【Vポイントが貯まるJCBクレカ】n,カードJCBをチェック
Vポイントが貯まるJCBクレカをチェックしていたところ、n,カードJCB(エヌカードジェーシービー)が程よい感じだったので、下調べのメモとしてまとめておきます。

経緯
ファミマTカードの新規入会の受付が終了となり、”Vポイントが貯まるJCBクレカ” を改めてチェックしてみようと思いまして。Vポイントが貯まるクレカは以下に掲載されています。

ここに掲載されているクレカのうちJCBブランドで発行可能なものの中で、特定のお店だけのピンポイント用途でなく、割と汎用的に使えそうなのがn,カードJCBかなと。
n,って何?と思いますが、通販で有名なニッセン関連のnです。
Vポイントが最大1%還元になるJCBクレカ
n,カードJCBでは、月間の利用金額が3万円以上でVポイントが最大1%還元になります。ニッセンでのお買い物もニッセンポイントの還元率が+3倍になります。
どんな風にポイントが貯まるか、下図にまとめられていて、これが分かりにくいように見えて、よく見ると分かりやすいかもしれません。

勝手に補足すると、上図は月間利用金額が5万円(つまり3万円以上)の場合のポイント還元を表しているはずでして、獲得できるポイントとしては、Vポイントが1%還元で500P、ニッセンでのお買い物は+3倍で200P(11,000円で通常50P還元になるところ200P還元で約1.8%還元、Vポイント分も合わせると約2.8%還元)です。
単純化して5万円の利用で700Pを獲得できたと考えれば、1.4%還元に相当します。ニッセンでのお買い物だけなら最大で約2.8%還元です。
さらに、ニッセンのお気に入り上位商品が5%OFFで購入できるらしいです。


最強じゃないけど程よい
単にJCBブランドのクレカとしては最大1.5%還元のPayPayカードやJQ CARDセゾンGOLDが有利ですが、n,カードJCBはVポイントが貯まるJCBブランドのクレカという意味で、メインポイントとしてVポイントを利用している方にとっては程よいポジションになりそうです。
毎月11日~翌月10日までの利用金額が3万円以上というシンプルな条件を達成するだけでVポイントが1%還元になる点は気軽で良いと思います。JQ CARDセゾンGOLDのように、基本還元率が0.5%で100万円ピッタリ利用時にのみ1.5%還元になるクレカよりは利用金額の管理が簡単なので。
また、決済ごとのポイント還元でなく月間利用金額の合計値に対して付与されるポイントが計算されるので、端数のロスが少ないです。
ニッセンでのお買い物もするなら、その分還元率はアップしますし。
チャージ系の利用もポイント還元の対象外ではない
気になるチャージ系の用途ですが、JAL Pay、ファミペイあたりへのチャージは大丈夫なのではないかと思っています。私自身は試してはいませんが、X上の投稿によると、JAL Payにはチャージできるものの不正利用の検知に引っ掛かってしまうというケースをお見かけしました。
明示的にポイント対象外になっているのは、「キャッシングサービスご利用分、保険料、各種費用(ATM等の手数料)」のみです(参考)。電子マネーやプリペイドカードへのチャージがポイント還元の対象外になるという説明はありません。
JCBブランドのクレカを起点にした高還元ルートも利用できるかな。
チャージ関連の話題については、以下の記事にまとめてあります。

いくつか補足
n,カードJCBについての補足事項です。
スペック補足
詳細は公式ページをご確認いただければと思いますが、簡単に基本スペックを補足しておきます。
- 年会費は永年無料
- 国際ブランドはJCBのみ
- Vポイントは200円につき1P、毎月11日から翌月10日の間に3万円以上の利用で200円につき2P
- ニッセンで利用すると+3倍のニッセンポイント還元(約1.4%還元)、お気に入り上位商品の5%オフ特典
- 3Dセキュア、JCBのタッチ決済、Apple PayおよびGoogle Pay、QUICPayに対応
- ETCカード機能無し
- 家族カードもたぶん無し?
- ご利用通知サービス
n,カードJCB専用のVポイントカード
n,カードJCBを発行すると、そのカードに新たなVポイントカード(V会員番号)が搭載されます。
n,カードJCBの利用によるVポイント還元はそのVポイントカードに貯まりますので、別途メインのVポイントカードがある場合、Vポイントをまとめるためには移行が必要です。VポイントカードPrimeと一緒かと。

