固定費– tag –
- 
	
		  【2台で約80,000円→約40,000円】自動車保険を楽天損保にしてみた最近、自動車保険を見直しました。 見直しに際して色々と調べた内容を忘れてしまっても思い出せるように、1年後(契約更新時)の自分に向けたメモを兼ねて本記事を作成しておきます。 我が家では今回、楽天損保を選びましたが、楽天損保が誰にとっても常に...
- 
	
		  楽天損保の自動車保険の割引や還元、ご家族お友達紹介キャンペーンなど先日、楽天損保の自動車保険を契約しました。 割引や還元、紹介特典について簡単にまとめておきます。ちなみに他の保険会社の自動車保険であっても何かしらの割引等は用意されていると思います。 なお、特定の保険商品や契約内容(特約等)をオススメする...
- 
	
		  【感想】電力会社の電気料金比較や乗り換え検討をしたときのメモ高いですよね。最近は電気がぜいたく品のようです。 ふと電気料金について調べてみたのですが、詳細な比較や分析を記事にまとめるのは大変そうだったので、とりあえずざっくり感想をまとめておきます。 電気料金の具体的な比較結果は載せていませんのでご...
- 
	
		  povo2.0 のお得な始め方高コスパでフレキシブルなpovo2.0 のお得な始め方のご紹介です。 高コスパでフレキシブルなpovo2.0 povo2.0 は、圧倒的なコスパの良さと使い方の自由度が魅力のauのスマホ回線ブランドです。 初期費用はゼロ(※)、毎月の基本料金もゼロ、データ通信や通話...
- 
	
		  【スマホ回線を安く】サブ回線に楽天モバイル採用のデュアルSIM構成夫婦のスマホ回線をデュアルSIM構成にしてみた様子をまとめておきます。 サブ回線として株主優待で利用できる楽天モバイル回線を利用していますが、楽天モバイルは常設のキャンペーンもそれなりにお得なので株主優待をある程度は代用できます(私は株主優...
- 
	
		  【7,000P + いつでもガソリン2円/L引き】apollostation card案件apollostation(出光)でお得にガソリン給油できるapollostation cardのポイントサイト案件のご紹介です。 【7,000P + ガソリン値引き】apollostation cardのポイントサイト案件 本記事の作成時点で、apollostation cardの案件の報酬が7,000Pになっていま...
- 
	
		  【10万P前後+公式CP】ハピタスで So-net の光回線各種が高値ハピタスでSo-netの光回線各種の案件が高値です。 出典:ハピタス (追記)ハピタスの後、モッピーで高値に ハピタスの高値が終わった後、モッピーで高値になっています。 モッピーのご紹介リンクは以下です。 So-net の光回線各種が高値 ハピタスで10万P...
- 
	
		  【2025年10月】楽天モバイル各キャンペーンの選び方(三木谷/紹介/iPhone購入等)楽天モバイルの各キャンペーンの違いや選び方をまとめておきます。 AI音声で解説 この記事をポッドキャスト風のAI音声で聞き流しNotebookLM 更新履歴 [2025年10月26日] 最新のキャンペーン情報を反映 経緯 ドコモMAXやauの新料金プラン等、各MNOが実質的...
- 
	
		  【高速道路等の料金が~10%還元】ETCマイレージサービス今まで知らなかったのですが、ETCマイレージサービスというポイントサービスがあるそうです。昔から。 出典:ETCマイレージサービス 【高速道路等の料金が~10%還元】ETCマイレージサービス ちょっとややこしいルールもあるようですが、ざっくり高速道路等...
- 
	
		  【irumo最後のMNP端末割引】iPhone 16 128GBが 44,000円引き6/4で新規受付を終了するirumoですが、その公式Webサイトで他社からの回線乗り換えで iPhone 16 128GBが 44,000円引きになるキャンペーンが開催中です。たぶんirumo最後のMNP端末割引でしょう。 irumo公式サイトで iPhone 16 128GBが 44,000円引き irumo公...
- 
	
		  【iPhoneを安く買う】2年返却の総支払額など(ドコモの例)2年返却などのスマホの買い替えプログラム(返却プログラム)ってややこしいですね。なんだか安そうに見えるけど、結局トータルでいくら払うのか、またどのように比較検討すればお得に買えるのか分かりづらかったり。 私は先日、そんな返却プログラムを利...
- 
	
		  【2025】固定資産税を楽天ペイで納付、もちろんお得な高還元ルートで我が家では、2025年の固定資産税も楽天ペイで納付する予定です。 痛い出費になる税金の支払いもちょっと視点を変えればポイ活のチャンス!ということで、本記事では、楽天ペイ以外の○○ペイや電子マネーと比較の上で、固定資産税を楽天ペイでお得に支払う方...
- 
	
		  【2025】自動車税を楽天ペイで納付、もちろんお得な高還元ルートで我が家では、2025年の自動車税も楽天ペイで納付する予定です。 痛い出費になる税金の支払いもちょっと視点を変えればポイ活のチャンス!ということで、本記事では、楽天ペイ以外の○○ペイや電子マネーと比較の上で、自動車税を楽天ペイでお得に支払う方法に...
- 
	
