【高還元ルート起点も】V NEOBANKデビットのチャージ事情
チャージもつよつよ。V NEOBANKデビットは、デビットカードながらもJAL Payへのチャージができるそうで、高還元ルートでも常時1.5%の強みを活かせる1枚になりますね。
2025年4月5日、JAL Payへのチャージは不可になりました。
つよつよデビットな V NEOBANKデビット
先日リニューアルされたV NEOBANKデビットは常時1.5%還元のつよつよデビットです。
その概要や、リニューアル記念のキャンペーンについては以下の記事をご覧ください。

チャージもつよつよ
前述のリニューアル時点で既に優秀だったのですが、どうやらJAL Payへのチャージもできる(エラーが無くなった)ようで、当面このようなチャージ利用も1.5%還元で利用できるなら、他の条件付きで1.5%還元になるような各クレカを抑えて最も注目を集める1枚になりそうです。
以下のような高還元ルートの起点になるということですね。超便利。

常時1.5%還元なので、日曜日にだけ1.5%還元になるVポイントカードPrimeや、100万円利用時に1.5%還元相当になる各種ゴールドカード系に比べ、利用タイミングや利用金額に気を遣うケースが無くなる点は圧倒的なメリットです。
JAL Payへのチャージ以外にも、V NEOBANKデビットから以下のようなプリペイドカードや電子マネーにもチャージできます。
- JAL Pay ※2025年4月5日チャージ不可に
以下は、V NEOBANKデビットの利用明細です。



試していませんが、バンドルカードも大丈夫かと思います。
JAL Payやその他チャージルートについては以下の記事をご覧ください。


持っておくか
私はV NEOBANKの口座を持っていなかったのですが、これはさすがに開設をしようかと思いました。
リニューアル時点では、そのスペックに感心しつつもまだ口座開設を即断するほどではなかったのですが、前述のように現状の王道的なチャージ用途でも使えるなら保有しておいて良いかなと。
また、このデビットカードではVポイントが貯まるので、Vポイントをメインポイントとして貯めている我が家にとって相性も悪くないはずです。
V NEOBANKでもSBIハイブリッド預金を利用できるので、住信SBIネット銀行のメイン支店として使うのもアリですね。ちなみに私はイルカ支店の口座を持っており、そこから乗り換えるかどうかといった話もあります。住信SBIネット銀行のデビットカードも良いんですが。
開設した!
口座開設しました。
手続き開始からわずか30分程度で、口座開設とさらにV NEOBANKデビットをApple Payに登録するところまで完了しました(本人確認はマイナンバーカード読み取り)。

その後、すぐに入金して15%還元のキャンペーンにエントリーの上、JAL Payに10,000円チャージしておきました。
(追記)確かに1.5%還元
翌月、確かに1.5%還元でVポイントを獲得できました。
V会員番号が別にならず、メインのV会員番号に貯まるのが良いですね。


- WAON(Apple Pay)
- nanaco(Apple Pay)
- Revolut
- IDARE
- B/43
- au PAY
- ANA Pay
- JAL Pay ※2025年4月5日チャージ不可に
まとめ
チャージもつよつよ。V NEOBANKデビットは、デビットカードながらもJAL Payへのチャージができるそうで、高還元ルートでも常時1.5%の強みを活かせる1枚になりますね。
期待の1つとして、V NEOBANKでSBI証券での積立に対してクレカが無くてもポイント還元が受けられるようになったりしたら相当便利ですね。さすがにSMFGの手前、可能性は低いでしょうけど。

-
【5/6更新】コスパ×タイパの良いポイ活案件まとめ(さらに厳選)
コスパ×タイパを重視し、効率の良さそうなポイ活案件をまとめておきます。厳選系の案件の中から、現在も継続中のものや常設のものをピックアップしています。 追加の案… -
全家計の支出ルートをクレカとポイントで整理 V5 [2025年5月版]
我が家では、支出をポイント還元のあるクレジットカード経由の決済に集約しており、本記事ではその様子をなんとなく可視化します。 現在のコーディネイト 現在、以下… -
【2025年の請求書払い総まとめ】地方税(自動車税等)、公共料金をお得に
最近の色んなモノの値上げに困りつつも、税金や公共料金、各種支払いの請求書(払込票、納付書等)は遠慮なくやってくる訳ですが、”どうせ払うならお得にしたい” という… -
【5/6更新】たまに書く私のポイ活日記、記事にしきれないネタなど (β版)
私が取り組んだポイ活や気になったお得情報、改定等について、たまに書く日記みたいに更新していきます。記事にしきれていないネタも混じっているかもしれません。 試行…