マネーフォワード MEが「ポイントが貯まる家計簿」を提供開始
家計簿アプリ、マネーフォワードMEにて “ポイントが貯まる家計簿” の機能が提供開始されたので、概要をチェックしておきます。

経緯
株式会社マネーフォワードから、マネーフォワード MEを中心とした個人向けサービスが新会社、マネーフォワードホーム株式会社に移管されました。以下の連携からの流れです。

ちなみに、新会社であるマネーフォワードホーム株式会社のWebサイトを見てみると、三井住友カード株式会社の大西社長が会長、株式会社マネーフォワードの辻社長が社長となっています。

“ポイントが貯まる家計簿” の機能
この “ポイントが貯まる家計簿” の機能について、確認していきます。

貯まったポイントをVポイントに交換できる(だけ)
本記事作成時点でマネーフォワードMEの公式サイトには詳細な機能紹介はありませんが、ざっくり言うと、マネーフォワードME内で貯まったポイントをVポイントに交換できるというシンプルな機能です。

マネーフォワードMEのフッタメニューにポイントのアイコンが追加されています。
貯まったポイントは50P単位でVポイントに交換できます。Vポイントに交換する以外の使い道は無さそうです。
ポイントチャレンジで貯める
アプリ内に記載のポイントチャレンジの各項目を達成することにより、ポイントが貯まります。
継続的に獲得できる項目は少なく、初回のみ獲得できる条件が多いです。
無料版で継続的に獲得できるポイントは、アプリ起動で月5P、マンスリーレポートの確認で月3P、計8Pです。

有料版のプレミアムサービス スタンダードコース(月額500円程度)の利用で、毎月10P貯まります。還元率にすると2%くらいですかね(2%という数字だけ見ると高還元)。


あまりポイントは貯まらないけど
たくさんのポイントを一気に稼げるようなサービスではありません…というかあまりポイントは貯まらないと思いました。
が、家計簿アプリは継続的に使用するものなので、使っているうちに少しずつポイントが貯まる分には嬉しいといった感じでしょうか。
今後にも期待ですね。
マネーフォワードMEの無料版と有料版
ちなみに、マネーフォワードMEの無料版は、連携可能な金融サービスの数の上限が4つまでなので、金融サービスの利用方法がよほどシンプルな方でない限り、家計簿アプリとしてはあまり役に立たないと思います。
マネーフォワードMEの有料版(プレミアムサービス)を試してみたい場合には、以下の記事でご紹介している方法を利用いただくとお得かと思います。

(参考) 公式サポートサイトのポイントに関連するページ
以下の公式サポートサイトにて、マネーフォワードMEのポイント機能の使い方等に関する説明を確認できます。
- 【ポイント】ポイントの使い方
- 【ポイント】ポイントの交換方法
- 【ポイント】ポイント交換のシリアルナンバーのメールが届かない場合
(参考) ポイントサービスに関する利用規約は無し
確認してみたのですが、このポイントサービスの利用に関する規約は用意されていません。
また、新会社への移行や今回のポイント機能の提供開始に伴い、マネーフォワードMEの個人情報がVポイント側(三井住友カードやCCCMKホールディングス等)に提供されるといったことも無いようです。
【重要】利用規約の改定等のお知らせ(2024年11月1日改定) – マネーフォワード MEサポートサイト
まとめ
家計簿アプリ、マネーフォワードMEにて “ポイントが貯まる家計簿” の機能が提供開始されたので、概要をチェックしてみました。
これからのサービスに期待ですね。
ここまでマネーフォワードMEを紹介しておいて最後にこんなことを書くのもアレですが、ちなみに私は、本記事作成時点では、無料版で最低限の資産管理ができるMoneytreeを使っています。
