【速報&悲報→大丈夫かも】11月18日にミニストップで楽天ギフトカードの取り扱い終了か
Xの投稿にて、2025年11月18日にミニストップにおいて楽天ギフトカード(楽天バリアブルカード)の販売が終了するという情報を拝見しました(他にも多数の投稿が)。
その後、楽天ギフトカード的なものが全面的に販売終了する訳ではなく、デザイン変更が行われるだけであり、変更後のデザインの楽天ギフトカード的なものがまた販売されるので問題ないといった情報も拝見しました。
実際には、11月18日以降そのデザイン変更が終わるまでの間は一時的に販売停止となる、という程度の影響なのかもしれません。
販売終了と書かれたポップ掲示の文面を見たら、まさに買えなくなるようにしか読み取れませんでしたが…とりあえず大丈夫…なのかな?

11月18日にミニストップで楽天ギフトカードの取り扱い終了か
Xの投稿にて、2025年11月18日にミニストップにおいて楽天ギフトカード(楽天バリアブルカード)の販売が終了するという情報を拝見しました(他にも多数の投稿が)。
ミニストップ全店舗が対象ですかね。手書き案内などではなく、きちんとしたポップ掲示に見えるので全店舗が対象のような気がします。
つい先日、毎月10日のWAON 5%還元の特典で楽天ギフトカードが対象外になったところです。

ファミリーマートとセブン‐イレブンはどうなるんでしょう。
ミニストップでは、楽天ギフトカードを求める一部の利用者の行動が問題になったりもしていたようなので、ミニストップ側の判断かな…?
ミニストップで楽天ギフトカードを購入する方法は、高還元ルートにおいて最大の還元率で楽天キャッシュを調達できるルートでしたが、とうとう封鎖でしょうか。
残る他のルートについても、寡占化や過熱化が進んで何か問題が起きたりすれば、それらの継続すら怪しいかも…と悪いシナリオを考えると心配になります。
参考:その他の楽天キャッシュ調達ルート
他の楽天キャッシュ調達ルートとしては、以下のようなものがあります。
- ファミリーマートで楽天ギフトカード購入
 - セブン‐イレブンで楽天ギフトカード購入
 - 楽天Edy→楽天キャッシュに交換(要Android)
 
各パターンについては以下の記事にまとめてあります。

楽天Edy→楽天キャッシュに交換するルートでは、Android端末のおサイフケータイ機能が必要です。
楽天Edy→楽天キャッシュに交換するためには、Android端末が必要です。
Android端末を持っていない場合、その入手方法として、中古で探したり、楽天モバイルなどのキャリアで新品を安く入手したりするといった方法が考えられます。
- 中古のAndroid端末を探す場合
 - 
中古のAndroid端末は、フリマサイトや中古スマホを扱うお店で購入できます。
あわせて読みたい
iPhoneユーザが楽天Edy→楽天キャッシュのため中古Androidを買う iPhone 環境で “楽天Edy→楽天キャッシュ” の交換ルートをいつ利用できるようになるのか分からないままだったので、しびれを切らして中古Androidを買ってしまいました。 … - 新品を安く入手する場合
 - 
維持費の安価な楽天モバイルだと、以下のようなキャンペーンが開催中です。
OPPO A3 5G、arrows We2 が1円で購入できるキャンペーンです。20,000円値引き(税抜き)相当です。

他社からの回線乗り換えが条件であり、その他のキャンペーンとは併用不可です。
とりあえず1円で端末が欲しい場合にはピッタリです。
 
まとめ
何か追加の情報があれば、本記事を更新予定です。
いったん速報でした。












