約2万円で買えるソフトバンク株主優待はPayPayマネーライト1,000円分
2025年3月31日から開始されるソフトバンクの株式(9434)の株主優待のご紹介です。
株主優待の概要
ソフトバンクの株式(9434)では、後述の条件を満たすと1,000円分のPayPayマネーライトを獲得できる株主優待が新たに開始されます。

- 株主優待を受け取るための条件
-
- 対象: 1年以上かつ100株以上保有の株主
- 保有期間のカウント方法: 3月31日から翌年3月31日まで ※
- 初回の保有期間のカウント: 2025年3月31日から2026年3月31日まで
- 優待の受け取り方法: 専用サイトにて申請が必要
※同一の株主番号で3月31日および9月30日最終の株主名簿に3回以上連続で記載または記録されている株主
詳細については、2025年6月にソフトバンクの公式サイトおよび株主総会招集通知等で案内があるそうです。
ソフトバンク株の概要
2025年1月24日の終値で株価は196.3円。株主優待の条件である100株(単元)を購入すると19,630円です。



株主優待の前に、1株あたりの配当が8.6円(100株で860円)の予想で、これは配当利回り4.38%に相当します。高いですね。配当性向が高いようですが、安定性、継続性に配慮しながら配当を実施しているそうです。
さらに前述の株主優待のPayPayマネーライト1,000円分が1,000円の価値に相当すると仮定した場合、配当金との合計である1,860円分の経済的利益を得るために19,630円を負担したと考えれば、実質の利回りは9.48%に相当します。高配当です。
PayPayポイントの方が…なんでもないです
頂けるものはありがたく頂きますので、全く不満はございません。
…と言いつつ、正直なところPayPayポイントの方が使いやすかったなぁと思ったり。
PayPayマネーライトは、下表のようにPayPay残高の中では最も用途が少なく(前払式支払手段)、またPayPayポイントとも異なっておりポイント運用やポイント投資にも使えません。買い物の際にPayPayで消費するしかない残高です。

と、こんなことを言っていると、次回からPayPayマネーライトどころか期間限定のPayPayポイントにまで格下げされてしまうのも怖いので、このままで良いです。今後も続けてさえいただければ満足です。
とりあえず、前述のとおり利回りで考えるとお得なので、個人的にはアリかと思います。
投資判断は各自にて
私はイイ感じだと思っていますが(100株は購入済み)、実際に購入するかどうかは各自にてご判断ください。
初回の株主優待を受け取るためには、前述のとおり2025年3月31日までに購入する必要性があります。

公式サイト

まとめ
2025年3月31日から開始されるソフトバンクの株式(9434)の株主優待のご紹介でした。