「これはアリ」と思ったノートPCの書き溜め
本記事は、私が個人的に「これはアリ」だと思ったノートPCをただただ書き溜めていくものです。
たまに更新すると思います。

アリなノートPCの選び方
(用語) シュッとしている
私の主観で、軽量で無駄なく必要な性能を確保したノートPCを “シュッとしている” と呼ぶことにします。
単なる機械としてだけではなく、機能美や使いやすさを感じながら、気分よく使えるものを探します。
用途は、ビジネス~普段使い用
文書作成、リモートワーク、ネットや動画視聴等くらいの用途です。持ち運びもします。
このご時世なので、PCローカルにたくさんデータは置きません。
また、システム管理作業を伴うようなITエンジニア系の業務も想定しておきます。
個別に高い性能が要求されるデータ処理やゲーム、動画編集の用途は想定していません。
重視するポイント (2023年時点)
本記事でノートPCを選ぶ基準は、概ね以下ですが、その時の私の気分によってブレます。
- 1. モバイル感: 軽量性、デザイン性
- 2. おトク感: 価格に見合ったスペック
- 3. ワクワク感: なんとなく使ってみたい、何か言いたい
1. モバイル感: 軽量性、デザイン性
基本的に、超軽量タイプが好きです。
重量1kg以下、ミニマルなデザイン等、 “シュッとしている” ものは高評価です。
基本的に13.3~14インチのモデルを選びますが、コスパ等、他のポイントが良かったら、大きなモデルを選ぶこともあります。
2. おトク感: 価格に見合ったスペック
モバイル感だけでかなり絞り込まれるので、あとはCPU世代でおおまかに選定後、いくつか細かいスペックをチェックします。
CPUは、できるだけ性能の高い最新世代のものを選びますが、用途的にはPassMarkのスコア 15,000以上を目安 (2023年時点) にします。
その他のスペックもチェックしますが、最近のメーカー製PCは、ある程度快適に使用できる最低限のスペックを備えているので、特に心配していません。
どちらかと言うと、有意なスペックが妥当なコスト感で備わっているかをチェックします。
チェックするスペック
必須条件でなく、コスト感やトレードオフ要素が妥当なら評価します。
項目 | 必須 | できれば |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 主に13.3~14インチ | タッチ対応 |
CPU世代 | 最新から1世代前 | 最新世代 |
CPU型番 | PassMark 15,000以上 [Intel] Uシリーズ [AMD] (TBD) | [Intel]Pシリーズは評価 [AMD] (TBD) (バッテリ駆動時間や重量に注意) |
メモリ | 10GB | 16GB |
ストレージ | 256GB SSD | 512GB SSD |
ディスプレイ解像度 | Full HD | – |
バッテリ駆動時間 | 見込み7.5時間 (JEITA2.0で15時間) | 長いほど良い |
重量 | 1.5kg以内 | 1kg以内 |
インタフェース | USB Type-C (Thunderbolt 4) | USB Type-A、HDMI、有線LAN |
OS | Windows 11 Home | Windows 11 Pro |
その他 | – | [Intel] Athena認定 (Intel Evo Platform) |
以下は好み(できれば)
- キーボード:キーストローク1.5mm以上、キーピッチ19mm、Fnキー不要な独立したメニューキー、PageUp/PageDn/PrintScreen/Breakキー
- ポインティングデバイス:2つボタンあれば評価
- スピーカー/マイク:ヘッドセット無しで音声/動画の視聴やオンライン会議できれば評価
3. ワクワク感: なんとなく使ってみたい、何か言いたい
直感的になんとなくイイなと思ったものや、逆に何か一言モノ申したいようなものも載せていきます。
2024年11月
AvidPad A90 12インチタブレット
12インチタブレットを買ってみました。G99です。