		  【2025年の請求書払い総まとめ】地方税(自動車税等)、公共料金をお得に最近の色んなモノの値上げに困りつつも、税金や公共料金、各種支払いの請求書(払込票、納付書等)は遠慮なくやってくる訳ですが、"どうせ払うならお得にしたい" ということで、少しでも多くのポイント還元等を受けながら請求書払いを利用するための要点を...
- 
	
		  【タッチパネル操作解説】apollostationセルフスタンドでポイント払いする手順ガソリン等の給油の話です。apollostation(出光)のセルフ方式のサービスステーションにおいてポイント払いをする手順をタッチパネルの画面付きで丁寧に解説させていただきます。 本記事作成時点で、apollostationでの給油時に利用可能な他社ポイントは、...
- 
	
		  【ワンストップ特例申請は1月10日期限】ふるさと納税控除 ―オンラインも―手続きが漏れるとせっかくの税額控除を受けられなくなるので確実に済ませたいふるさと納税の控除手続き、簡単なワンストップ特例申請は1月10日期限です。 ワンストップ特例制度の申請は1月10日期限 ふるさと納税の寄附先が5つ以内であれば、手続きが簡単な...
- 
	
		  【ガソリンが3.5%~5%還元】楽天キャッシュで給油 ―特化クレカは不要―政府の補助金が縮小されてガソリン価格はさらに値上がりしそうな感じですが、お得なポイ活関連の話題として、高いポイント還元率を実現できる給油方法をご紹介します。 ガソリンスタンド各社が発行している給油特化型のクレカは不要なのですが、できるだけ...
- 
	
		  【タッチパネル操作解説】ENEOSセルフスタンドでポイント払いする手順ガソリン等の給油の話です。ENEOSのセルフ方式のサービスステーションにおいてポイント払いをする手順をタッチパネルの画面付きで丁寧に解説させていただきます。 本記事作成時点で、ENEOSでの給油時に利用可能な他社ポイントは、Vポイント、楽天ポイント...
- 
	
		  【12/26までに100株】次期株主優待も楽天モバイルSIM、30GB/月が1年間無料次期の楽天グループの株主優待は、今期と同じように楽天モバイルの30GB/月プランが1年間無料になりました。やはり豪華。 12/9追記:株主優待発表後の楽天グループ(4755)の株価 出典:株探※当サイトにて赤線で注釈 株主優待の発表を受けてか、翌営業日の12/...
- 
	
		  税金を減らすための各種控除等と年末調整 (給与所得控除等、所得控除、税額控除)税金について少しずつ理解を深めようと、たまに基本的なことをまとめていきます。 本記事では、税負担を減らすための仕組みである給与所得控除等、所得控除、税額控除について、年末調整との関係を含めて一覧化する等、素人なりの備忘用としてざっくり記載...
- 
	
		  【2024年】”これはアリ”と思ったふるさと納税の返礼品寄附を通じて実質2,000円で各地の名産品等を手に入れることができる、ふるさと納税。 ただ、返礼品を一から探すのは大変ですね。時間があれば楽しいんですが…。 本記事では、個人的にアリだと思った返礼品をいくつか載せておきます。ふるさと納税の寄附先...
- 
	
		  1年間無料でNUROモバイルを使う (So-net 光セット割)先日、私のスマホ回線をNUROモバイルに変えました。So-net 光 のセット割特典で。 本記事では、その経緯をまとめておきます。 光回線をSo-net 光に乗り換えた話については、以下の記事にまとめてあります。 あくまで、いち個人がスマホ回線の乗り換え先を...
- 
	
		  So-net 光 M を選ぶ:戸建て光回線が2年間 2,188円/月は安い先日、我が家の光回線をSo-net 光 Mに変えました。価格.com経由で。 本記事では、その経緯をまとめておきます。 後日追記 こんなお得なポイントサイト案件もあったりします。 あくまで、いち個人が光回線の乗り換え先を選んだ際の経緯や感想です。特定のサ...
- 
	
		  地方税クレカ払い手数料をポイント還元でカバーするための損益分岐点自動車税や固定資産税等の地方税の納付方法として、2023年4月より eL-QR (地方税統一QRコード) を用いてスマホ決済やクレカを使えるようになりました。従来どおり電子マネー等を利用する方法もあります。 クレカで地方税を納付する際には、納付額に応じて...
- 
	
		  【楽天ペイ超え】J-Coin Pay × みずほ 30% or 20%還元で自動車税、固定資産税2024年の自動車税、固定資産税を楽天ペイで納付すべく準備万端で挑もうとしていた矢先、J-Coin Pay × みずほWalletにて 30%還元もしくは20%還元という、さらにお得なキャンペーンが登場しました。 誰でも参加できる上、自動車税や固定資産税といった地方税...
12
				 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	