【4月26日更新】昼寝の窓 (β版)
2025
4/26
当サイトには広告を含みます。
当サイトでは、広告掲載ポリシー に沿って広告を掲載しています。※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。 "オススメ " として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。 共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。
この記事は、私が目にしたニュースや記事等に一言感想などを添えて、備忘用に掲載していくだけのものです。
当サイトのIT 、家計 、日常 のいずれかをごちゃ混ぜにしつつ(割合はIT関連が多いかも) 、最新の話題を取り上げたり、まとめて更新したり、ちょっと古い話題を振り返ってみたりします。
たまに暇つぶしで覗いていただくと、気になる話題が1つくらい見つかるかもしれません。
試行中のためβ版です。
新しく掲載したものは記事の上部にあります。
Stable Diffusion Online(画像生成AI)で作成
目次
2025年4月
IIJの情報漏洩はActive! mailのバッファオーバーフローの脆弱性に起因
IT関連の話題
日経クロステック(xTECH)
IIJの情報漏洩はActive! mailのバッファオーバーフローの脆弱性に起因
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年4月21日、4月15日に発表した顧客情報の漏洩の恐れに関して「Webメールシステム『Active! mail』の脆弱性に起因する」(広報…
東京や大阪に「偽基地局」か 携帯つながりにくくなる恐れも 総務大臣「対応している」
IT関連の話題
CNET Japan
東京や大阪で「偽基地局」出現か–クレカ情報抜き取りも 総務大臣「混信事案を把握」
東京や大阪の都市部で「偽基地局による違法な電波発信が確認された」とSNSで話題になっている。
恐ろしい。中国人観光客向けを狙った不正な電波発信という見方が。
IIJセキュアMXサービスにおけるお客様情報の漏えい
IT関連の話題
インターネットイニシアティブ-IIJ
IIJセキュアMXサービスにおけるお客様情報の漏えいについて | IIJ
「IIJセキュアMXサービスにおけるお客様情報の漏えいについて」を掲載しています。
漏えいした可能性のある情報は、このサービスの「作成された電子メールのアカウント・パスワード」、「送受信された電子メールの本文・ヘッダ情報」、「連携して動作するように設定されていた他社クラウドサービスの認証情報」。機密すぎる。
Google「検索」に排除命令、公取委が違反認定 巨大ITで初
IT関連の話題
日本経済新聞
Google「検索」に排除措置命令、公正取引委員会が違反認定 巨大ITで初 – 日本経済新聞
自社の検索サービスをスマートフォンの初期画面に搭載するよう要求したのは独占禁止法違反(不公正な取引方法)に当たるとして、公正取引委員会は15日、米グーグルに排除措…
「今回の公取委の排除措置命令は世界の競争当局の監視強化と歩調を合わせた形」だそうで。
2025年3月
インタビュー:ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山氏
家計関連の話題
Reuters Japan
インタビュー:ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山氏
自民党金融調査会長を務める片山さつき参院議員はロイターの取材に応じ、「ドル/円は120円台の時期が長かったので、120円から130円、120円台が実力との見方が…
“自民党として、少額投資非課税制度(NISA)の税制優遇拡充を検討しているとし、「具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており、骨太の方針や年末の税調(税制調査会)に盛り込みたい。日本株を保有してくれたら国の成長に貢献してくれることになる」「日本株を長期保有することのメリットをつくっていきたい」と述べた。” 経済対策や市場安定のためですかね。高齢な方の金融資産を対象に、リスクの高い資産割合を減らさないよう誘導する感じの。
マイナカード・運転免許非保有は本人確認「困難」のおそれ、携帯・銀行で厳格化へ
