第1期募集に向け、KABU&ふるさと納税とKABU&プラスも利用
前澤さんの書籍とKABU&モバイルに続いて、カブアンドの第1期募集に間に合いそうな株引換券を獲得するため、KABU&ふるさと納税とKABU&プラスも利用してみました。
KABU&ふるさと納税
通常の株引換券の還元に加え、抽選で1,000名に1,000枚の株引換券が当たるキャンペーンが開催中でした。

このキャンペーン、条件が途中で変更されていて、当初は “当選者への連絡は2025年5月下旬を予定しています。” と記載されていたのですが、3月30日の昼時点で “当選者への連絡は2025年5月上旬を予定しています。” と前倒しになっていました。当選したら第一回 株引換の申込期間(~5/23)に間に合うかもしれないと思い、とりあえずキャンペーン条件である10,000円分の寄附だけ申し込むことに。当選できる前提です。
安定のトイレットペーパー2倍巻き。収納効率が良いです。昨年と同じ寄附先をリピートしました。

ちなみに、2025年10月に適用されるポイント付与の禁止(寄付者にポイント等を付与するサイト等を通じた寄付の禁止)の件があるので、2025年のふるさと納税は9月末までに済ませるのがお得になる見込みです。


KABU&ふるさと納税の通常還元率は1%なので、10,000円分の寄附で株引換券100枚を獲得できます。
ついでに、寄附の前に後述のKABU&プラスも申し込みました。還元率が2倍になるので株引換券200枚を獲得できました。
KABU&プラス
カブアンドのサービスを利用した際に、株引換券の還元率が2倍になるKABU&プラスも契約しました。これは毎月500円かかります。

契約済みのKABU&モバイルについても、毎月1,000円くらいで株引換券100枚を獲得するより、KABU&プラスの特典を使って毎月1,500円くらいで株引換券200枚を獲得した方が効率が良いので、とりあえずKABU&モバイルを契約している間はKABU&プラスを継続しておこうかと。
まとめ
前澤さんの書籍とKABU&モバイルに続いて、カブアンドの第1期募集に間に合いそうな株引換券を獲得するため、KABU&ふるさと納税とKABU&プラスも利用してみました。
