知らぬ間に荷物が玄関先に置かれないようにする(Amazonの置き配を解除)
配達された荷物が玄関先に数時間放置されたままになっていました。
原因は、Amazonの配達指定の初期設定が”置き配”になっているためです。ちょっと困ります。
本記事は、Amazonの置き配指定を解除する方法についてまとめたものです。
基本
"置き配"はAmazon配達指定の初期設定
Amazonは、2020年3月23日から30都道府県を対象に、配達指定が無い場合、玄関先への”置き配”をもって配送完了とするようにしたそうです。
自分で解除しない限り、毎回”置き配”で配送されることになります。
対象の配送方法は、配送業者が”Amazon”になっているものです。
クロネコヤマト等の別業者が配送する場合には、その業者のルールに従って配送されるので、このAmazonの”置き配”は適用されません。
個人的な希望は、、、
“置き配”自体がNGという訳ではありません。
単に”置き配”されたことに気付くのが遅れると、玄関先に荷物が長時間放置されたままになってしまうのは困るということです。セキュリティ面や、商品の状態管理の面からです。
“置き配”された際には、AmazonからEメールが届いていますが、そもそもEメールを頻繁にチェックしないので、すぐに気付けません。
ということで、個人的な希望としては、、、以下です。
- 在宅時
- インターホンを鳴らしてもらい、在宅であることを確認の上で”玄関先に置いときますね”と言ってもらって配達完了がベスト(対面不要)
- それが難しければ、インターホンを鳴らしてもらい、対面受け取り
- 不在時
- 在宅でないことを確認した場合は、宅配ボックスに配達
- ただし、さすがに真夏に食品類を宅配ボックスに入れられると困る
- 宅配ボックスに入らない、もしくは入れるべきでない荷物の場合は、不在票を残して再配達
- 在宅でないことを確認した場合は、宅配ボックスに配達
…と希望を書いてみたものの、当然こんなに細かい指定はできません。諦めます。
ひとまず、本記事ではAmazonの”置き配”の指定を解除する方法について説明していきます。
"置き配"の解除方法は2種類
Amazonの”置き配”を解除するには、注文時の画面で解除する方法と、注文確定後に”配送状況の確認”画面から解除する方法があります。
何も注文していないときや、商品が届いた後には解除できません。
注文時の画面で解除する方法
この方法は、注文するときにのみ使えます。
以下のように操作します。
配送指示(置き配含む)
から、置き配を利用しない
を選択後、保存
すればOKです。
一度この設定で”置き配”を解除しておけば、次回以降の注文時にも”置き配”を解除した設定が引き継がれます。
注文確定後に"配送状況の確認"画面から解除する方法
この方法は、注文確定後、かつ、配送業者がAmazonの場合にのみ使えます。
クロネコヤマト等の別業者の場合には指定できません。
以下のように操作します。
注文履歴
から、配送状況を確認
を選択後、置き配指定
にて置き配を利用しない
を選択し、保存
すればOKです。
その際、次回以降の注文もこの場所への置き配を希望する
にチェックが入っていることを確認の上、保存
します(次回以降も”置き配”を希望しない場合もチェックを入れる)。
一度この設定で”置き配”を解除しておけば、次回以降の注文時にも”置き配”を解除した設定が引き継がれます。
以上で、Amazonの”置き配”を解除できます。
詳細
"置き配"を解除しても"置き配"された
“置き配”を解除した後にも、再び”置き配”で荷物が配達されてしまうことがありました。
これは、Amazonに問い合わせたところ、配送時の手違いだったようで、”置き配”を解除する設定自体は正しくできていました。
Amazonから配達業者に周知頂けたようで、その後、”置き配”されることは無くなりました。
"置き配"解除=宅配ボックス必須
当然ですが、”置き配”を解除すると、不在時に荷物を受け取れません。
となると、さすがに面倒なので、宅配ボックスが必須になってきます。
私の家でも宅配ボックスを使用しています。
数千円の簡単なものから、数万円のしっかりしたものまで、色々あります。
宅配ボックスの一覧
グリーンライフ 宅配ボックス 大容量70ℓ 南京錠付き TRO-3452(BR)
グリーンライフ 宅配ボックスポストスタンドセット FH70TGY
まとめ
本記事では、私の実体験に基づいてAmazonの置き配指定を解除する方法についてまとめてみました。
対面の手間は減らしたいのですが、あまり荷物を放置もしたくないので、ちょうど良い受け取り方というのは難しいところです。
参考
ちなみに、Amazonのページに説明はちゃんと書かれています。