日常関連の話題
日経クロステック(xTECH)
マイナカード・運転免許非保有は本人確認「困難」のおそれ、携帯・銀行で厳格化へ
携帯電話の契約と銀行など金融機関の口座開設時に必要な本人確認が、オンライン手続きを対象に2026年4月から順次、厳格化される。本人確認書類はICを搭載したマイナンバ…
マイナンバーカードも運転免許証も持っていない人は本人確認難民になってしまうのか。
2025年2月
超音速を破壊的なソニックブームなしに実現する技術を開発
日常関連の話題
ナゾロジー
超音速を破壊的なソニックブームなしに実現する技術を開発 – ナゾロジー
かつて「超音速飛行=ソニックブーム」は切り離せない関係と考えられていました。 音速(マッハ1)を超えると発生する衝撃波は、地上まで届くほどの大音響を伴い、窓ガラス…
音速を超えても地上にソニックブームが届かない技術、“Boomless Cruise”。高度な大気予測と飛行速度制御を組み合わせ、マッハカットオフ現象を狙って実現。よく分かりませんが、すごい気がします。将来的に、陸上で超音速旅客機が飛行できるようになるんでしょうか。
「iPhone 16e」と「iPhone 16」、どちらがお買い得? スペックの違いから考える
日常関連の話題
ケータイ Watch
[iPhone駆け込み寺] 「iPhone 16e」と「iPhone 16」、どちらがお買い得? スペックの違いから考える
日本時間で2月20日の未明、アップルからiPhone 16eが発表された。命名は新しくなっているが、これはスタンダードモデルのiPhone 16から「少し性能を落として安くした」と…
全ての人の期待に沿わなかった気もするiPhone 16e。iPhone 16を活かすことと、為替のせいかなぁと。もし円高になったら安くなるかな。
2025年1月
ユニクロやDAISOにそっくり? ナゾの中国発雑貨「メイソウ」が、世界中で高速出店できるワケ
日常関連の話題
ITmedia ?r?W?l?X?I?????C??
看板がユニクロそっくり。フランチャイズに向いているビジネスモデルとのこと。
DeepSeek 関連、OpenAIのデータ不正取得の疑いとデータベース公開状態だった件
IT関連の話題
NHKニュース
ディープシーク関係人物らがオープンAIデータを不正取得か調査 | NHK
【NHK】生成AIの開発を手がけるアメリカの「オープンAI」は、中国のスタートアップ企業「ディープシーク」に関係しているとみられる…
GIGAZINE
DeepSeekデータベースからチャット履歴など数百万件が漏洩可能な状態にあったことが判明
AI企業のDeepSeekが所有するデータベースに誰でもアクセスできる不具合があったことが、セキュリティ企業Wizの調査により明らかになりました。DeepSeekは報告を受けて既に…
米国株はDeepSeekショックなどと言っていましたが、足元ではこんな話題も。
povoから1年12GBと1年60GBが登場、期間限定
日常関連の話題
ケータイ Watch
povoから1年12GBと1年60GBが登場、期間限定
KDDIと沖縄セルラーは9日、オンライン専用ブランド「povo2.0」で365日間利用できるデータ容量12GBと60GBの期間限定トッピングの提供を開始した。価格は5800円と1万3200円…
365日間分(1年分)の通信容量の設定というのは面白い。毎月1GBで済むなら日本通信の方が安いけど。
AIチャット「Microsoft Copilot」がまた名称変更、「Microsoft 365」アプリも巻き添え
IT関連の話題
新しい名称を覚えたり、古い名称から読み替えたりするのが辛い…。
2024年12月
Copilot+ PCのRecallはまだ微妙らしい
IT関連の話題
GIGAZINE
Windows 11の「Recall」は機密情報フィルターがオンになっていてもクレジットカード番号のスクショを撮影し…
2024年5月にMicrosoftが発表した操作履歴検索AI「Recall」は、セキュリティやプライバシーの観点から懸念の声が相次ぎ、延期を重ね2024年11月からWindows Insider向けのプ…
PC Watch
【特集】 Windows 11の新機能「リコール」は微妙?実際のところを確かめてみた
