【計算ツール(β版)】IDARE年率2%ボーナスの最適な残高と入金額
ちょっとややこしいIDAREの年率2%ボーナスを簡単に計算するためのツールです。計算結果は画像出力もできます。

目次
計算ツール(β版)
使い方
当月の平均残高
もしくは入金額
を入力して計算
ボタンを押してください。
- 例として
平均残高
の初期値を120,000円としていますので、適宜修正してください。 - 入力した金額に応じて翌月初めに獲得できるIDAREボーナスを最大化するために必要な入金額もしくは平均残高を表示します。
画像出力
を押して少し待つと、ボタンの下に画像が表示されます。スマホであれば(文字以外の空白部分を)長押しして保存等できます。PCであれば右クリックして保存できます。
IDARE年率2%ボーナスの計算ツール
- 補足事項
-
- 計算結果には誤りがあるかもしれません。
- このツールの出力結果にかかわらず、実際の入金や残高の管理はご自身の責任のもとで行ってください。ご利用は計画的に。
- 日々の残高の変動は考慮せず、平均残高のみを扱っています。
- ブラウザ上で動作するため、入力した内容は当サイト(のサーバ)には残りません。
- ちなみに、実際のIDAREのボーナス算定において、毎日の残高を何時に判定しているのかは把握していません。
IDAREの年率2%ボーナスの基本的な仕組み
詳細は公式サイトの解説をご確認ください。
簡単にまとめると、以下のいずれか少ない額が翌月初めにボーナスとして付与される感じです。
・当月の平均残高に対する年率2%÷12か月の相当額
・当月入金額の20%
残高を1,200円の倍数にして計算すると、キリの良いボーナス額で計算できます。
計算ツールの作り方等
上記の計算ツールは、ChatGPTに作ってもらったコードを微修正しただけのものです。本記事の作成時点ではβ版です。
JavaScriptで動作し、画像生成(描画)にはhtml2canvasというライブラリを使用しています。
本記事を作成した日のGPT-4oの利用状況が、無料で使えるFreeプランの制限に達したところで開発が中断されています。
(自分用のメモ)ToDoとNotToDo
- ToDo
-
平均残高
と入金額
の両方を入力したときの考慮。- 計算結果の画像出力時にプレースホルダが邪魔。
- NotToDo(かもしれない)
-
- 見た目全般の改善。
- スクリプトの解説。
まとめ
IDARE年率2%ボーナスの計算ツールでした。ITと家計のクロスカテゴリーな記事になったのでは。
あわせて読みたい


【~4/14 カード発行手数料無料】IDARE(プリカ)のお得な発行方法
Visaブランドのプリペイドカード、IDARE(いであ)のお得な発行方法をご紹介します。 ピンポイント案内 IDAREでは、ポイントサイトと公式キャンペーンの両方を利用でき…
あわせて読みたい


DeNA PayのApple Pay/Google Pay、ワンバンク(B/43)からチャージで
DeNA Payはワンバンク(B/43)からチャージできるので、IDAREの残高消化の選択肢としてApple PayやGoogle Payでの支払いもできてちょっと便利ですね、という話をします…