【暑さ対策】魔法瓶的に氷のうを保冷できるピーコックさん
ピーコックさんの魔法瓶氷のうを買ってみました。
熱中症が心配なので、外出時の暑さ対策として保冷グッズを持ち歩く機会も増えていますが、すぐにぬるくなってしまうのは困りもの。そこで魔法瓶の保冷力が役に立ちます。
本記事では、シリーズ累計出荷数10万本越え(2023年8月時点)を誇るこの商品について確認していきます。
- ピーコックさんの魔法瓶氷のう
- ピーコック魔法瓶工業(The-peacock)¥3,434 (2025/02/16 08:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ピーコックさんの歴史と魔法瓶氷のう
まずは、ピーコックさんの歴史と魔法瓶氷のうについて簡単に確認します。
魔法瓶の老舗メーカー
1950年に大阪で設立されたピーコックさん。ずっと魔法瓶を作っている老舗メーカーです。

第1回NHK紅白歌合戦の頃から…
魔法瓶の技術を活かした真空断熱構造で冷たさキープ
そんな魔法瓶メーカーとして長年培ってきた “真空断熱構造” を採用した冷たさキープホルダーが熱を遮断し、氷のうの冷たさを長時間キープしてくれるという訳です。確かに魔法瓶なら安心。

運動時、外出時、発熱時に最適
我が家では夏の外出時の暑さ対策のため購入しましたが、”持ち運べる氷のう“として幅広い用途に使えます。

- 魔法瓶氷のうの用途
-
- 運動時のアイシング: ケガの応急処置にも
- 外出時の熱中症予防: 手軽な納涼にも
- 発熱時のケア: 通院時の持ち運びにも
魔法瓶氷のうの特徴とラインナップ
ピーコックさんの魔法瓶氷のうは、アイスパック(保冷氷のう)という商品名で販売されています。

ラインナップとしては大きく分けて2種類、扱いやすい棒状の氷のうが入っているABB-16もしくはABB-15と、しっかりフィットする巾着状の氷のうが入っているABA-51です。
水筒のように携帯しやすいABB-16、ABB-15
扱いやすい棒状の氷のうが入って水筒のようにスリムなABB-16とABB-15。全5色です。
商品リンクを載せておきます。


セット内容、スペック
商品の内容は以下のように、シリコーンゴム製の氷のうと冷たさキープホルダーのセットです。

使い方は、凍らせる or 氷水を入れる
氷のうを凍らせて使いますが、凍らせる時間が無ければ氷のうに氷水を入れてすぐに使うこともできます。

しっかり冷やせるABA-51
しっかりフィットする巾着状の氷のうが入って少し大きめのABA-51。全2色です。
商品リンクを載せておきます。


セット内容、スペック
商品の内容は以下のように、巾着状の氷のうと冷たさキープホルダーのセットです。

使い方は、凍らせる or 氷水を入れる
氷のうを製氷用ケースに入れ凍らせて使いますが、凍らせる時間が無ければ氷のうに氷水を入れてすぐに使うこともできます。

画像の説明もありました。

取扱説明書
公式ページに取扱説明書も載っています。
魔法瓶氷のうを使ってみて(準備中)
後日、使ってみた感想も追記予定です。
まとめ
本記事では、ピーコックさんの魔法瓶氷のうについてまとめてみました。
- ピーコックさんの魔法瓶氷のう
- ピーコック魔法瓶工業(The-peacock)¥3,434 (2025/02/16 08:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