Copilot+ PCの新機能として注目されてきた「リコール(Recall)」が、ようやく利用可能になった。意欲的で、おもしろく、技術的にも興味深い機能ではあるが、「便利か?」…
それでも試してみたい。来年、PC買い替えの機会があれば…。
あわせて読みたい
Intel、AMD搭載のCopilot+ PCも登場
AI機能等に期待のプロセッサー、Intel Core Ultra シリーズ2 (200V)、AMD Ryzen AI 300を搭載したCopilot+ PCが順次発売予定です(一部発表済みの機種もあり、日本でもそ…
2024年9月
サンワサプライ、窓の隙間に配線できるCAT.5e対応LANケーブル
日常関連の話題
PC Watch
サンワサプライ、窓の隙間に配線できるCAT.5e対応LANケーブル
サンワサプライは26日、超薄型LANケーブル「500-LAN5E-FLFF」を発売した。実売価格は1,980円。
サンワダイレクト
¥2,180 (2025/04/26 15:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
TSMC「アメリカ新工場」まだ稼働していない事情
IT関連の話題
東洋経済オンライン
TSMC「アメリカ新工場」まだ稼働していない事情
世界最大級の先端半導体メーカーである台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSMC)は2020年5月にアメリカのアリゾナ州フェニックス郊外に工場を建設する計画を…
2024年8月
ソフトバンクユーザ向けにPerplexityの有料プランが1年間無料
IT関連の話題
「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」のユーザーなら、Perplexityの有料プラン「Perplexity Pro」を1年間無料で試用できるらしい。
OpenAIの検索エンジン「SearchGPT」
IT関連の話題
CNET Japan
OpenAIの検索エンジン「SearchGPT」、グーグル検索と違う5つのこと
OpenAIはいずれ「ChatGPT」に検索エンジン「SearchGPT」を搭載する予定だ。このことは、検索にどのような変化をもたらすのだろうか。
ウェイトリストに登録してみたが、有料プランのみ対象か…。
ラピダス小池淳義社長「半導体工場、全工程を自動化」
IT関連の話題
日本経済新聞
ラピダス小池淳義社長「半導体工場、全工程を自動化」 – 日本経済新聞
最先端半導体の量産を目指すラピダスの工場建屋が2024年秋にも完成し、年内に装置の搬入を始める。小池淳義社長は日本経済新聞社の取材に応じ「製造工程を全てロボットや人…
グローバルのクラウドインフラ市場シェア、オラクルがIBMを上回る 2024年第2四半期、Synergy Research調査
IT関連の話題
急騰後の円、再び安全通貨のように取引される
家計関連の話題
Bloomberg.com
急騰後の円、再び安全通貨のように取引される-バークレイズ
バークレイズによると、ここ数日の円の急騰は再び利回り差と連動して取引されていることを示しており、世界的な成長懸念が株安につながるようなことがあれば、安全通貨とし…
為替が利回り差に連動した動きになったというニュース。 “「急激な円高は、利回りや株価との相関関係の復活を伴っている」と指摘。”
「0.0.0.0」へのアクセスを悪用してローカル環境に侵入できる脆弱性「0.0.0.0 Day」が発見される
IT関連の話題
GIGAZINE
「0.0.0.0」へのアクセスを悪用してローカル環境に侵入できる脆弱性「0.0.0.0 Day」が発見される
Chrome、FireFox、Safariといった主要ブラウザにおけるIPアドレス「0.0.0.0」の扱い方に問題があり、問題を悪用することで攻撃者が攻撃対象のローカル環境にアクセスできる…
こんな動作があるのか。Firefoxは対応未定? “FireFoxでは「0.0.0.0 Day」への対応が決定していません。Mozillaは「0.0.0.0 Day」への対応が遅れている理由について「localhostにアクセスするために『0.0.0.0』を使用しているユーザーが存在しており、『0.0.0.0』をブロックするとサーバーへのアクセスが不可能になる場合がある」と説明しています。”
ありそうでなかったモバイルディスプレイがVAIOから登場。いろんな状況での使い倒し方を伝授!