【11/26~12/9】Dell公式サイトのブラックフライデー向けにノートPCを選び中
Dell のInspiron 14を買おうかと思っています。


DellでなくHPのPCを買うことに
結局、HPのノートPCを買いました。Dellでも良かったのですが、ちょっと欲張ってしまい。

でも良かったです。

2024年9月
Intel、AMD搭載のCopilot+ PCも登場し、x64版(x86)も出揃いました。

2024年7月
Android14タブレット
いくつか比較してみました。

x86のCopilot+ PC、HP OmniBook Ultra 14-fd
2024年8月発売予定(予約開始済み)。
x86なのでArmの互換性を心配をしなくて良いAI PC、HPから発表されました。
Copilot+ PCの初期ラインナップ勢のSnapdragon XのNPUでは45TOPSだったところ、これはそれを上回る55TOPS。
どうせならメモリ32GBで。

2024年5月
Copilot+ PC 初期ラインナップ勢
Microsoftが発表した次世代AIデバイス、Copilot+ PC。欲しいですね…。

2023年12月
Core Ultra (Meteor Lake) を搭載した Dell Inspiron等
2023年12月14日、Intel から Core Ultra (Meteor Lake) が正式発表され、その翌日の15日には、各ベンダーからCore Ultraを搭載したPCが発表されました。

もう少し他メーカーからリリースされる新モデルを見てからの判断でも良いと思いますが、Dell の Inspiron のコスパに関してはアリかなと思いました。
出典:Dell 公式サイト
Core Ultra 7 プロセッサー155H のモデルと、Core Ultra 5 プロセッサー125H のモデルがあります。
内蔵ストレージ (NVMe SSD) を1TBにすると167,000円(税込)、512GB にすると147,000円(税込)です。
思ったより安かったです。この価格ならアリかなと思いました。
従来機種の Inspiron は私も使用していますが、コスパ良いですね。もちろんCPU以外のスペックも十分です。
13.3インチですが、QHD+ (2560×1600) と解像度が高いです。
なお、メモリ 16GB で足りないような用途の場合、別機種を探すことになりそうです。
2023年11月
FHD+の8インチタブレット (検討中)
ノートPCではないですが、8インチタブレットが最近欲しくなってきたので、人気がありそうなFHD+の8インチタブレットについて調べてみました。

2023年9月
DOOGEE T30 Pro
ノートPCではないですが、評判の良さげなG99搭載 Androidタブレットを買いました。


純正キーボードを使えば、ノートPC的な使い方もできます。
2023年7月
2023年後半にIntelの第14世代CPU (や新ブランド) のリリースが見えてきたので、タイミングよく現行の第13世代CPUのPCで買いやすいものが見つかるかもしれません。
Inspiron 14 5430
10万円以下で最新世代のIntel CPU、16GBメモリ、コスパ優良モデルです。
以下、上記リンク先のモデルのスペックです。
項目 | 概要 |
---|---|
サイズ | 14インチ |
CPU世代 | 最新 (Intel第13世代) |
CPU型番 | Intel Core i5-1335U (PassMarkスコア: 19,076) |
メモリ | 16GB 4800MHz LPDDR5 |
ストレージ | 512GB M.2 PCIe NVMe SSD |
ディスプレイ解像度 | 1920 x 1200 (16:10 FHD+ ) |
バッテリ駆動時間 | 明記無し (バッテリ容量は54 Wh) |
重量 | 1.53kg(最小構成時) |
インタフェース | 2 x USB 3.2 Gen 1ポート 1 x USB Type-C Thunderbolt 4.0ポート(DisplayPort、電源供給対応) 1 x ユニバーサル オーディオ ポート 1 x HDMI 1.4ポート(最大解像度1920×1080 (60Hz)。4K/2K未対応) 1 x SDカード スロット |
OS | Windows 11 Home (Proに変更可) |
その他 | Wi-Fi 6E対応(AX211) |
10万円未満 (税込、送料込) で、CPU世代、メモリ世代、SSD容量等の基本スペックが充実しています。
コスパ的にバッチリかと思います。
左右にUSB Type-Aポートがそれぞれついています。USB Type-C ポートは1つです。十分かと思います。
なお、マニュアルにIRカメラは記載されていますが、Windows Hello 顔認証対応の記載はありません。なお電源ボタンは指紋認証リーダー兼用です。
私自身、Inspiron を使ったことがありますが、無難で使いやすい印象です。
LIFEBOOK WU4/H1 2023年1月モデル (FMV Zero)
1kg未満の超軽量モデルです。

