\ 最大9.5%ポイントアップ! /

【2025】自動車税を楽天ペイで納付、もちろん高還元ルートで

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

ChatGPTで生成した朝から昼寝っぽい枕キャラの広告リンクです

我が家では、2025年の自動車税も楽天ペイで納付する予定です。

痛い出費になる税金の支払いもちょっと視点を変えればポイ活のチャンス!ということで、本記事では、楽天ペイ以外の○○ペイや電子マネーと比較の上で、自動車税を楽天ペイでお得に支払う方法について解説します(固定資産税の記事はこちら

もちろん普段のお買い物もお得になるノウハウです。もし参考になればSNSやお知り合いにシェアいただけるとありがたいです!(公式X

関連トピックは別記事で詳しく解説しているので、よろしければ本記事中で気になる部分の各リンクも参照ください。

TL;DR (要点のみ)

例えば36,000円の自動車税3%還元なら実質1,080円分がお得に

  • 【~3.5%還元】 楽天ペイなら残高(楽天キャッシュ)が余っても楽天市場や楽天ペイ、楽天証券で使えて安心
  • 【~2.5%還元】他にも、au PAYファミペイnanacoWAONもお得
  • 【5%~還元】物足りない方はさらに高還元なキャンペーンを狙って
  • お得なのはチャージ残高での支払い
    クレカ登録してあるだけの○○ペイでは税金を支払い不可(ファミペイの翌月払いを除く)

税金を含む請求書払いにおいて高い還元率を確保できる支払い方法には、以下のようなものがあります(全般的な解説記事はこちら

詳細についてはこの記事の続きをご覧ください

2024年の実績はこちら

本記事の内容は、個人的な調査結果や経験、推測、感想に基づいています。
正確かどうか、最新かどうかについては適切な情報をご確認ください。

本記事では、○○ペイ等のスマホ決済サービスを利用して公共料金や税金等の払込票、納付書等の支払いをすることを、”請求書払い” と呼びます。

目次

経緯

自動車税固定資産税住民税等の地方税の納付は毎年のことなので、できるだけお得に納付したいですね。

我が家では、楽天ペイ(楽天キャッシュ)を使うことに。理由は、高還元ルートを利用でき、その残高に相当する楽天キャッシュ自体の使い勝手が良いためです。他にau PAY、ファミペイ、nanaco、WAONあたりもお得かと。

楽天ペイを含む各種決済サービスでは、基本的に税金を納付する際の決済でポイント還元を受けることはできませんが、残高をチャージする際にポイント還元を受けられるため、高還元なチャージルートを活用してポイント還元率を最大化します。このようなポイント還元は、現金や口座引落しで税金を納付していても受けることはできません。

補足

地方税は、2023年4月より eL-QR (地方税統一QRコード) によりスマホ決済クレカで納付できるようになり、従来の電子マネー等を利用する方法も含め、様々な納付方法があります関連記事

先立つもの=チャージ残高

○○ペイで税金を支払う際には、とにかく残高が重要です(楽天ペイでは貯まったポイントも使える点は後述)

私は、春の地方税の支払いシーズンに向けて、楽天ペイの残高に相当する楽天キャッシュを少しずつ貯めています。

コツコツと

今回のような自動車税や固定資産税の納付以外に、普段使い妻の楽天証券口座での投資等のため、普段からある程度の残高をキープすることにしています。

チャージ方法は時期によって異なりますが、今までのチャージ分の還元率は通常時で3%、お得なキャンペーン等があれば20%くらいになることも厳選したポイ活案件を活用)。例えば、10万円のチャージに対し、3%還元な3,000P、20%還元なら20,000P獲得できます。これくらい還元があれば、税金の支払いでちょっと気分が落ち込みそうなところ、励みになりますね。

どうやって楽天キャッシュを高還元にチャージするの?

楽天キャッシュのチャージ方法は様々です。いくつかの実例や解説記事をご紹介します。その前に「そもそも高還元ルートって何?」と思われた方はこちらの記事をご参考ください。

チャージするための各種準備は金額や方法によって時間がかかる場合もあります。クレジットカードやプリペイドカードの準備、本人確認等の手続き、1か月あたりのチャージ上限の考慮等が必要となるためです。試してみたい方はお早めに!