日常関連の話題
PC Watch
ありそうでなかったモバイルディスプレイがVAIOから登場。いろんな状況での使い倒し方を伝授! [Sponsored…
“家電おじさん”の筆者はとにかく出張が多い。普段は太陽光発電、ビル配線やエネルギーなどの技術寄りの記事を書いていて、地方の工場にお邪魔しての取材もある。しかも最…
外出先や出張先でしっかりPC作業したいときには便利そう。
「バスに乗らないバスガイド」が活躍 HIS沖縄、人手不足をどう解消?
日常関連の話題
グーグルの「Chromecast」が生産終了、新デバイス「Google TV Streamer」発表 – ケータイ Watch
日常関連の話題
ケータイ Watch
グーグルの「Chromecast」が生産終了、新デバイス「Google TV Streamer」発表
グーグルは、テレビやモニターにつないで映像配信サービスを利用できるデバイス「Chromecast」の生産を終了すると発表した。在庫限りの販売となる。一方、エンタメとスマ…
Chromecast生産終了。Google TV Streamer発表。 “スマートホームハブとして、Matterへの接続をサポートし、スマートロック、モーションセンサーなどにつながる技術であるThreadボーダールーターが組み込まれる。”
Microsoft、「Windows App」を今秋にも一般提供へ ~PC/Web/モバイルをカバー
IT関連の話題
窓の杜
Microsoft、「Windows App」を今秋にも一般提供へ ~PC/Web/モバイルをカバー/「Azure Virtual Desktop」…
米Microsoftは8月1日(現地時間)、「Windows App」を今秋より一般提供すると発表した。現在はWindows、Web、iOS、macOSでプレビュー中。Android向けアプリのパブリック…
複数のデスクトップ環境への接続を統合できるゲートウェイアプリ、OS名を冠して “Windows App”。個人向けPCの代わりにコスパの良いDaaSできないかな。
あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
IT関連の話題
あわせて読みたい
あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。Google(グーグル)、Facebook(フェイスブック)、A…
WebXrayというトラッカー(Cookie)の分析サービス。有料のアップグレードをしないと情報がほとんどロックされている。
記名式Suicaの販売を再開へ JR東日本が秋にも 不足していた半導体を確保 PASMOは「未定」
家計関連の話題
東京新聞デジタル
記名式Suicaの販売を再開へ JR東日本が秋にも 不足していた半導体を確保 PASMOは「未定」:東京新聞デジ…
半導体不足を理由に新規発行が中止されていた交通系ICカード「Suica(スイカ)」について、JR東日本が今秋にも記名式カードの発行を再…
半導体不足は影響大きい。Felica対応のICチップの確保が大変だったのかな。
「人手不足倒産」増える宅配 インターフォンと宅配ボックスつないで再配達ゼロに
日常関連の話題
不在で再配達になったときのことを想像すると心が削られそうなので、こういうの大事。
DDoS攻撃で全世界のMicrosoft 365とAzureが9時間停止
IT関連の話題
GIGAZINE
DDoS攻撃で全世界のMicrosoft 365とAzureが9時間停止
2024年7月30日から31日にかけて、世界中のMicrosoft 365および、クラウドコンピューティングサービスのMicrosoft Azureのサービスが9時間ほど停止しました。Microsoftはそ…
複数メールサービスプロバイダに送信ドメイン認証回避の脆弱性
IT関連の話題
あわせて読みたい
【セキュリティ ニュース】複数メールサービスプロバイダに送信ドメイン認証回避の脆弱性(1ページ目 / 全2…