電話がつながる感動
不明点を質問するため、n,カードJCBの電話のサポート窓口に連絡してみたのですが、自動音声につながることもなく、すぐにオペレータと話すことができました。
最近の各社のサポート窓口の状況を考えると感動ですね。
(余談)nの後にある” , (カンマ) ” の由来
n,カードJCBのnの後にある” , (カンマ) ” の由来ですが、以下と関係がありそうです。

nissen,のロゴの最後が「. =ピリオド」ではなく「,=カンマ」である理由は、終わりや限界を決めつけず、次々と新しいことに挑戦し続けようという決意だそうです。
おそらく、n,カードJCBのnの後にある” , (カンマ) ” についても、同じ意図を引き継いでいるのかと思います。
とりあえず私が思ったのは、カンマがあるとカード名称での検索がしづらいという点です。
n,カードJCBのお得な発行方法
本記事作成時点で、ポイントサイト案件と公式キャンペーンを併用するのがお得かと思います。
発行については、高値になっているポイントサイトを利用すればOKです。
ポイントサイトに新規登録する際には、ご紹介特典を利用するとお得です。各ポイントサイトの説明やご紹介リンクは以下の記事にまとめてあります。よろしければ当サイトのご紹介リンクを活用ください。

公式キャンぺーンは、申込み月を含む翌々月10日まで最大20万円分の利用が+3%還元(上限6,000P)になる特典と、リボ宣言(自動リボ払い設定)と1万円以上のリボ残高で800Pを獲得できる特典があります。コスパ×タイパ的には、前者の+3%還元だけで良いかと思います。入会直後は高還元に利用できますね。

感想
個人的な感想として、合理的で無理のない特典設計になっている感じがして、あまり不利益改定の心配をせずに持っていられそうな1枚かと思いました(勝手な想像ですが)。良いタイミングがあれば発行してみたいなと。
発行枚数が伸びて、それなりに人気のクレカになると良いですね。
まとめ
Vポイントが貯まるJCBクレカをチェックしていたところ、n,カードJCB(エヌカードジェーシービー)がほど良い感じだったので、下調べのメモとしてまとめておきます。

お得なクレカ等の発行方法の早見表
ご紹介特典やポイントサイト案件を活用すれば追加のポイントを獲得できるため、公式サイトで直接発行するよりお得にクレカを発行できます
クレジットカード | 紹介コード、解説記事等 |
---|---|
三井住友カード各種 (ゴールド(NL)、プラチナプリファード、ビジネスオーナーズゴールド等) ※当サイトでは、規約を守るため、トクフレ (友人) にご登録いただいた方からご希望があった場合にのみご紹介しています | ![]() トクフレ (友人) の登録はこちら |
Oliveアカウント (Oliveフレキシブルペイ) | ![]() (Oliveアカウント登録&10,000円入金で1,000P) 紹介コード:SF00149-0036590 |
エポスカード (一般およびゴールド、JQ CARDエポスゴールドも) | ![]() (このご紹介番号は2025年9月30日まで有効) |
メルカード | 解説記事にて (メルカリとセットでの登録がオススメなので、その手順をご説明) |
楽天カード | 解説記事にて (記事中の楽天カード部分にてご説明) |
VポイントカードPrime (旧TカードPRIME) | 解説記事にて |
PayPayカード | 解説記事にて |
三菱UFJカード | 解説記事にて |
バンドルカード(プリカ) | 招待コード:xxuah6 |
B/43(プリカ) | 紹介コード:KBG8RF |
- 早見表に記載の紹介コードやリンクを使用して申し込むと、ご紹介特典によりポイント等を獲得できます。条件等についてはリンク先のページや解説記事をご確認ください。
- また各解説記事では、ポイントサイト案件の利用も含めてお得な発行方法について解説しています。
全般的な説明については、以下の記事をご覧ください。

