【iPhone/Android】スマホ/タブレットからテレビに映像出力できるミラーリングケーブル
映像出力に対応していないスマホやタブレットでも画面をテレビにミラーリングできるケーブルの話です。
安価だったので興味本位で買って試してみたところ、ちゃんと映りました。
給電や発熱に関して注意が要りそうな点も含め、まとめておきます。


経緯
以前からスマホやタブレット等のデバイスからの有線での映像出力にちょっと興味があり、今回はYoutubeのみずおじさんの動画でなかなか万能そうなミラーリングケーブルを見つけたので思わず買ってしまいました。
今回紹介するケーブルは、USBの規格における映像出力(DP Alt mode等)でなく、デバイス側の独自規格による映像出力であると認識しています。私は。


商品は、以下のケーブルです。おでかけセレクトというブランド?です。販売している事業者は国内企業です。製品自体は中国製です。


構成
前述のミラーリングケーブルを以下のように接続すると、スマホやタブレットの映像をHDMI出力できます。


写真や動画を大きな画面に映したい場合に便利です。
映像出力したいスマホやタブレットの対応するコネクタ形状がUSB Type-CであってもLightningであっても、このミラーリングケーブル1つで対応できます。USB Type-CとLightningの両方のコネクタを備えているんです。
上図はテレビに出力していますが、プロジェクターや車のカーナビへのHDMI出力も可能です。


注意点
給電と発熱についての注意点に触れておきます。
給電(電源アダプタ)
給電に使用する電源アダプタ(充電器)については、5V以上2A以上のものを利用する必要性があるようです。


例えば、以下のようなACアダプタ。コンセントに差して使用する普通の充電器で、最大5V出力です。


シガーソケットを利用するものだと以下のような商品があります。USB Type-Aからの出力が最大5Vです。


発熱
このミラーリングケーブルを使っていると、HDMIコネクタ側の部分がけっこう熱くなりました。実害は無かったですが、一応記載しておきます。
添付されていた注意書きには、スマホ側のコネクタが熱くなる点について触れられていましたが、スマホ側はそんなに熱くなりませんでした。


出力する映像や音声によって発熱の程度が違ったりするのかな?よく分かりません。
買って使ってみた
実際に買って使ってみました。
開封
到着しました。
長野県の企業とのことで、七味唐辛子が入ってました。
オンライン版の説明書(日本語マニュアル)をQRコードから参照できます。








使用
まずミラーリングケーブルをテレビに接続し、電源アダプタから給電します。


続いて、ミラーリングケーブルをスマホやタブレットと接続します。
Androidの場合はアプリのインストールや初期設定が必要です(iPhoneの場合は不要)。
必要なアプリは、Mirroringというものです。


アプリに対して色々と権限設定を求められるのですが、私が試した限りでは以下の動作になりました。
- 位置情報、Bluetooth(付近のデバイスの検出、接続、相対位置の特定):ミラーリングケーブルとのペアリング、音声出力に必要
- 電話の発信と管理、写真:不要っぽい
マニュアルによると、Mirroringアプリからファームウェアのアップグレードもできるらしいです。
すると、HDMI出力ができます。以下はiPhoneでテレビに映したときの様子です。iPhoneの場合は特に映像出力のための操作は不要で、接続するだけです。


Androidタブレットからの映像出力。


動画再生も可能です。わずかに遅延あります。音声も出力されます。
動作を確認できた端末
以下の端末で映像出力を確認できました(2025年8月時点)。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 11
- iPhone 15
- iPhone 16
- (Android 14 スマホ)AQUOS wish3
- (Android 9 スマホ)AQUOS sense lite SH-M05
- (Android 14 タブレット)AvidPad A90
補足:Androidで出力時の様子
Androidで映像出力時には、キャストが動作しているようです。




まとめ
映像出力に対応していないスマホやタブレットでも画面をテレビにミラーリングできるケーブルの話でした。
この手の商品の中では、AndroidとiPhoneの両方に対応できて安価だと思いますし、国内企業が日本語の説明書やサポートも提供している点もメリットかと思います。

