【日替わり】Amazonタイムセール

固定資産税がクレジットカードやスマホ決済で支払い可能に

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

(追記) 2024年の固定資産税は楽天ペイで支払い予定

本記事では、クレジットカードによる納付方法について説明しています。2024年の自動車税と固定資産税は、私は楽天ペイで支払う予定です。

地方税の納付方法についての全般的な説明は以下の記事にまとめてあります。

春になり、毎年の固定資産税の通知が届いたのですが、どうやら全国共通でeL-QR(地方税統一QRコード) を用いたクレジットカードやスマホ決済による納付が可能になったようです。

私の住む自治体では、今まではクレジットカードでの支払いができなかったので、口座振替で自動的に支払っていました。

今後は、ポイントを貯められるクレジットカードで払いたいので、口座振替を解約し(4月末に自動振替される前に急いで)、このeL-QRを活用して支払うことにしました。

本記事では、手続きや制度について簡単にまとめます。2023年4月時点で調べた情報です。

※固定資産税は地方税の一種なので、本記事では簡単に”地方税”と記載しています。

クレカやスマホ決済による地方税の納付が可能に

2023年4月1日より、eL-QR(地方税統一QRコード) を用いたクレジットカードやスマホ決済による納付が可能になりました。

出典:総務省
出典:総務省

一部、以前からクレジットカードやスマホ決済できていた自治体もあるかと思いますが、今回のeL-QRを用いた方法により、全国の自治体(地方公共団体)の地方税の納付に対応できるようになりました。
※多くの自治体で対応していますが、対応していない自治体もあるため、詳細は該当の自治体の情報をご確認ください

できるだけ出費をクレジットカードにまとめたい私は、とりあえずこのサービスを使うことにしました。

eL-QRを使った納付サービス

このサービスは、eL-QRを使った地方税の納付サービスというものです。

関連用語の解説

関連用語を、順に説明していきます。

  • 地方税共同機構
    地方公共団体(自治体)が共同運営する組織
  • eLTAX(エルタックス)
    地方税共同機構が開発・運用する地方税ポータルシステム
  • 共通納税 (地方税共通納税システム)
    eLTAXを通じて自宅やオフィスから、地方税の納付手続きを電子的に行うこと
    以下の方法による手続きが可能
    • 地方税お支払サイトでの手続き (本記事の対象)
    • eLTAX対応ソフトウェア
      • PCdesk
      • 市販の税務・会計ソフトウェア
  • 地方税お支払サイト
    共通納税における地方税の支払方法の1つとして、納付手続きを行うための特設サイト
    これも、地方税共同機構により提供されるサービス
    クレジットカードによる納付は、このサイトで可能
    スマホ決済による納付は、このサイトを使用しない(手順は各決済サービスの情報を参照)
出典:地方税お支払サイト

出典:地方税お支払サイト

  • eL-QR(エル キューアール、地方税統一QRコード)、eL番号、eLマーク
    地方税お支払サイトでの決済やスマホ決済において、地方税を納付する際に使用される識別用のQRコードや番号
出典:地方税お支払サイト

詳細については、共通納税地方税お支払サイトが参考になります。

決済方法の選択肢

利用可能な決済方法は、クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)(期日指定可能)、ペイジー番号発行の他、スマホ決済です。

スマホ決済では、”○○ペイ”としてよく使われているものでは、au PAY、ファミペイ、PayPay、d払い、楽天ペイが今回のeL-QRに対応しています。他にも、地方銀行のサービス等が利用できます。

詳細は、地方税お支払サイトにて確認できます。

以下に、いくつか概要をまとめておきます。

クレジットカードによる支払い

各種ブランドを利用可能です。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

ただし、以下のシステム利用料がかかります。

クレジットカード支払いの際のシステム利用料

“地方税お支払サイト”にてクレジットカードで支払う際には、納付額に応じて、”F-REGI 公金支払い”のシステム利用料がかかります。

F-REGI 公金支払いは、民間の株式会社エフレジが提供するサービスです。

システム利用料は以下の通りです(F-REGI 公金支払いサイトより)。

納付金額 システム利用料(税込)
1円~10,000円
40円
10,001円~20,000円
123円
20,001円~30,000円
205円
30,001円~40,000円
288円
40,001円~50,000円
370円

