【残高移行で何が変わる?】AEON PayとWAONの統合のメリット
AEON Payと電子マネーWAONの統合についての話題です。

AEON PayとWAONが統合
2025年6月26日、イオン株式会社とイオンフィナンシャルサービスはスマホ決済サービス「AEON Pay」と電子マネー「WAON」が統合した新「AEON Pay」のサービスを開始しました。
- AEON Payと電子マネーWAONの残高が相互移行(交換・チャージ)に対応
AEON Payの残高をWAON加盟店でも利用可能に(逆も) - キャンペーン等でチャージしたAEON Pay残高もWAONに移行して楽天ギフトカード購入も可能に
片方のみ対象のお得なチャージ方法あるいは利用方法が、残高移行により使いやすく - WAON POINTと電子マネーWAONポイントに変更は無し
“ポイントが分かりづらい” 問題は解消せず
従来のAEON PayとWAONの両方の加盟店で残高を利用できるようになり、新AEON Payとしては約430万カ所での支払いに対応できます。
ちなみに統合と言っても、実際の変更点はAEON Payのコード払い(コード決済)とWAONタッチ(タッチ決済)の間で残高移行が可能になるというものです。それぞれの残高は独立しており、支払い方法自体に変更はありません。
ポイ活としては、AEON Pay残高をWAON残高に移行できる点がメリットでしょうか。逆のメリットはあまり思いつきません。
AEON Payのコード決済とタッチ決済
新しいAEON Payという決済サービスには、AEON Payコード決済と、WAONタッチ決済があります。
それぞれ、従来のAEON Payと電子マネーWAONのことであり、残高は別管理です。

新AEON Payでの支払い方法の切り替え、残高移行方法
新AEON Payのサービスは、iAEON(アイイオン)アプリもしくはイオンウォレットアプリで利用できます。
以下は、iAEONアプリでの画面の例です。

チャージ用の+
マークから残高の移行が可能です。ちょっと時間がかかりますが簡単です。


AEON PayとWAONの残高移行の活用
AEON Pay(コード決済)の残高をWAON加盟店でも利用可能になったので(逆も)、チャンスがあれば活用したいですね。
普段使いでは、AEON PayとWAONのどちらかの加盟店であれば残高を消費できるので、AEON Pay(コード決済)とWAON(タッチ決済)の余った残高をまとめて使い切りやすくなります。毎月10日のWAON POINTのポイント還元率が10倍になる特典(従来のありが10デー)などを活用するとお得です。
あとは、キャンペーン等でチャージしたAEON Pay(コード決済)の残高をWAON(タッチ決済)に移行し、ミニストップでの楽天ギフトカード購入でコスパ良く消費することもできそうです。つまり、片方のみ対象のお得なチャージ方法あるいは利用方法が残高移行により使いやすくなる恰好です。ただし、AEON Pay(コード決済)の利用のみが対象となるキャンペーンというパターンは無い気もします。

ポイントは引き続き分かりづらい
今回はAEON PayとWAONの残高の相互移行ができるようになっただけなので、WAON POINTと電子マネーWAONポイントに変更はありません。
“ポイントが分かりづらい” 問題は継続です。
公式発表内容
公式発表は以下です。


まとめ
AEON Payと電子マネーWAONの統合についての話題でした。
いつもお値打ち価格で消費者の生活を支えてくれるイオンさん。多少分かりづらいところもありますが、今後のサービス強化にも期待です。
ミニストップでの楽天ギフトカード販売やWAONでの購入時の1%還元、無くなったりしない…よね。