家計– category –
-
【2024年9月27開始】マネックス証券でdポイントがたまる・つかえる
マネックス証券のdポイント連携がいよいよ始まります。 普通に使いやすいサービスになりそうなので、内容を確認しておきましょう。 出典:マネックス証券でdポイントがたまる・つかえる!dアカウント連携開始のお知らせ マネックス証券とNTTドコモ 出典:... -
【解約の代わりに切替で温存】マイ・ペイすリボの +0.5%還元を引き継げる
三井住友カードのマイ・ペイすリボにはポイント還元率が +0.5%になるという特典があるのですが、先日のリニューアルによりこの特典の新規申込みができなくなりました。よって、この +0.5%特典を現在も設定できているクレカ(リニューアル対象のもの)は、レ... -
PayPayカードの利用残高の繰り上げ返済手順 (前倒しで支払い)
本記事では、PayPayカードの利用残高を繰り上げ返済する手順を説明します。 繰り上げ返済=通常の支払い日(引落し日)より先に返済を済ませてしまうということです。 繰り上げ返済のユースケース この繰り上げ返済の手順は、以下のようなリボ払いキャンペー... -
ふるさと納税、2024年10月1日から返礼品等を強調した宣伝広告の禁止
総務省告示の改正により、2024年10月1日から返礼品等を強調した宣伝広告の禁止が適用されるそうです。 2025年10月に適用されるポイント付与の禁止(寄付者にポイント等を付与するサイト等を通じた寄付の禁止)の方に気を取られていましたが、2024年時点で適... -
【Apple Pay着せ替え】こんな券面のプラチナカードも面白い
先日申し込んでおいた三井住友カードのApple Payの券面デザイン着せ替えが反映されました。 Apple Payの券面デザイン変更キャンペーン 2024年7月に申込み可能だった三井住友カードのApple Payの券面デザイン着せ替えキャンペーンです。 私は、当サイト、"... -
【早期終了済み】セゾンパールアメックス新規入会&10万円利用で2万円キャッシュバック
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード(以降、セゾンパールアメックス)のキャンペーン、新規入会と10万円利用で20,000円のキャッシュバックです。 早期終了しそうな気がするので、興味のある方はお早めに。 セゾンパールアメックス新規入会&10... -
【リボ手数料ゼロ手順】PayPayカード まるごとフラットリボ 5,000P キャンペーン
PayPayカードのリボ払いキャンペーンが開催中だったので参加することにしました。 リボ払い系のキャンペーンは、誰にでもオススメするものではありませんが、コスパ、タイパが良いものが多いですね。 3月末まで増額中 子のキャンペーン、期間限定で倍の10,... -
【ゴールド発行済みの方も対象】三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般ランク)の案件
ポイ活にピッタリの三井住友カード ビジネスオーナーズ。個人のポイ活ユーザーでも申し込めます。 オススメは三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド ですが、それを既に保有している方でも、一般ランクのクレカ発行がポイントサイト案件の対象になる... -
楽天カードのリボ払いキャンペーンのパターン色々
楽天カードのリボ払いキャンペーンには色々なパターンがあり、人や時期によってキャンペーン内容が異なります。 私のキャンペーン画面に表示されたパターン(+α)を掲載しておきます。 キャンペーンの取り組み手順 リボ払い関連のキャンペーンでは、手数料の... -
【設定注意】SBI証券クレカ積立は2024年10月設定(11月買付)から還元率ダウン
史上最強のキャンペーンにより、最大で10万円/月×5%還元×6ヶ月間で30,000Pを獲得できていたSBI証券のクレカ積立。 そのキャンペーンの最終月の積立設定の期限(9/10)を過ぎたので、クレカ積立の設定を変更される方はお忘れなく、という注意喚起の記事です。... -
【損しないプラチナプリファード解約】翌年の年会費支払い前に解約する条件等
年会費が33,000円(税込)かかるプラチナプリファード、もし解約するとしたら翌年の年会費の支払いを回避したいところ。 本記事では、2種類のプラチナプリファード (三井住友カード、Oliveフレキシブルペイ) について、翌年の年会費を支払う前に解約するため... -
三井住友カード/Oliveの解約後もVポイントを維持、獲得できる?
