【来年の秋ですが】SuicaとPASMOでコード決済、teppay(てっぺい)
JR東日本より、SuicaとPASMOのコード決済サービス「teppay」(てっぺい)が発表されました。
もしかして秋って今すぐ?と思ったんですが、来年2026年の秋のリリースだそうです。まだまだ先ですがチェックしておきましょう。

【来年の秋ですが】SuicaとPASMOでコード決済、teppay(てっぺい)
2025年11月25日、JR東日本がSuicaとPASMOのコード決済サービス「teppay」(てっぺい)を発表しました。
リリース予定は、モバイルSuicaの方が2026年秋、モバイルPASMOの方は2027年春とのこと。
モバイルSuicaやモバイルPASMOの各アプリに teppayボタンが配置され、コード決済 teppayが利用できるようになるそうです。別のアプリは不要とのこと。

teppayの特徴
本記事の作成時点で発表されている内容から読み取れる特徴(と私の一言コメント)は以下です。
- コード決済はteppayマーク、もしくはSmart Code対応店で利用可能
Smart Codeがもっと普及してくれたら…

- teppay 残高を使えるJCBプリカを発行でき、クレジットカード番号でのオンライン決済も可能
たぶんバーチャルカードで、タッチ決済については記載が無いので無理っぽい - teppay 残高は、モバイルSuicaやモバイルPASMOとは別の残高
つまり、残高は全部使うと3種類 - teppayでは、2万円を超える決済が可能
モバイル Suica やモバイル PASMO は残高の上限が 2 万円 - teppay 残高には、銀行口座・ATM(現金)等のほか、ビューカードでのチャージが可能
ということは、他社クレカからのチャージは無理っぽい - teppay にビューカードを連携すると、チャージ不要でお買い物
クレカ紐づけっぽい機能 - teppay 残高からモバイル Suica/モバイル PASMO の交通系 IC へチャージが可能
逆に、たぶんモバイル Suica/モバイル PASMOからteppay 残高へのチャージは無理っぽい - teppayのユーザ同士でteppay残高を「送る/受け取る」ことが可能
家族や友人での残高のやり取りや割り勘にも - teppay ポイントが貯まる
そこはJREポイントじゃないらしい - 地域限定バリュー(バリチケ)を利用可能
各自治体のプレミアム商品券、キャッシュレス還元事業等に
以下は公式のイメージ動画です。なんだか楽しそうです。
経緯
上記のteppayの発表は、先日発表されたSuica Renaissance 第2弾で触れていた内容です。
計画通りSuicaのコード決済対応が発表された格好ですね。
ちなみに、Suica Renaissance 第1弾では、「Suicaの当たり前を超える」ということで中長期のロードマップが提示されています。

あ、Suicaのペンギンは卒業だそうです。新キャラクターはまだですね。

感想
前述の特徴から、teppay中心の決済サービスに段階的に移行するものと理解しました。
従来のSuica/PASMOの欠点を補うだけでなく多彩な機能が提供されるので、かなり便利になりそうですね。Smart Codeの加盟店がもっと増えてくれると良いなぁと思います。JCBにも頑張って欲しいです。
今回の発表資料には、別紙「キャッシュレス決済に関する調査」というアンケート結果も掲載されており、以下のようにキャッシュレス疲れや決済手段をまとめたいニーズへの対応として、多くの方に馴染みのあるSuica/PASMOへの統合シナリオを訴求しています。アンケート時期が2025年10月なので、後付け感もありますが。



一方、SuicaやPASMOから teppayへのチャージや、バーチャルカードでのタッチ決済などが不可っぽいことから(少なくとも現時点では)、ビューカードへの忖度も感じられる内容でした。チャージ系のポイ活でSuicaやPASMOに高還元ルート経由でお得にチャージするといった使い方もいつまで続けられるのか心配になったり。
いずれにせよ、日本屈指の大規模インフラ事業者の決済サービスなので、様々な方にとって使いやすくて便利なサービスになると良いですね。
まとめ
SuicaとPASMOのコード決済サービス「teppay」(てっぺい)の話題でした。
ちなみに、前述の動画を観ていると、どうやらteppayでの支払い時に「テッペイ」と音が鳴るようで、全国の「てっぺいさん」にとって大変な時代の始まりになるかもしれません。そう言えば、JR関連のサービスのネーミングって…(以下略)。
検索用:テッペイ