複数のメール送信サービスにおいて、送信ドメイン認証技術を回避し、「なりすましメール」の送信が可能となる脆弱性が研究者によって報告された。 :Security NEXT
米Amazonの返品事情、アマゾンビ
家計関連の話題
以前に比べ、Amazonでの返品に関する心理的ハードル(返品不可が多かったり、面倒なので返品を諦める等) は下がっているけど、そのスキームやコスト構造に闇は感じている。アマゾンビ…。 Amazonプライム会員だとPrime Try Before You Buyが使えたりするけど、そうでなくても商品ページに返品可能と明示してある商品もある。 以下、引用 “無料返品という制度は、本来であればネットショッピングをする消費者に対し、購入の障壁を下げることにありました。しかし、ECショッピングが広がりつつある今、消費主義に後押しされて返品ばかりが増えることは、労働者の確保に苦しみ、環境問題への配慮をしなければいけないリテーラーにとっては、決して喜ばしい状況とは言えません。”
NTTドコモ 銀行業に参入へ
家計関連の話題
NHKニュース
NTTドコモ 新社長 “買収など通じ 銀行業への参入目指す” | NHK
【NHK】今月就任したNTTドコモの前田義晃新社長が会見を開き、携帯大手各社で唯一、グループ傘下に銀行がないことについて、買収など…
経済圏の中でも、銀行事業を持っていないNTTドコモの動向は気になるところ(2020年に不正利用のあったドコモ口座の経緯や、三菱UFJ銀行と協働で提供するdスマートバンクもありつつ)。協業先は三菱UFJ銀行とは別軸とのこと。
「Vポイント」「Ponta」と連携したCTV向けターゲティング広告配信と購買分析 マイクロアドが提供開始
家計関連の話題
VポイントとPontaの連携データがターゲティング広告に使われるそうです。
Olive、アカウント開設 300 万件を突破
家計関連の話題
ケータイ Watch
三井住友「Olive」、アカウント開設が300万件を突破
三井住友銀行と三井住友カードは、個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」のアカウント開設件数が300万件を突破したことを報告した。
アップル、グーグルのAIチップ選択…「エヌビディアの天下」に亀裂の兆し
IT関連の話題
見出しの表現は言い過ぎかもだけど、NVIDIAのGPUを使用せずGoogleのTPUでモデルの学習を行った話らしい。もとの論文 (直リンク )
Apple、「iOS 17.6」「iPadOS 17.6」をリリース ~日本でも衛星経由の緊急SOSを提供開始
IT関連の話題
窓の杜
Apple、「iOS 17.6」「iPadOS 17.6」をリリース ~日本でも衛星経由の緊急SOSを提供開始/2022年発売の「iP…
米Appleは7月29日(現地時間)、「iOS 17.6」「iPadOS 17.6」をリリースした。重要な不具合修正とセキュリティアップデートが含まれており、すべてのユーザーに適用が推…
携帯電話やWi-Fiの圏外でも衛星通信を介して緊急通報サービスに接続できるらしい。すごい。 “この機能を利用するには、まずサイドボタンといずれかの音量調節ボタンを長押しする。すると電源オフや緊急電話(SOS)の画面が現れるので、緊急電話のスライドを右へスワイプする。緊急電話画面では警察(110)や消防・救急(119)、海上保安庁(118)への通話が可能だが、もし電話が通じない場合は衛星経由での緊急テキストを試すように促される。”
設計工程に生成AI適用を目指す富士通、ツールが設計書の抜け漏れと改善案を提示
IT関連の話題
日経クロステック(xTECH)
設計工程に生成AI適用を目指す富士通、ツールが設計書の抜け漏れと改善案を提示
富士通は生成AIによって設計書レビューを支援するツールを開発した。開発遅延につながる設計段階の手戻りを防止し、円滑にプロジェクトを進行する狙いがある。同社のAIプ…
設計根拠の説明を求めたら理由はAIだと返ってくる日がくるのかな。
最近のIntel CPUの問題(続き)
