変更後の積算率
10月28日に利用後10月31日にご利用確定情報が到着→変更前の積算率
2.JAL Life Status ポイント積算について
変更前 | 変更後(2025年11月1日~) | |
---|---|---|
Life Status ポイント積算のしくみ | ショッピングマイルと両替マイル(日本円→外貨)の積算に応じてLife Status ポイントを積算 | マイルの積算に応じてLife Status ポイントを積算。条件の詳細については追ってお知らせいたします。 |
3.チャージについて
変更前 | 変更後(2025年11月1日~) | |
---|---|---|
JAL NEOBANKからJAL Payへの米ドルチャージ | チャージ手数料:無料 | チャージ手数料:チャージ金額に応じて手数料をご負担いただきます。 |
4.リアルカード発行について
変更前 | 変更後(2025年11月4日~) | |
---|---|---|
JAL Payプリペイドカード発行手数料 | 発行手数料:1,100円(ショッピング+ATMコースにコースアップした方を対象に発行手数料無料キャンペーン実施中(2025年11月3日まで)) | 発行手数料:1,100円(チャージ金額/決済回数/決済金額による条件達成もしくは海外での対面決済を行った方に対して、発行手数料分のJAL Payポイントポイントバックを開始。) |
(追記)株主総会でのJAL Payのチャージ利用に対する指摘も?
先日の株主総会では、こんな一幕もあったようです。

まとめ
とうとうきた改悪。JAL Payからプリペイドカードや電子マネーへのチャージの際の還元率が0.5%から0.1%にダウンします。
チャージで通過するだけで競合同士の JALマイルと ANAマイルの両方が貯まるというのが、快適な空の旅すぎて面白かったのですが、還元率が下がってちょっとグレードダウンという感じですかね。封鎖されていないだけありがたい。
最近、この手の話が多いですね。