以下、上記リンク先のモデルのスペックです。
項目 | 概要 |
---|---|
サイズ | 14インチ |
CPU世代 | 最新 (Intel第13世代) |
CPU型番 | Intel Core i5-1340P (PassMarkスコア: 21,064) |
メモリ | 8GB LPDDR5-6400 (16GBに変更可) |
ストレージ | 256GB SSD (2TBまで変更可) |
ディスプレイ解像度 | 1920 x 1200 (16:10 FHD+) |
バッテリ駆動時間 | JEITA2.0で約29.5時間 (バッテリ容量は64 Wh) |
重量 | 約888g~ |
インタフェース | [本体右側] microSDカードスロット USB3.2(Gen1) Type-A コネクタ HDMI出力端子 有線LAN ポート [本体左側] |
OS | Windows 11 Home (Proに変更可) |
その他 | 外部ディスプレイ表示は4K対応(最大4096×2160) Wi-Fi 6E 対応 Windows Hello顔認証対応カメラに変更可 盗難防止用ロック取り付け穴つき 電源ボタンはWindows Hello指紋認証対応センサー兼用 |
私もこのシリーズの前モデルを使っていて、新しいモデルが出ると欲しくなってしまいます。
特に今回のモデルは、比較的新しめのコンセプト、”FMV Zero” のもので、ハイリテラシーのユーザー向けに、デザインのシンプル化とプリインストールアプリの最小化が図られています。ちゃんとマーケティングしてる感ありますね。
とにかく軽い。
家の中でも持ち運びしやすいです。タブレットでなくPCが良い場合は、コレですね。
CPU世代、メモリ世代、SSD容量等の基本スペックに加え、インタフェースも充実しています。薄型なのに有線LANも使えたり、外部ディスプレイ4K対応、等々。
その分、価格は169,300円~と安くはないですが、スペック相応かと思います。
むしろ、軽量性にこだわったPCはあまり他に無いので、ユニークさがあります。
ちなみに、Windows 11 Pro、メモリ 16GB、SSD 1TB、Windows Hello顔認証対応カメラに変更すると、230,000円です。
(余談ですが、このPCを調べた時点で、NECのLAVIEも1kg未満のモデルがあったのですが、最新世代のCPUを搭載したものがありませんでした)
2023年1月
以下は、過去の記事です。

2022年12月
Lenovo IdeaPad Slim 370i
コスパ重視なら、以下のようなモデルも。

税込70,000円以下(送料無料)のモバイルノート(厚さ19.9mm)
Intel Core i5-1235U(第12世代、PassMarkスコア13,654)、メモリ8GB、SSD256GB
普段使いのネット/SNSやOffice利用、動画視聴には十分でしょう(もちろんWindows11)
性能が向上した第12世代のIntel Coreは安心感あります。
一般ECサイトの売れ筋ランキング等
まとめ
本記事では、私が個人的に「これはアリ」だと思ったノートPCをただただ書き溜めていきます。
主観で好きにまとめただけなので、私は記事を書いていて楽しい感じです。
各種PCメーカーの直販サイトのリンク集
以下、各種PCメーカーの直販サイトです (アルファベット順)。
ASUS

Dell

Dynabook

富士通 (LIFEBOOK)

HP

Lenovo (ThinkPad等)
Microsoft (Surface)
NEC (LAVIE)
Panasonic (レッツノート)
パソコン工房

Sony (VAIO)