IT関連の話題
ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
第13~14世代CPUの不具合に対してIntelへの質問と回答。リコールはしない。KなしCPUへの影響を認める。保証…
先日、Intelは第13~14世代CPUが不安定になる不具合の原因を特定し、マイクロコードアップデートをリリースすることを発表しました。しかし、その発表は詳細な情報を欠いた…
ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
Intel、第13~14世代CPUの不具合に対するサポートについて発表 [Update 2: 保証期間延長/トレイ版の記述を…
Intelは、第13~14世代CPUの不具合に対するサポートについて発表しました。その発表が以下。 更新履歴 [記事初公開日: 2024/8/2] ① 保証期間延長について加筆。…
GIGAZINE
Intelの第13・14世代CPUの劣化はパッチを当てても「回復不能」との報道、1回クラッシュしたらおしまいの可…
Intelの「Core i9-13900K」のような第13世代CPUや、「Core i9-14900K」のような第14世代CPUには、設計に起因するクラッシュ問題が存在することが報告されています。Intelは…
不具合が発生すると、CPUが劣化(損傷)し、パッチを当てても直らないという指摘(Intelがそこまで言及しているという情報ではない)。 最終的にCPU交換騒ぎに発展すると大変そう。
2024年7月
JCBと松井証券、業務提携に向けた基本合意を締結 クレカ積立サービスの提供で個人の資産形成を支援
家計関連の話題
プレスリリース・ニュースリリース…
JCBと松井証券、業務提携に向けた基本合意を締結 クレカ積立サービスの提供で個人の資産形成を支援
株式会社ジェーシービーのプレスリリース(2024年7月26日 10時00分)JCBと松井証券、業務提携に向けた基本合意を締結 クレカ積立サービスの提供で個人の資産形成を支援
JCBプロパーカードのクレカ積立対応。 クレカ会社と証券会社の、体育の授業のときみたいな”ペアになってくださ~い!”もそろそろ収束かな。
JCB、2024年秋以降に「メタルカード」を発行
家計関連の話題
プレスリリース・ニュースリリース…
JCB、2024年秋以降に「メタルカード」を発行
株式会社ジェーシービーのプレスリリース(2024年7月26日 12時00分)JCB、2024年秋以降に「メタルカード」を発行
なぜ?クレジットカード”停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か【MBSニュース特集】(2024年7月25日)
家計関連の話題
VIDEO
“利用停止したカードでも何らかの理由でタッチ決済が可能に”…とは???コメント欄にはクレカ会社名の推定も。
Firefoxの新機能をオフにすべき理由。「プライバシー保護」を謳ってはいるが…
IT関連の話題
ライフハッカー・ジャパン
Firefoxの新機能をオフにすべき理由。「プライバシー保護」を謳ってはいるが… | ライフハッカー・ジャパン
Firefoxは2024年7月、ウェブブラウザ「Firefox 128」をリリースしました。この新バージョンに追加され、デフォルトでオンになっている「プライバシー保護された広告解析」…
“プライバシー保護された広告解析(Privacy-Preserving Attribution)”という新機能が自動的にオンになっている件。 個人を特定できるほどのトラッキングではないとされるが、デフォルトでオンというスタンスがFirefoxユーザにとっては違和感なのかも。
“脱”VMware、一番人気の移行先は? 読者のホンネを聞いた – キーマンズネット
IT関連の話題
VMwareユーザの方はもちろん、VMware社員の方も大変なのでは。 Hyper-V、Azure/AWS上のVMware、KVM、Proxmox等々。HCIも?
