\ 【~8/28】秋向けタイムセール祭り /

【コウモリ対策】家の軒下に黒くて細長い小さな〇〇…忌避スプレーで決着?

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

楽天関連の注目キャンペーン

「何だろう…この黒くて細長い、小さな粒々」

最近やけに増えてきた。今までも見て見ぬふりをしてきただけかも。いや、でもさすがに数が多いし、掃除しても次の日にはまた落ちている…ということは何かいる。

調べてみたら、これはコウモリのフンらしい。

確認と対策をしてみました。そんなに深刻な状況ではなかったと思います。2025年8月の話です。

(閲覧注意)コウモリのフンはこんなのです(Google検索の画像表示)

本記事には現物の画像は載せていませんのでご安心ください。

目次

我が家にコウモリがいるのか

家の軒下(の地面の犬走り部分)に毎日、黒くて細長くて小さな粒々が毎日落ちていたので、「コウモリがいるな」という判断に至りました。

個人的には鳥や虫が多少いるくらいなら仕方ないと思うのですが、調べてみるとコウモリのフンにはGなどの虫が寄ってきたり、病原菌を含んでいたり、フン(や尿)で家が傷んだりといった話もあるようなので、放置できません。

コウモリは虫を食べてくれるから益獣だという話も見かけましたが、そのフンにまた虫が寄ってくるなら意味が無いのでは。ちなみにフンに集まってくる虫は食べないっぽい。無責任ですね(でもそれがエコシステム)。

ということで、コウモリの確認と対策をしてみました。

結果的に(本記事の作成時点では)、ナイトルーストになっていただけで、そんなに深刻な状況ではなかったように思います。

ナイトルースト(Night Roost)という言葉は後で知ったのですが、そこに巣がある訳ではなく、一時的な休憩場所という意味のようです。コウモリが夜間に一時的にぶら下がって休憩したり、捕まえた虫を食べたりする場所のことだそうで。

コウモリの形跡があるか排気口や屋根裏をチェック

ネット上のWebサイトや動画を見て参考にしながら、コウモリが巣を作りそうな場所をチェックしてみることにしました。

コウモリが家に侵入するとしたら、まずは隙間がある場所のはず。1cmくらいのスキマがあれば侵入できるそうです。すごい。

  • 換気扇の排気口やカバー
  • 屋根と壁の隙間
  • 屋根裏

屋根と壁のスキマは自分で確認しづらいのですが、とりあえずフンが落ちていた箇所の上部の軒裏付近に取り付けられている換気扇の排気口や、同じくその付近の屋根裏(小屋裏、天井裏)を確認してみることに。

換気扇の排気口は家の中から換気扇を外せば目視できます。排気口にコウモリがいるような形跡はありませんでした。

また、屋根裏の方も天井の点検口を開けてちょっとチェックしてみましたが(手を伸ばしてスマホのカメラでフラッシュ撮影)、こちらも同じくコウモリがいるような形跡はありませんでした。変な死骸とかあったらどうしようと思っていましたが、意外とキレイで安心しました。

よって、自分でできる範囲の確認結果としては、家の中に巣を作って住み着いている訳ではなさそうです。

屋根と壁のスキマについては、後述の対策をしたらフンを見かけなくなったので、たぶん大丈夫なのだろうと思います。

忌避スプレー「スーパーコウモリジェット」で対策

明らかに深刻な状況という感じでもなさそうなので、業者を呼んだりする前にとりあえず自分でできる対策をして様子を見てみようかと。

今回は手軽に購入できる忌避スプレーを使って、コウモリが寄り付かないようにします。

コウモリは「鳥獣保護管理法」の保護対象なので、許可なく捕獲や殺傷することはできないそうです。

イカリ消毒
¥870 (2025/08/24 22:47時点 | Amazon調べ)
\【~8/28】秋向けタイムセール祭り/
Amazon

ジェット噴射で2,3m先くらいまで届きます。フンが落ちていた箇所の上部の外壁や軒裏あたりにスプレーをかけておきました。

ちなみに記載されている有効成分は天然ハッカ油だけなので、家にハッカ油があればそれで良いのではないかという気もしますが、ジェット噴射できるだけでも便利です。

ちょっと目に入って痛かったので、噴射時の自分の姿勢や風向きには注意が必要です。ゴーグルなどをつけたら良いと思います(”保護マスク・手袋・保護眼鏡を着用して使用すること(目や粘膜への刺激あり)” と記載あり)。

念のため、屋根裏等にも噴射しておいても良いかもしれません。

ハッカの匂いです。

対策後、フンを見かけなくなった

スーパーコウモリジェットを噴霧してから、本記事の作成時点で2週間くらいは新たなフンを全く見かけなくなりました。

効いてます。

従来は毎日フンが落ちていたので、これはさすがに効果があったということでしょう。

とりあえずこの状態で様子見してみます。定期的に噴霧し直しておいた方が良いのかな。

まとめ

幸いそんなに深刻ではなかったコウモリ対策の話でした。

私はスーパーコウモリジェットというスプレーでコウモリを追い払いましたが、ハッカの匂いはコウモリ以外にも多くの害獣や害虫が嫌がるはずなので、色んな予防のために定期的に噴霧しておくと良いのかもしれませんね。

ちなみにコウモリは冬に冬眠するので、活動するのは春から秋らしいです。

イカリ消毒
¥870 (2025/08/24 22:47時点 | Amazon調べ)
\【~8/28】秋向けタイムセール祭り/
Amazon

残件

なお、未解決の問題が1つあって…外壁がちょっと白く汚れているのはコウモリの尿らしいです。これもキレイにしないといけません。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

Yahoo!ショッピングやPayPayで

出張、旅行のホテル予約はお早めに

目次