三井住友カードやOlive フレキシブルペイを利用するとVポイントが貯まりますが、クレカの解約時に損をしないよう注意も必要です。 本記事では、三井住友カードやOlive フレキシブルペイにおいて、解約後もVポイントを失効させずに維持するための条件や、解... -
Amazonコインの残高が無事に返金完了
先日のAmazonコインのプレミアム分返金騒動?の後、所定の返金手続きを済ませてあったのですが、無事に返金されました。 無事に返金 2024年9月13日、Amazonコインの残高相当の振込があり、無事に返金が完了しました。 2024年9月13日、返金完了 返金対象と... -
RevolutがApple PayとGoogle Payからのチャージに対応
RevolutがApple PayとGoogle Payからのチャージに対応しました。 簡単にまとめておきます。 変更点 2024年9月11日より、Revolutの残高にチャージする方法として、Apple PayとGoogle Payに登録したクレカ等(デビットカードやプリペイドカードも含め)からの... -
【~9/30】ハードル高めで参加者が少なそうなSBI証券のキャンペーン
SBI証券のキャンペーン情報です。 割と目立つところに掲載されているキャンペーンなのですが、それなりに手間や判断が要るためハードルが高くて参加者が少ないような気がしたので、その分、抽選の条件としては有利かな…と考えて、試しに参加してみることに... -
【えらべるPay攻略】交換レート一覧 & お得な交換先
もらったギフトを好きなポイントや電子マネーに交換できる "えらべるPay(えらペイ)"。 便利なのですが、選択肢が多すぎて逆に迷ってしまうことも。 ということで、えらべるPayの交換先とそれぞれのレート一覧、またどの交換先を選ぶのがお得かをまとめてお... -
【2024年】”これはアリ”と思ったふるさと納税の返礼品
寄附を通じて実質2,000円で各地の名産品等を手に入れることができる、ふるさと納税。 ただ、返礼品を一から探すのは大変ですね。時間があれば楽しいんですが…。 本記事では、個人的にアリだと思った返礼品をいくつか載せておきます。ふるさと納税の寄附先... -
最大50%還元のふるなびメガ還元祭を活用(2024年9月)
後続のキャンペーン情報はこちら 引き続き、キャンペーン開催中です。 今年のふるさと納税は、昨年もお世話になったふるなびを利用しました。 最大50%還元のメガ還元祭というキャンペーンが開催中だったので、これを活用することに。 キャンペーンの概要と... -
SBI証券と楽天証券の新規口座開設の案件がお得
人気の2大ネット証券、SBI証券と楽天証券の新規口座開設案件がどちらも値上がり中です。9月は上半期最後の月ですしね、販促費余ってるんでしょうか。 特にSBI証券が20,000円越えになっており、要注目です。 [9/7追記] SBI証券の案件がさらに値上がり中 ハ... -
楽天の期間限定Pは使いたいけど通常Pは残したい ―ポイント利息等で解決―
楽天の期間限定ポイントはさっさと使い切りたいけど、通常ポイントを普通の買い物に使うのはもったいない!…と思われる方もいらっしゃるかと思います。 そうなんです、通常ポイントには、楽天証券での投資や楽天カードの利用金額の支払い等々、便利でお得... -
【訂正あり】JQ CARDセゾンは、JAL Payと大和コネクト証券がポイント付与対象外に
2024年11月1日より、JQ CARDセゾンにてJAL Payへのチャージと大和コネクト証券でのクレカ積立がポイント付与対象外になるようです。 簡単にまとめておきます。 【訂正】JAL Payへのチャージはポイント付与対象のまま JQ CARDセゾンからJAL Payへのチャージ... -
【10万Pチャレンジャー求む】プラチナプリファード初年度フル活用
2種類のプラチナプリファード (三井住友カード、Oliveフレキシブルペイ) について、入会1年目の特典をフル活用するシナリオをまとめてみました。 Oliveの入金キャンペーン強化中 要点 先着6万名で、Olive常設の入金プランが豪華になっています。通常時との... -
【攻略】プラチナプリファード入会1年目の特典等の条件達成方法
三井住友カード プラチナプリファードの入会特典等を効率よく利用するための方法をご紹介します。 2024年10月~12月 キャンペーンで特典増額中 要点 SBI証券公式の新規口座開設キャンペーンが強化され、従来(本記事で解説している内容)に比べ、NISA口座で... -
楽天証券 “かぶミニ” が指値注文に対応、ネット証券随一の利便性
2024年8月26日から、楽天証券の単元未満株取引 "かぶミニ" がリアルタイム取引における指値注文に対応しました。 少ない資金で株取引の練習をしたい方や、株を安値で少しずつ買い増したい方にとって、単元未満株取引はとても便利な仕組みです。 本記事に概... -
【超簡単にえらべるPay 5,000円分】TikTok Lite 招待キャンペーン手順
定期的に更新し、招待リンクは最新のものを掲載するようにしています TikTok Liteの招待キャンペーンでお互いに5,000円分のポイントを獲得できます(お友達招待報酬)。以前から流行っていますが、私もようやく取り組みました。ちょっと前までは4,000円分で...