【日替わり】Amazonタイムセール

【転売って】Switch 2、米、ちいかわ、空港駐車場予約枠、チケット等

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

Yahoo!ショッピングやPayPayで

月が変わったら対象になってるかも…


すぐ使えるクーポン 2,000円分
即時付与
さらに後日3,000円分

LYPプレミアムの5,000円分特典の対象者はラッキー

解説はこちら

Yahoo!ショッピングの年間ベストストア 売れている商品ランキング

2025年6月5日はNintendo Switch 2の発売日でした(私は当日になって知りましたが)。

人気のある商品やグッズは転売に利用されやすく、最近ではニュースに取り上げられることも増えましたね。

本記事は、そんな昨今の “転売” についての個人的なメモです。

“転売” という言葉の定義はせずにふわっと話を進めます。本記事の主旨は転売に対する賛否ではありません。

記事を聞き流し

この記事の概要をポッドキャスト風のAI音声で
NotebookLMで作成

目次

各フリマサイトでのSwitch 2 転売

Nintendo Switch 2が2025年6月5日に発売されました。日本語・国内専用版が税込49,980円。マリオカート楽しそうですね。

任天堂は発売開始に向けて転売対策に力を入れていて、日本語・国内専用版の用意(※1)抽選販売の応募条件の設定(※2)大手フリマサイトでの不正出品防止に向けた取り組みなど、転売に利用されやすい流通をできる限り抑えようとしている印象です。

※1 いわゆる?リージョンロック、中国向け転売対策?(所説)
※2 “2025年2月28日時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること” かつ “応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること” といった条件(詳細は公式サイトにて)

さらに保証期間内の修理依頼の際には購入時のレシート等の添付が必要になるという点や、Switch 2本体やアカウントのBANも話題に(後述)

出典:任天堂

各フリマサイトの対応状況は以下のような感じです。いずれも “転売が不正” という文脈ではありません。そういえばAmazonがありませんね。

出典:メルカリ

ということで、Yahoo!オークション以外では発売当日から出品はされています。以下は当日の様子ですが7万円以下での出品が多いようです。対策の効果もあってか、そんなに高騰していない感じですかね。トラブルになりそうな箱だけの出品や写真だけの出品もあるようです(メルカリでは商品の内容が不明瞭な出品虚偽のカテゴリ設定は禁止行為に該当する可能性あり)。中にはポエムの出品も。

出典:メルカリ
出典:楽天ラクマ

上記のような状況ですが、しばらく待っていれば普通に買えるようになるかと思いました。

過去のPS5では価格高騰もありましたが。

Switch 2用のソフトも出揃ってない状況で一部の既存ソフトはアップデートで画面がよりくっきり表示するなど、急がなくても良いという考えの方もいるでしょう。

後日追記その1

LINEヤフーの方のインタビューがニュースに載っていました。”一時的な希少性を利用した転売行為は商品の売買に混乱を招く” ことから対策が必要とのコメントです。

出典:NHK
後日追記その2

以下の記事にも、同じくLINEヤフーの方のより詳しいインタビューが。リユースサービスにおける取引制限の判断の経緯や基準を伺える興味深い内容です。

「モノの価値は需要と供給で決まると思っている。だからこそ、希少性を鑑みて二次流通で高値が付く商材もあれば、目減りして安く買える商材もある。そのバランスの中でこそ、リユースサービスは成立する。基本はプラットフォーム上で自由な売買はあるべき姿だと思っているが、今回のような需要が供給を大きく上回る商材は、通常の売買をすごく混乱させるし、本来のリユースサービスから逸脱した売買であると判断した」

今回の出品禁止措置についての意思決定は、林さんが行った。メルカリとラクマとは違う対応となったことについて聞くと「正直、すごく難しい課題だ」と林さん。出品を禁止にすることが正しいのか、自由に売買してもらうことこそ“自由な取引”ではないのか。林さんは「どちらが正しいか、言いづらい状況」とし、転売対策の難しさを話す。

このため現状では、市場の混乱を下げるためにSwitch 2のような“安定供給の見通しがつく商材”については世の中への影響度も鑑みて、出品禁止措置など適正な判断をしたいと林さん。一方、在庫数が限られた“安定供給の見通しが立たない商材”には、より慎重な意思決定をしたいとし「受注販売が新たに決まるなど、状況によって対応を考えなければならない。われわれだけで出品禁止の可否を決めるのは難しい」と続ける。

出典:ITmedia NEWS

米、ちいかわ、空港駐車場予約枠、チケット等の転売

その他の商品等の転売についてです。

米の転売はどうなんですかね。そこまで転売のメリットは無いのかも。Yahoo!オークションでは政府備蓄米が出品禁止物に指定されました。

以下のニュースでは、マクドナルドのハッピーセットの “ちいかわ” のおもちゃ、羽田空港の駐車場の予約枠、Snow Manのチケット、ピカチュウの交通安全ワッペンといったものの転売についてまとめられています。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

楽天市場

目次