【日替わり】Amazonタイムセール

【とうとう統合】WAON ポイント を WAON POINT に統合するらしい

当サイトには広告を含みますが、広告でなく単なる紹介等の場合もあります。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

全国のイオンユーザが待ち侘びていた…かもしれない、あの紛らわしい 2種類のポイントの統合がついにアナウンスされました。

本記事の内容は、個人的な調査結果や経験、推測、感想に基づいています。
正確かどうか、最新かどうかについては適切な情報をご確認ください。

目次

【とうとう統合】WAON ポイント を WAON POINT に統合するらしい

2026年3月1日より順次、「電子マネーWAONポイント」が「WAON POINT」に統合されます。

出典:「電子マネーWAONポイント」を「WAON POINT」に統合 | イオン株式会社

使い勝手の良いWAON POINTの方に統合されるということです(ウエル活ができる方)。

ちなみに、2026年3月1日より「順次」なので、現時点では、どんな風に仕組みが変わって、統合がいつ終わるのかは分かりません。

なお、今回の統合により、以下の機能が使えるようになるそうです。

今回の統合により使えるようになる機能
  1. ポイントの利用方法がチャージだけでなく、直接お支払いにポイントを利用
  2. イオンのトータルアプリiAEONを活用したAEON Payでのポイント利用

※iAEONに電子マネーWAONを登録することでポイント利用が可能

2つのポイントがまとまってくれる点は分かりやすさの面で非常に助かる一方、ポイントをWAONへのチャージで使うだけであれば、あまりメリットは無い感じですかね。

以下は、従来からの「電子マネーWAONポイント」と「WAON POINT」の付与の仕組みです。

出典:「電子マネーWAONポイント」を「WAON POINT」に統合 | イオン株式会社

現時点で案内されている内容は、これだけです。まだ詳細は分かりません。

公式サイトのニュースリリースのページは以下です。

2つの「わおんぽいんと」って何?

今回を逃すともう説明する機会が無さそうなので、ここで説明します。

「電子マネーWAONポイント」と「WAON POINT」は、どちらも「いおんぽいんと」と呼ぶのですが、これらは別のポイントです。

つまり、同音異義語ならぬ、そして異音(イオン)ポイントでもなく同音異ポイントです。

出典:「WAON POINT」と「WAONポイント」の違い| 《公式サイト》スマートワオン | smart WAON | smartWAON.com
出典:「WAON POINT」と「WAONポイント」の違い| 《公式サイト》スマートワオン | smart WAON | smartWAON.com

これら2つのポイントを区別する際には、「カタカナのわおんぽいんと」と「アルファベットのわおんぽいんと」などと呼び分けてみたり、ロゴの首にリンゴがついているかどうかだとか顔が正面を向いているか傾いているかだとかを確認したりと、識別性がやや破綻しており過大なコミュニケーションコストが生じる状況だった訳ですね。

出典:「WAON POINT」と「WAONポイント」の違い| 《公式サイト》スマートワオン | smart WAON | smartWAON.com

それなりの経緯と事情があるのでしょうが、そんなファンシーな見分け方を利用者に強いてきた2種類のポイントシステム共存の歴史がようやく幕を閉じようとしています。

この 2つのポイントの違いの解説ページはポイ活史に残すべき遺産でしょうから、Internet Archiveに保存しておこうと思ったら、先に本日2025年11月11日付でどなたかが保存されていました

感想

ややこしかった2つのポイントが便利な方のWAON POINTに統合されるので、基本的に良い改定だと思います。

ただ個人的には、先日のAEON PayとWAONの統合の実態が残高の相互移行だったということもあり、イオンさんが何をもって「統合」と言っているのかについては後報をしっかり確認する必要がありそうです。

例えば、前述のニュースリリースから可能性の1つとして推察してみると、2026年3月以降も2つのポイントの残高自体は当面維持され、それらを合算して利用できるようになるというだけかもしれません。つまり、それぞれのポイントを貯める部分のシステムには変更を加えず、それらのポイントの出口となる利用する部分だけの統合となるパターンなどを可能性として考えています。もちろん、将来的に、最終的に、1つの残高にまとめられると思いますし、そうなることを願っています。

あくまで私の印象ですが、イオンさんはシステムまわりに妙なコスパというか妥協を感じなくもないのですが、その分も含めて利用者にしっかりと還元できている優良企業のはずですし、大丈夫だと思います(?)。

まとめ

「電子マネーWAONポイント」と「WAON POINT」の統合の話題でした。

ところで、イオンの株式を買ってみたいと思っているのですが、株価が上昇し続けていて買い時が全く分かりません。しかも、買っても優待をそんなに使わない気もするんですが…。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

楽天市場

目次