※50,000円を超える場合、納付金額10,000円ごとに82円(税込)または83円(税込)が加算

納付額が100,000円の場合は783円、150,000円の場合は1,195円です。

あれ、割と高いですね…。

仕組み上、クレジットカード会社に対する手数料が発生するのは仕方ないのですが。

一応、ポイント還元率が1%以上のクレジットカードなら、損はしません。

以下のサイトで、システム利用料を具体的に試算できます。

システム利用料試算 | 地方税共同機構 クレジットカード納付サイト

クレジットカード支払いで良いか

シンプルに済ませるならクレジットカード決済で良いでしょう。

システム利用料の負担をカバーできるくらいのポイント還元率(1%等)があるクレジットカードなら、損することはありません。

(後日追記) 損益分岐点については以下の記事で説明しています。

あわせて読みたい
地方税クレカ払い手数料をポイント還元でカバーするための損益分岐点 自動車税や固定資産税等の地方税の納付方法として、2023年4月より eL-QR (地方税統一QRコード) を用いてスマホ決済やクレカを使えるようになりました。従来どおり電子マ...

従来の口座振替や現金決済の場合、そもそもポイントをもらえない訳なので、クレジットカード支払いにするだけでもお得感があります。

よりお得な支払い方法を探す場合には、以下のスマホ決済も検討しましょう。

スマホ決済による支払い

次に、スマホ決済についてです。

eL-QRを使った地方税の納付サービスの開始に合わせて、各種スマホ決済が地方税の支払い(請求書払いサービス)に対応しています。

本記事では、主にクレジットカード使用可否や地方税支払い時に注意すべきチャージ上限額にポイントを絞って、記載していきます。

ざっくり言うと、請求書払いにクレジットカードが使用できるものはau PAY、ファミペイ、楽天ペイです。

基本的に自社クレジットカードが優遇されます(au PAYカードを除く)。

なお、楽天キャッシュでは、別の決済方法やPOSAカードを経由するルートもあります。
そのような各種ルートをまとめた記事は以下です。

あわせて読みたい
クレジットカードで請求書払い対応スマホ決済にチャージするルート (追記) 2024年の固定資産税は楽天ペイで支払い予定 本記事では、クレジットカードによる納付方法について説明しています。2024年の自動車税と固定資産税は、私は楽天ペ...

au PAY

“au PAY(請求書支払い)”のサービスにより、au PAY残高を使用した地方税の支払いが可能です。

au PAY残高のチャージにはクレジットカードを使用できますが、色々と制限があるので注意が必要です。

クレジットカードによるau PAY残高のチャージ
  • クレジットカードとして、au PAYカード、各種ブランド(MasterCard、VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス)のうち一部のカードが使用可能(詳細はau PAY 残高へのチャージ(入金)方法で確認可能)
  • au PAYカード以外のカードの場合、1日あたり、1か月あたりのチャージ金額の上限が低いため(1か月あたり5万円)、短期間で地方税を支払えるだけの金額をチャージできない可能性あり(あらかじめチャージしておけばOK)
  • au PAYカードであれば、1か月あたり25万円の上限

クレジットカードによるau PAY 残高へのチャージ上限額を、以下のとおり変更いたします。

(中略)

<2023年4月1日の変更内容>
au PAY カード以外:5万円/月、5万円/回
au PAY カード(変更なし): 25万円/月、5万円/回
※2023年4月1日0:00以降のご利用からの適用となります。
【重要】クレジットカードによるチャージ上限額変更について(3月23日修正内容変更)

上記より、”au PAYカードの方が良い”と思うかもしれませんが、実は、au PAYカードによるチャージでは、クレジットカード側へのポイント還元がありません(参考)。自社カードなのに、なぜでしょうね…。

また、au PAY(請求書支払い)に関して、ベースポイント0.5%の廃止が案内されています。これは利用者にとって不利益となる改定です。

au PAY(請求書支払い)決済ご利用時に加算しておりましたベースポイント(200円(税込)で1Pontaポイント)を廃止し、4月以降は「たぬきの抽選会」の対象決済といたします。
【au PAY(請求書支払い)】ご利用時の特典変更について