GA4の難しさを解明! サイトのパフォーマンス改善に欠かせない指標とは
IT関連の話題
Web担当者Forum
GA4の難しさを解明! サイトのパフォーマンス改善に欠かせない指標とは | 【レポート】Web担当者Forumミー…
サイトのパフォーマンス改善をGA4で行う際、UAとは違った「難しさ」を感じている方も多いのでは? プリンシプルの木田氏が、その「難しさ」の本質はどこにあるのか紐解き、…
GA4を真剣に使ってみたいけど、なかなか手がつかず。”探索”は面白い気がしている。
Windows障害は欧州委員会のせいだった?Microsoftが非難 – iPhone Mania
IT関連の話題
iPhone Mania
Windows障害は欧州委員会のせいだった?Microsoftが非難 – iPhone Mania
The Wall Street Journalによると、今回の世界的なWindows障害はアクセス権限に問題があったとのことです。欧州委員会の要請により、オペレーティングシステム(OS)の中核…
マイナカード対面確認アプリを8月提供開始へ
IT関連の話題
ケータイ Watch
デジタル庁、マイナカード対面確認アプリを8月提供開始へ
デジタル庁は、マイナンバーカードの対面確認アプリを8月中にも提供を開始する。23日、河野太郎デジタル大臣が会見で明らかにした。
ICチップ使おう。 ところで、そのうち自分のスマホにマイナカードが載ったら、お店側のマイナカード対面確認アプリ用のスマホに、自分のスマホをくっつけるという儀式?をして読み取るんだろうか。
Google、サードパーティCookie廃止方針を変更
IT関連の話題
ここ数カ月、仕事用PCのブラウザで試しにサードパーティCookie無効化してるけど、仕事のWeb閲覧する分には支障なし(参考 )。
Microsoft署名付きドライバを展開するマルウェア、HotPage
IT関連の話題
あわせて読みたい
HotPage: Story of a signed, vulnerable, ad-injecting driver
ESET Research uncovers a Chinese browser injector dubbed HotPage that poses as a security product blocking advertisements but actually introduces even more ads …
“広告や悪質な Web サイトをブロックする”といったツールだったらしい。とりあえずブラウザには、よく分からない拡張機能やプラグインを入れないように(参考1 、参考2 )。
デジタル庁が自治体に「ゼロトラスト」の大号令…何がどう変わるのか?
IT関連の話題
ビジネス+IT
デジタル庁が自治体に「ゼロトラスト」の大号令…何がどう変わるのか?
デジタル庁は地方自治体に対し「ゼロトラストアーキテクチャ」の考え方を軸に据えたシステム体系の刷新を促している。ゼロトラストアーキテクチャとは、そもそもどのような…
過去になんとなく聞いたことがある、自治体のネットワークを「マイナンバー利用事務系」、「LGWAN接続系」、「インターネット接続系」の3層に分離する「3層の対策(3層分離)」って、想像するだけでなかなか大変そうな。
CrowdStrike、世界規模障害にあらためて謝罪 「二度と起こらないよう対策する」
IT関連の話題
後学のため、大きな影響に至ってしまった経過が知りたい。
AMD Ryzen AI 300 CPUで最大55TOPSのAI PC
IT関連の話題
PC Watch
日本HP、Ryzen AI 300搭載でCopilot+ PC準拠のAI PC
株式会社日本HPは、Ryzen AI 300シリーズを搭載した14型ノートPC「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」を発表した。本日より受注を受け付けており、出荷は9月以降を予定してい…
2024年8月発売予定。x86なのでArmの互換性を心配をしなくて良いAI PC。Copilot+ PCの初期ラインナップ勢 のSnapdragon XのNPUでは45TOPSだったところ、これはそれを上回る55TOPS。Copilot+ PCの要件もクリア。どうせならメモリ32GBで。
日本国内のHPの公式サイトで予約開始済みです。
HP OmniBook Ultra 14-fd
最近のIntel CPUの問題
IT関連の話題
GIGAZINE
Intelが自社の設計が原因で第13・14世代CPUに不具合が発生していることをついに認める
Intelの第13世代Coreプロセッサーおよび第14世代Coreプロセッサーのユーザーから「ゲームがクラッシュする」「ソフトウェアが正常に動作しない」という報告が相次いで寄せ…
最近のIntelの第14世代および第13世代デスクトップCPUの問題。スペック競争で無理してるんでしょうか。
まとめ
本記事は、随時更新していきます。
記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)
happynap(はっぴぃなっぷ)
3人家族で暮らし ITっぽい仕事をしつつ ポイ活、投資を趣味的に スキマ時間に、ゆるく全力でブログ のんびり昼寝したい