【日替わり】Amazonタイムセール

オカムラ シルフィーなどの高級チェアを安く買う

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

在宅勤務に際し、オカムラのシルフィーを購入したときの記録です。

IT系の仕事は基本的に座り続けるので、チェア選びは重要です。

本記事は在宅勤務環境について、チェア選び関連の情報をまとめます。

※私が愛用している、オカムラのシルフィー (Sylphy) のことが中心です。

出典:【Kagg.jp】
目次

シルフィーのポジションを確認

シルフィーは、ワークチェア (オフィスチェア) の中でも特に人気の高いモデルです。

新品だと10万円以上しますが、同じような価格帯のチェアの中で最も売れていたりします2023年のランキングでも同様に1位)

出典:【2025年最新版】オフィスチェア売れ筋ランキング – Kagg.jp

Kagg.jpは、国内最大級の品揃えのオフィス家具通販サイトです。

もちろんチェアの種類はもっとたくさんありますし、上記は特定の通販サイト内のランキングなので、あくまで参考情報です。

ただ少なくとも、シルフィーは定番かつ人気のポジションにあると思います。

以下は公式サイト (オカムラ) のページです。

選び方

私が重視したポイントは以下です。

  • 1. 背面のサポート(腰回り~背すじ)
    • 身長175~180cm、体格細め、腰痛あり
  • 2. 通気性の良いメッシュ素材
  • 3. とりあえず高級チェアを自宅で使ってみたい

1. 背面のサポート(腰回り~背すじ)

細めの体型、腰痛もちなので、背もたれのフィット感を重視しました。

  • 腰回り~背すじのフィット感
    • シルフィーの特徴、背もたれのカーブを調整できるバックカーブアジャスト機構はかなり良いです。体型や姿勢に合わせて背中のフィット感を調整でき、体幹のグラつきを抑えます。
      他にはあまり無い機能なので、これを重視するならシルフィーが最適でしょう。
出典:オカムラ

さらに私はオプションでランバーサポートを後付けしました。無くても問題ないのですが、あった方が腰回りのサポート性が向上します。支えてほしい位置に高さ調整できます。

出典:オカムラ
  • また、シルフィーは背もたれの高さを、ハイバックとローバックから選べます。
    とりあえずハイバックの方がカッコよかったので、ハイバックにしました(背中全体でもたれかかることはあまり無いのと、ヘッドレスト(エクストラハイバック)も不要なので機能的にはローバックで十分でした)。
出典:オカムラ
  • リクライニングの硬さを調整できる機能
    • もたれかかったときの背もたれの反発の強弱 or 固定の調整です。
      これはシルフィーでなくても、ある程度グレードのチェアには備わっています。

2. 通気性の良いメッシュ素材

蒸れるのが嫌なので、メッシュ素材のものを探しました。

  • 背もたれ
    • シルフィーの背もたれは、クッション素材とメッシュ素材から選べます。
    • 背もたれはメッシュ素材にしました。
  • 座面
    • シルフィーは、座面はクッション素材のみです。メッシュ素材はありません。
    • クッション素材の方が座り心地や耐久性は良いですが、座面のメッシュ素材を必須要件にする場合、他のチェアが候補になってきます(コンテッサやアーロンチェア等、でも高いです)。

3. とりあえず高級チェアを自宅で使ってみたい

単に気持ちよく働くための投資です。

在宅勤務が本格化し、「どうせなら高級チェアを使ってみたい」と思いました。

…とは言うものの、いきなり10万円オーバーの新品チェアを買う勇気や予算も無かったので、手ごろな中古品を探しました。

買い方

本体とオプション

チェア本体は、予算内で目的のモデルが見つかれば即購入がオススメです。

シルフィーの本体選びで最初に確定しないといけない部分は、主に以下です。

  • 背もたれの高さ(ハイバック/ローバック)
  • 脚の素材(樹脂/アルミ)

それ以外の部分は、オプションを後で買い足して自分で取り付けることも可能です。カスタマイズ性の高さもシルフィーの特徴です。

  • ランバーサポート
  • ヘッドレスト
  • 肘置き(アジャストアーム/デザインアーム)

ちなみにアジャストアーム付きのものを購入しましたが、机の上でキーボードを操作し続けるため使いませんでした(外しました)。後日、肩こり対策のためアジャストアームを活用し始めました(つけ直しました)。このあたりは高級チェアならではの機能性を発揮できています。

チェア本体を安く買えるショップ (中古)

サテライト

私はここで買いました。

オカムラのシルフィー (Sylphy)やサブリナ (Sabrina)がかなり安いです (在庫数は少ないので注意)。


💺このショップでシルフィーを検索 (楽天市場)

オフィスバスターズ

こちらも安いです。

品揃え、在庫が多いです。


💺このショップでシルフィーを検索 (楽天市場)

Kaggマルシェ(Kagg.jp)

Kaggマルシェは、オフィス家具の通販サイトであるKagg.jpの中古品販売サイトです。

家具専門店なので安心です。売り切れが多いので、条件に合う商品を見つけたら早めに購入するのが良いでしょう。

Kaggマルシェでシルフィーを検索

※2023年11月時点で確認したところ、中古のシルフィーはKaggマルシェのものも状態、品揃え、価格帯が良さそうでした。

メインサイトはこちら。

チェアオプション

オプション全種類を常時取り扱っているお店は少ないですが、例えばランバーサポートだと以下のように検索できます。

💺シルフィーのランバーサポートを検索 (楽天市場)

背もたれがクッション素材の本体にはランバーサポート取り付けはできません。
またランバーサポートの取り付けは少しコツが要りました。

新品の探し方

もちろん、予算的にOKであれば新品を購入するのが一番です。

Kagg.jp

Kagg.jpはオフィスの家具の通販サイトで、国内最大級の品揃えです。

新品のシルフィーも各種&各色揃っており、定価より安く買えます。

シルフィーの商品ページは以下です。

例えば、定価145,310円のモデルが24%OFFで109,010円(税込)、会員登録でさらに13,090円オフになります(2025年7月時点)。

それなりに安くなるので、状態の良い中古より新品の方が良いかな、という気になったりもします。

Amazonなど

Amazonだと1つの商品ページ内で種類と色を選べるので、けっこう見やすいです。

チェアマット

フローリングの部屋での使用が多いと思いますので、チェアマットは必須でしょう。マットが無いと床がキズだらけになります。

シルフィーのキャスターはよく転がるので、ツルツル素材ではなくカーペット素材の方を、あとは手入れが楽そうなものがおすすめです。

まとめ

私は、シルフィーを購入して快適に在宅勤務できるようになりました。
仕事の効率も上がった?かも知れません。

オカムラ シルフィー
オカムラ シルフィー

なお、他にも色々なメーカーのチェアがあります。

メーカー取り扱い店舗や、あるいは職場/近場の会議室等に、気になっている商品があれば現物を見てみましょう(会社にあるチェアの定価を調べてみると、意外と高かったりしますね)。

まずは実際に見て触って座って、自分に合った商品を探すのも楽しいと思います。
もちろんお店ならその場で購入もできます。

あと、今回のチェア選びで候補になっていたものは以下あたりです。
(次回買い替え時の備忘用に)

  • ハーマンミラー(アーロンチェアなど)
  • オカムラ(シルフィー、コンテッサ、バロン)
  • エルゴヒューマン
記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

えらべるPayやPayPayに交換!
PayPayやYahoo!ショッピングで使える!

出張、旅行のホテル予約はお早めに

目次