このように、利用者にとってやや不都合な改定もあったau PAYですが、それでもクレジットカードからチャージできるという点はメリットです。

au PAY残高にチャージ可能な高還元率なクレジットカード

条件としては、au PAY残高にチャージ可能なクレジットカードで、かつそのチャージがきちんとポイント付与対象になるものです。

この条件を満たすクレジットカードのうち、還元率の高いものがお得ということになります。

色々調べてみたところ、三井住友カード ゴールド(NL)は、評判が良さそうです。NLはナンバーレスカードのことです(ナンバーレスカードについては、本記事の最後に関連記事へのリンクを記載しておきます)。
カード申込の際、ブランドとしてau PAYにチャージ可能なMastercardを選択すればOKです。

基本的なポイント還元率0.5%と、年間で100万円利用すると10000ポイントが得られる特典(+1%相当)があるので、au PAY残高へのチャージの際、クレジットカード側で実質1.5%のポイントが得られる計算になります。

その他

あと、au PAY 請求書支払いには、以下のような”お客さま負担手数料”に関する言及があるのですが、どのようなケースで対象になるのか、具体的には不明でした。

支払い先企業によって、お客さま負担手数料が加算される場合がございます。
お家でカンタン・便利!au PAY 請求書支払い|au PAY

ファミペイ

“ファミペイ請求書支払い”のサービスにより、ファミペイ残高を使用した地方税の支払いが可能です。

ファミペイ残高のチャージにはクレジットカードを使用できますが、色々と制限があるので注意が必要です。

クレジットカードによるファミペイ残高のチャージ
  • クレジットカードとして、ファミマTカードと、JCBブランドのカードが使用可能
  • JCBブランドのカードの場合、1日あたり、1か月あたりのチャージ金額の上限が低いため(1日あたり1万5千円、1か月あたり2万円)、短期間で地方税を支払えるだけの金額をチャージできない可能性あり(あらかじめチャージしておけばOK)
  • ファミマTカードであれば、1日あたり10万円、1か月あたり100万円の上限

ファミマTカードをお持ちの方や、作っても良いという方には便利かと思います。
ファミマTカード以外のクレジットカードの場合は、地方税を支払うことを考えるとチャージ上限(1か月あたり2万円)がなかなか厳しいですね。

その他、ファミペイ残高の上限金額は初期設定では10万円なので、これを超える残高までチャージする場合は設定変更が必要である等、チャージに関する制限は、よくあるご質問で確認できます。

請求書払いサービスについては、ファミペイ請求書支払い|ファミペイ・ポイント|ファミリーマートで確認できます。

FamiPay請求書支払いにおける地方税統一QR(eL-QR)の支払い機能開始に伴う利用規約の改定については、利用規約改定のお知らせ|ファミペイ・ポイント|ファミリーマートで確認できます。特にこの改定自体には不利益は無いと思います。

PayPay (クレカ不可)

“PayPay請求書払い”のサービスにより、PayPay残高を使用した地方税の支払いが可能です。

…が、2023年4月1日の利用規約改定により、クレジットカードによる支払う手段は無くなりました。

“PayPay請求書払い”に使用可能なPayPay残高は、”PayPayマネー”のみであり、これにチャージする方法は、”銀行口座”、”ヤフオク!・PayPayフリマの売上金”、”現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用)”のみです。クレジットカードは使用できません。

PayPay請求書払いにおける地方税統一QR(eL-QR)の支払い機能開始に伴う利用規約の改定については、
2023年4月以降の「PayPay請求書払い」の「eL-QR」対応および支払方法の変更について – PayPayからのお知らせで確認できます。

