\ ブラックフライデー終盤! /

【10万円で最大10,000円】SBI新生銀行 第11弾はSBI証券で日本株の投資信託購入

当サイトには広告を含みますが、広告でなく単なる紹介等の場合もあります。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

第12弾まであるらしい、SBI新生銀行のSBIハイパー預金 スタートダッシュキャンペーン。第11弾では日本株の投資信託が対象ということで参加しておこうと思います。

本記事の内容は、個人的な調査結果や経験、推測、感想に基づいています。
正確かどうか、最新かどうかについては適切な情報をご確認ください。

金融商品の購入等、投資性のある取引においては損失が生じる場合があります。当サイトは、特定の金融商品や銘柄、その他の投資性がありそうなサービス等をオススメするものではありません。

目次

【10万円で最大10,000円】SBI新生銀行 第11弾はSBI証券で日本株の投資信託購入

SBI新生銀行より、発表済みの第1弾~第9弾のキャンペーン(一部終了済み)に加えて第11弾が発表されました。

バナー画像も見当たらないので、見切りで発表したのかもしれません。あと、本記事の作成時点で第10弾は未発表です。

SBI新生銀行のSBIハイパー預金の残高10万円と、SBI証券での日本株ファンド(対象の投資信託)の合計10万円の買付で、抽選で現金最大10,000円が当たります。抽選なので、とりあえず参加しておいて当たればラッキーというものです。

条件

キャンペーン期間2025年12月12日(金)~2026年2月28日(土)に、以下を達成すればOKです。

  1. 2026年2月28日(残高判定日)の時点でSBIハイパー預金の残高が10万円以上
  2. エントリー
  3. SBI証券にて所定の日本株の投資信託の合計10万円以上の買付

キャンペーン期間内であれば、エントリーと買付の順序は問いません。

対象の投資信託は以下です。

  • eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)👈私の候補1
  • eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)👈私の候補2
  • SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 👈私の候補3
  • ニッセイ日経225インデックスファンド
  • ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>
  • SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド
  • 日経平均高配当利回り株ファンド
  • たわらノーロード 日経225
  • ひふみプラス
  • Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)

約定日ベースでの取引状況により判定されます。

以下は、みんかぶで確認できる対象銘柄の一部の比較表です。

出典:みんかぶ

特典は、2026年4月末頃にSBI証券からSBI証券円預り金に入金されます。

キャンペーン期間中の約定金額を合計した金額で判定されるので、分散して購入したい場合には積立設定などを利用しても良いでしょう。1月と2月のクレカ積立で条件達成するようにしても良いかと思います。

キャンペーンの条件を見る限り、ポイント投資クレカ積立NISA口座での買付も、また未成年口座(子どもの口座)での参加、いずれも対象かと思います(先日の第9弾のゴールドファンドのキャンペーンでは対象だった)。

SBI新生銀行の公式キャンペーンページは以下です。

SBI新生銀行の一連のキャンペーンをおさらい

SBI新生銀行では、SBIハイパー預金のリリースを記念して豪華なキャンペーンが開催中です。

私は現在、住信SBIネット銀行からSBI新生銀行に引っ越し中です。

SBI証券との連携に利用できるSBIハイパー預金はサービス開始からなかなか好調なようです。

SBIハイパー預金は、サービス開始から1か月間で3,000億円を突破するなど、ご好評をいただいている新商品です。利便性の高い決済機能と、年0.42%(税引後 年0.3346%、2025年11月13日時点)の金利に加えて、開設いただくだけで、ステップアッププログラム最上位のダイヤモンドステージの特典(提携ATMの手数料が0円、他行宛ネット振込手数料が10回までゼロ円)をご利用いただくことができます。

出典:PR TIMES
SBI新生銀行の口座開設はこちら

感想

個人的には、今回のキャンペーンが無くても普段から購入している投資信託が対象のキャンペーンなので、とりあえず参加しやすいです。

私の口座と、子どもの口座で参加しようかと思います。ただ、一部はスポット購入になるので、あまりに高騰していると思ったら見送るかも。

期間がある程度長いので、安くなったタイミングを見計らいたい場合には対象の投資信託の価格変動をチェックする必要性があります。もちろん期間内に安くならない可能性もあります。

まとめ

SBI新生銀行ののSBIハイパー預金 スタートダッシュキャンペーン 第9弾はSBI証券での日本株の投資信託購入でした。

SBI新生銀行の口座開設はこちら
記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

かんたんポイ活

えらべるPayやPayPayに交換!
PayPayやYahoo!ショッピングで使える!
目次