So-net 光 M を選ぶ:戸建て光回線が2年間 2,188円/月は安い
先日、我が家の光回線をSo-net 光 Mに変えました。価格.com経由で。
本記事では、その経緯をまとめておきます。
サマリ
以前はニフティのサービス(@nifty光とNifmo)を利用していたのですが、割引特典が終了したまま放置状態だったので、別のサービスに乗り換えてキャンペーン適用で安くなるよう見直しました。
光回線とスマホ回線の乗り換え
光回線とスマホ回線をセットで乗り換え予定です。

※So-net光の金額の明細は後述
以前と比べ、2年間で合計10万円くらいの節約になりそうです。
本記事の作成時点で、とりあえず光回線の契約まで終わっています。
契約の前提
契約の前提は、戸建て住宅向け、光コラボの事業者変更(プロバイダの変更)です。

以前使用していた@nifty光も光コラボなので、事業者だけ変更するということです(自宅の工事不要)。ちなみにフレッツ光を利用している方が光コラボに変更する場合は”転用”です。
色々と選択肢はあるのですが、後述の要件から、光コラボのままで十分だと判断しました。
主な要件
今回の光回線の変更は、以下の要件に沿って検討しています。
ヘビーユースでもないので、速度1Gbpsで安く無難に使えればOKという感じです。
スマホ回線については、以下の記事をご覧ください。

Wi-Fiルータも安価なものを使用していますが、1Gbpsなら十分です。

光回線の事業者選び
前述の要件に沿って、2024年6月時点で以下のように選びました。
各社比較
全事業者を比較した訳ではありませんが、前述の要件を満たす事業者の中では、価格.com経由のSo-net光が最安だと判断しました。So-net光のプランはMで比較しています。
今回は、以下のような光コラボ事業者と比較しました。…が、本記事では比較表の用意はありません。キャンペーン内容もコロコロ変わるので。
- andline光SE
- excite MEC光
- GMOとくとくBB光
- DTI光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
So-net光の申込み経路は、価格.com経由が安かった
今回は、価格.com経由のSo-net光の契約が安かったので、それを選んでいます。

このような料金詳細があると見やすいですね。さすが。

その他、モッピーにも案件はあったのですが、総額の面で価格.com経由の申込みを選びました。その他、本人申込みOKのアフィリエイト案件等も一応探したりしました。
2年経つと高くなるのでまた乗り換えか
あくまで割引特典を利用した月額料金なので、特典の期間が終了すると高くなります。
前述の明細にあるように、1~3か月目の月額料金が無料、4~24カ月目が2,500円です。2年分の平均月額料金が2,188円になるということです。3年目の25カ月目以降は、5,995円ということでお高め。
ということで、2年(24ヶ月)経った時点でまた乗り換えたい場合には、忘れずに手続きが必要です。So-net光 S/M/Lでは契約期間や解約違約金を考慮しなくても良いので、24ヶ月が近づいてきて思い出したタイミングで早めに変更してもOKです。
また光コラボの事業者変更は工事不要で手間もかからないので、このようなキャンペーン活用による乗り換えは、固定費の節約としても合理的です。いくつか試すうちに、気に入った事業者に出会えるかもしれません。
So-net光の概要
簡単にSo-net光 S/M/L サービスの概要をまとめておきます。
So-net光 S/M/L は、2024年3月に開始された光コラボサービスです。ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供しています。
途中でもS/M/Lのプランを変更できる光コラボ
So-net光には、S/M/Lの3種類のプランがあります。

これらのプランを簡単に変更できる点が特徴です。切り替える機会はあまり無いと思いますが。


プランの選び方については、以下のように目安が示されていますが、各プランの性能差を定量的に説明できる表現ではありません。一応、Lは専用の広帯域インターネットサービスだそうです(参考)。

とりあえずプランを3つ提示しておいて、大多数がMを選びたくなるよう誘導している感じがしなくもないです。
速度は上位ではないが、困るレベルでもなさそう
目安として、一日を通じて下り速度が100Mbpsを下回ることがなければ十分という程度で考えます。
以下はSo-net光 Mのみんそくのデータです。順位は低いですが、使っていて困るレベルでもなさそうです。


ただ、プランのランクを1つ下げてSo-net光 Sにすると、夜の下り速度の低下が気になります。

以下は、従来の@nifty光のデータです。夜でも下り速度が193Mbpsありますね。

契約期間の縛り、解約違約金は無し
So-net 光 S/M/Lでは、契約期間の縛り、解約違約金はありません。
一応載せておきます。

(後日談1) 光回線を切替、スマホ回線も切替
回線切替の様子や、スマホ回線の切替についてです。
光回線を切替
従来使用していた@nifty光から事業者変更承諾番号を取得し、So-net 光に申し込み、あとは指定された工事日に回線切り替えが行われます。
@nifty光で事業者変更承諾番号を取得する際には、申込みから3日後くらいに番号が発行されました。
事業者変更承諾番号を取得できたらSo-net光に申し込みます。オプションは何もつけなくてもOKなのですが、私はSo-net くらしのお守り ワイドが半年間無料だったので、なんとなく申し込んでみました。
あとは、ログインIDが記載されたハガキを受け取り、工事予定日の連絡をもらって、工事が終われば完了です。
以下のように、開通前の準備について説明されたページがありますが、あまり詳しくない方にとっては迷路みたいなページかもしれません。が、とりあえず事業者変更に際しては、ルータがv6プラスで接続できるよう設定してあれば(自動判別でも可)、基本的に設定変更は不要かと思います。
ちなみに、v6プラスでIPv6接続できているかを確認できるページは以下です。
スマホ回線も切替
スマホ回線については、以下の記事にまとめてあります。

(後日談2) So-net 光を使ってみて
契約や切替もスムーズで、使用感も特に問題はありません。
回線速度の面でも、特に以前と比べて体感できるような違いはありません。
通信速度は、前述の、みんそくの平均速度情報より少し遅いくらいです。
使っていて困ることはありません。
(後日談3) U-Next が31日間無料
後日、So-netから “U-NEXT for So-net ビデオ見放題サービス 31日間無料トライアル” の勧誘のお電話をいただきました。

ビデオ見放題に加え、2,000円分のU-NEXTポイントももらえるそうです。
面倒なので断ろうとしたのですが、熱心に紹介されるあまり、ついつい申し込んでしまいました。
ということで、鬼滅の刃でも見てから、どうしても継続したい理由が無ければ31日以内に解約しようかと思います。

(後日談4) 900円分のソネットポイントが貯まっていた
アンケートなどで、ソネットポイントが900円分貯まっていました。ラッキーです。

ソネットポイントは2026年10月でサービス終了するらしいので、使い切りましょう。
主要ポイントに等価交換できるので便利です。もちろんSo-netの利用料金の支払いにも使えます。

マネックス証券のキャンペーンがあったので、dポイント調達に使わせていただきました。

まとめ
先日、我が家の光回線の契約をSo-net 光 Mに変えました。価格.com経由で。
本記事では、その経緯をまとめてみました。