PayPayは対応しているお店が多く便利なので私も使用していますが、PayPay残高(チャージ)は使用せず、クレジットカード支払いのみ使用しています。

d払い (クレカ不可)

d払いの”請求書払い”のサービスにより、d払い残高を使用した地方税の支払いが可能です(2023年4月17日予定)。

d払い残高のチャージにはクレジットカードを使用できません。銀行口座、セブン銀行ATMからチャージのみです。

以下は、参考リンクです。

その他

あと、d払いの請求書払いには、以下のような”お客さま負担手数料”に関する言及があるのですが、どのようなケースで対象になるのか、具体的には不明でした。

支払い先企業によって、お客さま負担手数料が加算される場合がございます。
請求書払い|d払い – かんたん、便利なスマホ決済

楽天ペイ

楽天ペイは、今回新たに請求書払いに対応します(2023年4月17日予定)。

“楽天ペイ(請求書払い)”のサービスにより、楽天ポイントもしくは楽天キャッシュを使用した地方税の支払いが可能です。

楽天キャッシュの方は、楽天カードによるチャージが可能です。
(楽天カード以外のチャージルート(色々経由)については本記事では省略します)

クレジットカードによる楽天キャッシュのチャージ

チャージ時にポイントが0.5%貯まります。

「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージをすると0.5%の「楽天ポイント」が還元されるため、現金で支払うより0.5%お得になります。

他に決まったクレジットカードを使っていなければ、楽天カードにまとめてしまうのはアリかと思います。

“楽天経済圏”と呼ばれるほどの規模を誇る国内エコシステムなので、うまく使えばお得です。

詳細なお支払い方法およびサービス仕様については、サービス開始時(2023年4月17日予定)に公開されるようです。

楽天ペイ(請求書払い)とは何ですか? – 楽天ペイアプリ: よくあるご質問で確認できます。

参考:楽天キャッシュによる支払い上限額が50万円になりました

決済してみる

決済してみた結果は、以下にまとめてあります。

あわせて読みたい
eL-QRによる固定資産税のクレジットカード納付 (追記) 2024年の固定資産税は楽天ペイで支払い予定 本記事では、クレジットカードによる納付方法について説明しています。2024年の自動車税と固定資産税は、私は楽天ペ...

まとめ

本記事では、令和5年4月から開始されるeL-QRを使った地方税の納付サービスに関して、クレジットカードを使う方法をまとめてみました。

個人的には、シンプルに済ませるならクレジットカード決済を、スマホ決済であれば全体的なポイント還元率やECサイト(楽天市場等)の利便性を考慮すると、楽天ペイがお得&便利かと思います。あるいは、チャージの際にクレジットカード側にポイント還元できるものであれば、au PAYやファミペイもOKでしょう。

もちろん、従来お使いのクレジットカードやスマホ決済をうまく活用できれば面倒が少ないので一番ですね。

固定資産税等の地方税は日常のお買い物に比べればもちろん高額ですが、年間の家計における支出総額に対してはごく一部に過ぎません。
ですので、全体的な家計の収支を把握しつつ、ポイントをうまく貯められるように考えていきたいですね。

あわせて読みたい
(従来版) 全家計の支出ルートをクレカ中心に整理v3 [2024年4月版] 最新の内容は、以下のv4をご覧ください。 本記事(v3)の内容は、2024年4月までの内容を記録のため残してあるものです。 我が家では、支出をポイント還元のあるクレジット...

参考

  • 総務省の情報
    総務省|報道資料|地方税統一QRコードを活用した地方税の納付の開始
  • 各種スマホ決済の請求書払いに関して、とても参考になった動画 (Youtube)
あわせて読みたい
クレジットカードを不正利用されかけてビックリした話(SMS通知) 先日、私のクレジットカードが何者かによって不正に利用されかけました (幸い被害は無し)。 私の使用するクレジットカードでは、過去の不正利用パターンと類似した決済...
あわせて読みたい
ナンバーレス&サインパネルレスのクレジットカードに切り替え 先日、私のクレジットカードが何者かによって不正に利用されかけてカードを再発行することになったので(以下の記事)、ついでにナンバーレスかつサインパネルレスのもの...
朝から昼寝
【クレカ編】スキマ時間に整えるポイ活装備 (紹介リンク等) | 朝から昼寝 ポイ活には、いつでも使えるよう準備してこそ効果のあるツールがたくさんありますね。 クレジットカード (クレカ) もその1つ。 買い物やサービス利用等、お金の消費に関わ...
記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

出張先、旅行先のホテル予約はお早めに

よろしければシェアいただけると