私のチャージ例
普段のチャージ

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの100万円修行(ポイ活用に2枚目以降の三井住友カードとしてオススメ)の際、JAL Pay経由でチャージしました。

【合計で最大3%の還元率】
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド [最大2%(※)]
→ JAL Pay [0.5%]
→ ANA Pay [0.5%]
→ 楽天Edy
→ 楽天キャッシュ要Android端末

(※)基本還元率0.5%、年間100万円利用で10,000P(実質1%)、マイ・ペイすリボ特典(0.5%)の合計

キャンペーンを活用したチャージ

お得なポイ活案件も楽天キャッシュのチャージのために利用しました(既に終了したキャンペーンですが、広島電鉄 JCBカード Sで17.5%還元セゾンのリボ祭りで20%還元など)

20%くらいの還元率】
JCBブランドのカード [キャンペーン併用で20%くらいの還元率]
→ JAL Pay (あとは同様に楽天キャッシュまで)

今後もお得なポイ活案件があれば、随時紹介記事X公式アカウント等で紹介すると思うので、よろしければRSS登録X公式アカウントのフォロー等を。

よくあるチャージ例
基本的な楽天キャッシュのチャージ

以下の記事では、基本的な内容も含めて楽天キャッシュのお得なチャージ方法をパターン別に解説しています(初心者の方にも)

各種○○ペイ/電子マネーのチャージ

その他、今回のような税金の支払いを含む請求書払い全般をお得に利用する方法の解説記事も。

上記の記事では、こんなルートをご紹介しています。

期間限定ポイント消費も忘れずに!

楽天ペイによる請求書払いの強みの1つとして、楽天キャッシュ以外に楽天ポイントも利用可能である点が挙げられます。

特に、使い道に困ることもある期間限定ポイントが税金の支払いに使える点は素晴らしいです。期間限定ポイントが貯まっている方は、ぜひ使いましょう。

支払い画面でポイント利用利用するの選択を忘れずに

楽天ポイント以外に、Ponta、ファミマポイントあたりも税金等の請求書払いに使えます。以下の記事で解説しています。

自動車税を楽天ペイで納付

残高を準備の上、5月に納付書が届いたら納付しましょう。

出典:楽天ペイの請求書払い – 楽天ペイアプリ

楽天ペイ等のスマホ決済での納付時、領収証書は発行されません。車検のタイミングの都合等で必要な方は注意しましょう。

納付手順

以下のように、楽天ペイアプリで納付書のeL-QRを読み込むだけで納付できます。請求書払いから画面に沿って進めるだけです。超簡単です。

期間限定ポイントが貯まっている方は、ポイント利用をお忘れなく。

出典:楽天ペイの請求書払い – 楽天ペイアプリ
出典:楽天ペイの請求書払い – 楽天ペイアプリ
支払い画面でポイント利用利用するの選択を忘れずに

納付完了!

無事納付できました(以下は2024年の画面です)

支払い画面
完了!
(画像は2024年のもの)

楽天ペイアプリのインストール

楽天ペイのアプリは以下からインストールできます。

既に楽天ペイをお使いの家族や友人がいらっしゃれば、招待キャンペーンが開催中なら利用すると良いでしょう(ちなみに招待すると招待者の氏名が被招待者の画面に表示される仕様で、請求書払いでの支払いは集計対象外です)

iPhone (iOS) にインストール

上記の画像をタップすると、楽天ペイのインストール画面に移動できます。

インストールと初期設定
  1. アプリのインストール
  2. 楽天会員IDログイン or 会員登録
  3. SMS認証
  4. クレカ設定 or 楽天キャッシュチャージ

詳しい説明はこちら

Android にインストール

上記の画像をタップすると、楽天ペイのインストール画面に移動できます。

インストールと初期設定
  1. アプリのインストール
  2. 楽天会員IDログイン or 会員登録
  3. SMS認証
  4. クレカ設定 or 楽天キャッシュチャージ

詳しい説明はこちら

請求書払い関連の記事一覧

本記事では地方税の支払いについて解説しましたが、公共料金等も含めた請求書払い全般と共通するノウハウも多いと思います。

請求書払い関連の記事です。

上記の総まとめ記事では、お得に請求書払いを利用する方法をまとめています。

私の支払い例は以下の記事にまとめています。

請求書払い関連の各トピックについては、以下の記事にまとめています。

(参考)ポイ活案件でポイントを獲得

スキマ時間を活用してお得なポイ活案件に取り組めば、日々の支出の負担が軽くなり、プチ贅沢や資産形成の原資にもなります。楽しみながらポイントを獲得しましょう。

(参考)ポイントや○○ペイの話

共通ポイントの使い勝手○○ペイの決済機能について詳しくチェックしておきたい方は、よろしければ以下の記事もご覧ください。

まとめ

自動車税の楽天ペイでの納付についてまとめてみました。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

出張先、旅行先のホテル予約はお早めに

ChatGPTで生成した朝から昼寝っぽい枕キャラの広告リンクです

目次