【日替わり】Amazonタイムセール

【1Password と連携】Windows の 3rd Party passkey provider 統合

当サイトには広告を含みます。

当サイトでは、広告掲載ポリシーに沿って広告を掲載しています。
※広告でなく、単に商品やサービスを自主的に紹介しているだけという場合もあります。

"オススメ" として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。

共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください。

Yahoo!ショッピングやPayPayで

月が変わったら対象になってるかも…


すぐ使えるクーポン 2,000円分
即時付与
さらに後日3,000円分

LYPプレミアムの5,000円分特典の対象者はラッキー

解説はこちら

Yahoo!ショッピングの年間ベストストア 売れている商品ランキング

2025年6月27日にリリースされたWindows 11 Insider Preview Build 26200.5670 (Dev Channel)にて、サードパーティのpasskey providerである1Passwordとの統合が可能になったそうです。

Insider Previewの話です。一般に利用されているバージョンのWindowsの機能でなく、一般提供前のバージョンのWindowsで利用できる機能です。

なお、1Passwordはより広い意味ではクレデンシャルマネージャ(やパスワードマネージャ)という認識ですが、今回の新機能は passkey provider として利用するものということで、本記事でも適宜 passkey providerと記載します。

目次

plugin passkey provider integration

Windowsのパスキー設定にて、1Passwordを選択できるようになります(事前に1Password Betaのインストールが必要)

出典:Windows Insider Blog

この設定により、1Passwordを、Windows上でプラグイン形式の passkey provider として利用することができます。

1Passwordに保存されている既存のパスキーを使用したり、新しいパスキーを保存したりできるようになります。

例えば、パスキーでのサインインに対応したWebサイトにアクセスすると、1Passwordを使ってパスキーの登録や認証ができます。

出典:Windows Insider Blog

他のクレデンシャルマネージャの実装にも期待

1Password以外の他のクレデンシャルマネージャも同様に Windows上で plugin passkey provider として統合するよう開発できるようです。

ドキュメントや、GitHub上のAPIやサンプルプログラムを参照できます。

Microsoft は passkey provider として同期パスキー対応するの?

ところで、サードパーティの passkey provider のサポートはもちろん良いのですが、Microsoftアカウント (やEntra ID) あたりでの同期パスキー対応はあるんでしょうか?

私が読み間違えているのかもしれませんが、2024年10月の時点で、サードパーティ以外に “A Microsoft synced passkey provider” に言及があったと思います。これは、自前の passkey provider (での同期パスキー実装) のことじゃないんですかね。

出典:Passkeys on Windows: Authenticate seamlessly with passkey providers – Windows Developer Blog

あと、以下のページでは、”see Synchronize passkeys to your Microsoft account.” と書かれたリンク先が404エラーです。どういう状況?

出典:Passkeys overview – Microsoft Support

このあたり、Apple、Googleのように、プラットフォーム側が率先して実装すれば良い部分だと思うんですけどね。

passkeys.devのDevice Supportのページでは、WindowsのSynced PasskeysについてはPlannedのまま(Windows HelloでDevice-bound passkeys supportedではある)で、Third-Party Passkey ProvidersはNative-Planned(これが今回の1passwordとの連携のようなplugin passkey provider integration)となっています。

出典:passkeys.dev – Device Support

あと、Microsoft Authenticatorが一応passkey providerではあるのですが、私がiPhoneで確認した限りでは、Entra IDのdevice-bound passkeys(not synced passkeys)はMicrosoft Authenticator経由で保存できました。MicrosoftアカウントをMicrosoft Authenticator 経由で登録することはできませんでした(直接iCloud キーチェーンに登録は可)。試しにAmazon.co.jpのパスキー登録も試してみましたが登録できませんでした。

Microsoft Authenticatorで登録したEntra IDのパスキーはdevice-bound passkey
MicrosoftアカウントやAmazon.co.jpでは、Microsoft Authenticator 経由でのパスキー登録不可

これは、Microsoftアカウントへのログイン時のパスキー対応や、Windows Helloでのexternal authenticator対応(クロスデバイス認証やセキュリティキー対応)の話でなく、Microsoftの自前のsynced passkeysの対応状況についての疑問でした。

まとめ

Windows 11 Insider Preview Build 26200.5670 (Dev Channel)での1Passwordとの統合の話題でした。

私はiPhoneとWindows PCを使っていまして、同期パスキーをうまく使える環境を整えたく、悩み中です。

記事作成、サイト管理
プロフ画像 (暫定版v2)

happynap
(はっぴぃなっぷ)

3人家族で暮らし
ITっぽい仕事をしつつ
ポイ活、投資を趣味的に
スキマ時間に、ゆるく全力でブログ
のんびり昼寝したい

お得情報

楽天関連の注目キャンペーン

ふるさと納税のポイント還元が無くなる前に

目次