【1Password と連携】Windows の 3rd Party passkey provider 統合
2025年6月27日にリリースされたWindows 11 Insider Preview Build 26200.5670 (Dev Channel)にて、サードパーティのpasskey providerである1Passwordとの統合が可能になったそうです。
なお、1Passwordはより広い意味ではクレデンシャルマネージャ(やパスワードマネージャ)という認識ですが、今回の新機能は passkey provider として利用するものということで、本記事でも適宜 passkey providerと記載します。
plugin passkey provider integration
Windowsのパスキー設定にて、1Passwordを選択できるようになります(事前に1Password Betaのインストールが必要)。

この設定により、1Passwordを、Windows上でプラグイン形式の passkey provider として利用することができます。
1Passwordに保存されている既存のパスキーを使用したり、新しいパスキーを保存したりできるようになります。
例えば、パスキーでのサインインに対応したWebサイトにアクセスすると、1Passwordを使ってパスキーの登録や認証ができます。

他のクレデンシャルマネージャの実装にも期待
1Password以外の他のクレデンシャルマネージャも同様に Windows上で plugin passkey provider として統合するよう開発できるようです。
ドキュメントや、GitHub上のAPIやサンプルプログラムを参照できます。
Microsoft は passkey provider として同期パスキー対応するの?
ところで、サードパーティの passkey provider のサポートはもちろん良いのですが、Microsoftアカウント (やEntra ID) あたりでの同期パスキー対応はあるんでしょうか?
私が読み間違えているのかもしれませんが、2024年10月の時点で、サードパーティ以外に “A Microsoft synced passkey provider” に言及があったと思います。これは、自前の passkey provider (での同期パスキー実装) のことじゃないんですかね。

あと、以下のページでは、”see Synchronize passkeys to your Microsoft account.” と書かれたリンク先が404エラーです。どういう状況?

このあたり、Apple、Googleのように、プラットフォーム側が率先して実装すれば良い部分だと思うんですけどね。
まとめ
Windows 11 Insider Preview Build 26200.5670 (Dev Channel)での1Passwordとの統合の話題でした。
私はiPhoneとWindows PCを使っていまして、同期パスキーをうまく使える環境を整えたく、悩み中です。