【日替わり】Amazonタイムセール

【注意】楽天証券の各アプリがID/パスワードのみでログインできる件

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

【要チェック】Yahoo!ショッピング商品券1,000円分
私は5/2に開いたら獲得できました
(たぶん4月にはじめて・久しぶりの方限定)

商品券1,000円分もらえるかチェック

商品券の他に、いまYahoo!ショッピングでお得な…
5,000円分の特典の対象者かチェック
クーポン等の使い道

楽天証券の各アプリがID/パスワードのみでログインできる件についてです。Webサイトのログインについては別記事にて。

TL;DR (要点のみ)

詳細はご自身で確認の上、ご判断ください。

スクロールできます
ログイン時に
必要な認証
iSPEED
アプリ
MS / MS2 / iGrow
アプリ
Webサイト
ブラウザ
ID/
パスワード

必須

必須

必須
ログイン
追加認証

未対応
→6/1必須化

未対応
→6/1必須化

必須
リスクベース
認証

5/2~必須

必須でない
→6/1必須化

必須
私の感想
→6/1

ID/パスワードのみで
ログイン可
→6/1
楽天証券にログイン時の認証(2025年5月1日時点、当サイトまとめ)
※MS:マーケットスピードのこと
※6/1は予定(5/2時点)

現状の楽天証券のセキュリティに関するリスクを許容できない場合、あるいは判断が難しい場合には、証券口座へのログインや取引、出金等をロックしておきましょう(ロック内容に応じ、解除するまでログインや取引、出金はできなくなります)

※最新情報は公式ページをご確認ください
出典:楽天証券

個人投資家のテスタさんが楽天証券の口座を乗っ取られたそうです。乗っ取りの手法は明らかになっていませんが、”楽天証券の二段階認証は意味を成してないと思います” というご本人のコメントも。

目次

用語

本記事では、楽天証券の各アプリについて、ログイン追加認証とリスクベース認証の対応状況を説明します。

ログイン追加認証

ログイン時にメールで届く画像との照合が必要になり、IDとパスワードだけでは楽天証券にログインできなくなる機能です。

リスクベース認証

普段と異なる場所や環境からのアクセスなど、ユーザの利用状況や利用環境などのデータに基づいて本人からのアクセスかどうかを自動で判定し、第三者の可能性がある場合に追加の認証(SMS、メール)が必要となる機能です。追加の認証が必要となった場合にはIDとパスワードだけでは楽天証券にログインできませんが、そうでない場合にはIDとパスワードだけでログインできます。

楽天証券の各アプリがログイン追加認証なしでログインできる件

2025年5月1日現在、楽天証券の各アプリはIDとパスワードだけでログインできる状況です。

ログインできてしまうと、さらに取引暗証番号が分かっていれば証券の売買等の注文もできてしまいます。

楽天証券の各アプリ
  • iSPEED
  • マーケットスピード(MS)
  • マーケットスピードⅡ(MS2)
  • iGrow

詳細はご自身で確認の上、ご判断ください。

スクロールできます
ログイン時に
必要な認証
iSPEED
アプリ
MS / MS2 / iGrow
アプリ
Webサイト
ブラウザ
ID/
パスワード

必須

必須

必須
ログイン
追加認証

未対応
→6/1必須化

未対応
→6/1必須化

必須
リスクベース
認証

5/2~必須

必須でない
→6/1必須化

必須
私の感想
→6/1

ID/パスワードのみで
ログイン可
→6/1
楽天証券にログイン時の認証(2025年5月1日時点、当サイトまとめ)
※MS:マーケットスピードのこと
※6/1は予定(5/2時点)

2025年5月1日現在、楽天証券の各アプリはログイン追加認証に対応していません。最新バージョンではリスクベース認証の方には対応しているのですが、リスクベース認証に対応していない古いバージョンのアプリでログインすることも可能な状況です。5/2から、iSPEEDのみリスクベース認証が必須になります。

なお、パスワードを何回か間違えると自動的にロックがかかりますので、総当たりで被害に遭うリスクは比較的小さいと思います。IDとパスワードを取得するフィッシングには要注意です。

iSPEED

iSPEEDアプリは、5/2からリスクベース認証に対応したバージョンでのみログインできるようになります(5/1までは旧バージョンでログイン可能でしたが、5/2以降はログイン不可に)。後述の他のアプリよりは対応が早いです。

5/1時点で私が楽天証券のサポートに確認したところ、ログイン追加認証の早急な導入を目指しているとのこと。

MS、MS2、iGrow

MS、MS2、iGrowについては、以下の状況です。前述のiSPEEDほど対応が進んでいません。

以下、5/1時点で私が楽天証券のサポートに確認した結果です。

  • 2025年5月1日現在、IDとパスワードのみでログイン可能であり、仮に第三者が不正にIDとパスワードを取得した場合、それだけでMS、MS2、iGrowを利用(利用申込みや初期設定も含む)できてしまう可能性あり(とサポートからは回答あり)
  • 近日中に、各アプリを最新バージョン(リスクベース認証対応)にしないとログインできなくなる予定(今は最新バージョンでなくてもログイン可)
  • MS、MS2、iGrowは、ログイン追加認証の早急な導入を目指している

これらのアプリを自身が利用していなくても、IDとパスワードを不正に入手した第三者が利用(MS、MS2の利用申し込みも含む)できてしまうというのは、危ない点です。

対策

上記の楽天証券のセキュリティに関するリスクを許容できない場合、あるいは判断が難しい場合には、証券口座へのログインや取引、出金等をロックしておきましょう(ロック内容に応じ、解除するまでログインや取引、出金はできなくなります)

ロック状態のままにしておくべき期間は、少なくとも各アプリを最新バージョン(リスクベース認証対応)にしないとログインできなくなる対処が適用されるまでは必要と考えられます。

対策の選択肢

前述のサポートとのやり取りの中で、対策の選択肢として以下の点を確認しました。

  • 楽天証券では、証券口座へのログインや取引、出金を制御するロックの設定が可能(後述の不正アクセス対策ダイヤルにて)
  • パスワードをわざと間違えてもロック可能(手っ取り早くロック、解除はこちら

ロック状態では、投信積立がエラーになる仕様(場合によっては返金

※最新情報は公式ページをご確認ください
出典:楽天証券

我が家では、妻の楽天証券の口座はロックまでするかどうかは考え中ですが、いったんパスワード変更等の対処はしておこうかと思います。私の楽天証券の口座については、少額な資産があるだけなのでそのままにしておきます。ちなみに、上記のロック解除の要件は緩い気もします。

(追記)6/1から全チャネルでログイン追加認証が必須に

2025年6月1日(日)より、前述のアプリ等も含めてすべての利用方法(チャネル)において、ログイン追加認証(多要素認証)が必須化される予定です。リスクベース認証も有効になるようです。

出典:楽天証券
※この表の×や○の意味はよく分からない(対応?必須?)

例によって6月1日付で約款の免責事項は増えています。

出典:「総合証券取引約款」改定のお知らせ | 楽天証券

まとめ

楽天証券の各アプリが追加認証なしでログインできる件についてでした。

ついでにお得情報ですが、証券口座等のセキュリティ関連の臨時窓口等とのやり取りをする際、待ち時間もあって通話料金が気になる方は楽天モバイルの無料通話(楽天Link)を利用すると良いかと思います。eSIMにするなら、契約後それなりにすぐ使えます。サブ回線用にも。ポイントをたくさん獲得できます。

SBI証券も。

(追記)不正取引による損失が補償される方向で調整されているようです。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

出張、旅行のホテル予約はお早めに

目次